• ベストアンサー

勝手に創価学会に入会させられています

pk7743の回答

  • pk7743
  • ベストアンサー率23% (211/896)
回答No.1

> 義母の勝手な行動は間違っていないのでしょうか? 間違ってますよ。 間違ってるからどうすればいいと思いますか? 宗教を理由に旦那と離婚しますか? 精神的苦痛を理由に義母相手に裁判でも起こしますか? 相手と相手の家庭事情をよく見ないで安易に結婚しちゃったツケです。 旦那と別れる気がないなら我慢したほうがいいと思いますね。 選挙の投票は公明党以外に入れてもバレませんから 公明党以外に投票して「公明党に入れました」って言っておけばいいと思います。 旦那さんのいうとおり「適当にあしらっておく」のが一番でしょう。

lucy_320
質問者

お礼

やっぱり、間違ってますよね~! とりあえず、それが確認できてホッとしました。 選挙の時には、ご指摘のとおりにしたいと思います。 今後も適当にあしらいつつ、過ごしていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 創価学会信者の主人

    私の主人は親が学会員だったので主人も子供のときから入信しているのですが、活動として現在勧誘とか選挙活動とか全くしていなくお経を一日一度あげている(最近さぼりがち)だけです。私は創価学会について色々友達に勧誘されたり知らずに会合に連れていかれたりの良い印象はなかったので結婚前に絶対無理に入信させないでね、という約束をして結婚しました。それで私がずっと不思議に思っているのですが、主人はお経をあげているくらいだから信教心があるのですが聖教新聞はとっていません。よく友達に私も新聞をとってほしいとか頼まれたことがあるのに主人が聖教新聞を読んでないことが少し不思議です。結婚前もとっていないと言ってたのですが、聖教新聞を会員は強制にとらないといけないという決まりではないのですか?私に遠慮してるのでしょうか?本人に聞けば良いのかもしれないのですが、創価学会についてはあまり立ち入って聞かないようにしているので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 創価学会の義理の両親との関係

    主人の両親が創価学会の学会員です。 主人は子供の頃勝手に入信させられて、今は何もやっていません。 結婚するにあたり、家に学会の仏壇の設置と聖教新聞の購読を求められましたが、私は学会員ではないので、両方の要求は承諾せず、「どちらか片方だけ」と主張して、今は聖教新聞はとっておらず、仏壇は一応ありますが、押入れの奥の方にしまってあります(夫婦そろって見るのも嫌なので。)。 学会員ではない私と結婚したのだから、このような対処は当然だと思うのですが、主人の両親は「嫁に来たのだから学会に入るのが当然」と思っているらしく、新聞を拒否したことで、「主人の人生が狂う」と思っているようです。 主人も 元々学会の話しかしない両親とはほとんど連絡も取っていませんし、私と話しても学会の話だけですので 結婚後 一度も私から連絡を取ることはありません。 そういう私の態度にも 気分が悪いみたいなのですが、話せば学会のことしか話さない義理の両親に連絡を取りたくないのは当然だと思います。 「信仰が無いから、あなたの両親が不仲なんだ。」とか「信仰が無いから、あなたは短大しか出てないんだ」「信仰が無いから、大事な日に雨が降るんだ」とかまで言われました。学会に入らないからといって 私の人間性や考え方や生き方まで否定される筋合いは無いのですが、学会ってそんなに すごいんですか?人の人生にケチをつけられるほど えらいんですか? このままでは 今後 すべてにおいて「入会してないからだ!」と言われそうです。 同じような立場の人がいらっしゃったら 相手の両親に対して どのように接しているのか?ご意見ください。

  • 知らないうちに創価学会に入会したことになっていました

    創価学会の事でとても困っていることがあります。 主人はバツイチです。前妻が友人から頼まれて、結婚当時聖教新聞をとっていたそうですが、離婚後は解約しています。 現在主人も私もどこにも入信しておりませんが、以前からよく創価学会の方が家に来て「○○君(主人のことです)います?ちょっとお話したいんですが」と言われるので、主人にいつもいないと言って、と言われていました。 そんな事が何度か続いています。私自身創価学会の事は全く興味がなく、何も知りません。いつも話したいことがあると言われるだけで、主人の代わりに用件を聞いても「家庭訪問です」としか言わず、とにかく主人を出せ出せととてもしつこいです。 一度あまりにもしつこかったので「すみませんが全く興味がないですし、主人にもそうお伝えするよう言われておりますのでお引取りいただけますか」と言って帰ってもらいました。 後日に違う方が来て、いつもの方より強気で主人を出すように言われた上、何度断っても帰ってもらえず、用件も言わず「○○君はうちの市部員なんですよ。」挙句に「○○君の事は前の奥さんのときから知ってるんですからね!」などといわれました。離婚した話がどこから漏れたのかわかりませんが、とても不愉快な思いをしました。私の存在は全く無視と思える態度でした。 主人は入信した覚えはない、と、その後やっと直接「話すことはありません」と断ってくれましたが、入信の覚えがない事について失笑されました。また来そうな気がします。 私が入信した覚えは本当にないのか、何かにサインした覚えもないか問いただすと、もしかしたら前妻がサインしたのかもしれない、と答えがあやふやです。もし入信したことになっているのならすぐ退会したいのですが、口頭だけでも大丈夫でしょうか?また学会の方は家庭訪問と言って何をしに来られてるのか?あんな失礼な方の対処はどうすればよいでしょうか?

  • 創価学会に入会させられたかどうか・・・

    或る女性の悩みについて、解決法をご教示頂ければ、と思い、投稿しています。 彼女の置かれた状況・環境・条件は、次の通りです。 ◇現在、「シングル・マザー」である ◇妊娠してから、彼氏が創価学会員であることが判明 ◇彼の兄と妻(義姉)も熱心な学会員で、3人の子も生後、直ぐ入会 ◇義姉の実家の家族も全員、学会員 ◇彼の母(義母)も熱心な学会員 ◇彼女は、学会員になりたくなくて、彼と別れた ◇現在、彼との連絡は絶っている ◇義母(彼の母)は、今も、メールや電話で入会を勧誘する ◇断っても、