• ベストアンサー

造影剤検査での管電圧の違いについて

造影剤を用いたX線撮影で、アナログ画像(増感紙・フィルム使用)のときは管電圧70kVで、デジタル画像のときは80~90kVと異なって設定している理由はなんですか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

画像がデジタルかアナログかは、管電圧とは無関係な話ですよね。 そうではなくてX線の検出手段の話だと理解します。つまりデジタル画像と言っているのは直接デジタル画像でX線をセンシングするような検出器、例えば代表選手としては最近のFPDのようなものを使った画像のことですよね。そういうのをデジタル検出器とここでは呼ぶことにします(再度言いますがほんとはアナログもデジタルも関係ないです)。 造影検査の至適管電圧がいくらであるかはともかくとして、 その至適管電圧は、デジタル検出器のほうがフィルムスクリーン系よりは高くなるのは自然です。次の通り。 フィルムスクリーン系の場合はX線阻止能が低い。デジタル検出器のほうがX線阻止能が高い。特にその違いは高エネルギーフォトンにおいて大きい。 管電圧を上げると、平均エネルギーが上がり、フィルムスクリーン系では検出するX線フォトンも増えるけど、すっぽ抜けて画質には寄与しないフォトンはそれ以上に増える。被曝が増えるわりに画像はたいしてよくならない。 X線阻止能が高ければ、少々平均エネルギーが上がっても、大抵のX線フォトンは捕捉することができる。つまり、被曝させた分だけの画質向上は見込める。 程度問題ですけどね。あんまり管電圧を上げると、やはり今程度のデジタル検出器ではすっぽ抜けが増えるし、ヨードのKエッジよりはるかに上のエネルギーのフォトンは情報としてあまり興味ないでしょうし。 (追伸:「乳房撮影について」という質問を以前出されていましたね。そのときの回答において一言書き忘れていたことがありました。マンモグラフィーでは微細なcalcificationなどを描出するために高い空間解像度を要求されます。このことを考慮すると合点がいきませんか?)

ki0204
質問者

お礼

ありがとうございました。乳房撮影についても納得がいきました。

関連するQ&A

  • X線胸部撮影の管電圧について

    X線撮影の質問です。 胸部撮影で60kVと120kVで撮影する場合がありますが この2つの管電圧で撮影する理由と画像の違いを教えてください。

  • X線の管電流、管電圧の使い分けとフィルムの写り

    x線の管電圧と管電流の質問です。 x線装置で、 管電流と管電圧を調整をできますよね。 管電流の値を上げると、 強度が増す。 管電圧の値を上げると、 波長が短くなり、透過能力が増す。と、ここまではわかりますが、 ●管電流だけ一目盛を上げた時  管電圧だけ一目盛を上げた時  どっちがより、フィルムが黒になるのでしょうか? ●どういう時に、  管電流と管電圧の調整を  使い分けるものをなのでしょうか? **************** ここでは、 歯科用(パノラマ)のX線装置を想定しています。 管電圧60~90KV 管電圧2~5mA ぐらいで調整できるものです。

  • カテーテル検査で左室造影をする際に・・・・・

    カテーテル検査で左造影をする時、管球をバイプレーンにして2方向から撮影する理由って何でしょうか? 左室造影は一度に沢山の造影剤量を使用するので、2方向から撮影することで造影剤の使用量を軽減しているためだけでしょうか? また左室造影ではどのくらいの造影剤の量をどのくらいの時間で一気に流し込んでいるのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 小児消化管造影検査について

    こんにちは 診療放射線技師になり立ての者です。 初めて質問させていただきます。 少し前に、生まれたばかりの小児消化管造影検査に、 医師が消化管穿孔の可能性があるため、 刺激の少ない造影剤を使用したいので、 非イオン性の物を使用したいと言って、 ○ニパークの小瓶の造影剤を使用していました。 私としては、○ログラフィンなどのイオン性造影剤を使用すると思っていたため、 びっくりしました。 非イオン性の造影剤を消化管に使うことなどあるのでしょうか? また、非イオン性の方が刺激が少なく検査に有効であるならば、 なぜイオン性の造影剤選択することがあるのでしょうか? 皆さん教えて下さい。 お願い致します。 ※商品名を質問内に使用していいか 分からなかったので少し伏字にさせていただきました。読みにくくてすみません。

  • 管電圧の問題

    学校で管電圧の勉強をしているのですが、答えだけを教えられ、問題の式が出せずにいます。もし良かったら教えてください。 (1)無負荷時において、単相全波整流高電圧装置で、1次電圧100Vの場合、負荷時の管電圧は何Vか?ただし、励磁電圧は無視する。 答え.71V (2)無負荷時において、1次電圧200ボルトで管電圧150KVを発生する単相2ピーク形X線高電圧装置がある。この装置で管電流200mA通電したときの1次電流は何Aか?ただし、励磁電圧は無視する。 答え.115A

  • エックス線撮影装置の電源電圧による違い

    エックス線撮影では管球内の電圧(kV)、電流、通電時間が重要であることは分かりますが、X線発生装置の電源としての電圧(100ボルト仕様、200ボルト仕様)による差はどのようなところに出てくるでしょうか。

  • 放射線について

    直接撮影(増感紙あり)で、実際に近いX線露光で測定する場合、「X線の線質が管電圧によって異なり写真効果が変わる」理由は何ですか?教えてください

  • CT検査と造影剤

    造影剤の副作用について質問します CT検査を受ける時、造影剤は必ず使うのでしょうか? 造影剤を使わない場合もあるのでしょうか? 造影剤を使用すると、しないとでは画像診断に相当な差が出ると聞きました。 造影剤を使用しないで画像診断すると、どの程度まで診断できるのでしょうか? 又、副作用と言うのはどの程度の割りあいで出るものでしょうか? 個人差があるのはわかりますので、【副作用ない】という人の方が圧倒的に多い、のような言い方をされるとわかりやすいのですが。 逆に、軽いけれどもほとんどの人が吐き気とかかゆみを訴えます。のような風に言って頂けるとわかりやすいです。 わかりにくい文章ですみません。 また、CTをする部位によっても造影剤は使用、不使用と分けられるのでしょうか? お願いします

  • 心臓カテーテル検査で使う造影剤とは?

    心臓カテーテル検査で使う造影剤とは? 心カテ室で働くこと半年になる医療スタッフです。 いままで原理とかそういうのを除いて、最低限の仕事をできるようにと覚えてきたせいか基礎がさっぱりです。 初歩的な質問ですがお許しくださいませ。 Q1;心臓の血管に造影剤を流し、狭窄部位を見たりしますが、流した造影剤は心臓の血管からどこへ流れどこで排泄されているのでしょうか? Q2;心機能を見るために左室造影をしますが、その際にレントゲンの管球(?)を必ずバオプレーンで撮影する理由は何ですか?何かメリットがあるのでしょうか? Q3:造影剤に何種類かあるようですが、何が違うのでしょうか? 私の病院ではイオパミロン・オイパミロン・オムニパークなどがありますが・・・・・ 詳しい方宜しくお願いします。(全ての質問にお答えできなくても構いませんので1つでも参考になることでしたら教えてください。)

  • 管電圧指数について【放射線】

    放射線技師を目指している学生です。 「X線撮影条件の設定」という実験をしたのですが、その中でn値(管電圧指数)を求めました。n=ΔlnF/ΔlnV=(lnF1-lnF2)/(lnV1-lnV2) V:管電圧、F:蛍光量です。 このn値について教えていただきたいです。 1)そもそもn値とは何を示しているのでしょうか。 調べたところ2~6程度の値をとるようなのですが、それを何に用いるのかわかりません。 2)実験結果から管電圧が高いほどn値は小さいようなのですが、上記の式からそれはわかるのでしょうか。 自分で考えてみたのですが、管電圧が高いと蛍光量も増加してしまうのでn値が小さくなるかわかりませんでした。 3)管電圧が高いとn値が低下することは理論的に説明できるのでしょうか。 4)一定の管電圧でファントム厚が大きいほどn値は増加するようなのですが、2)と同様に写真効果の式からわかるのでしょうか。 写真効果の式は長くて載せていません。すみません。 5)ファントム厚が大きいほどn値が増加することは理論的に説明できるのでしょうか。 文献を探してみたのですが全くわからず、教授に聞いても自分で考察するよう言われてしまいました。 また今回こちらで初めて質問させてただくので粗相がありましたら申し訳ありません。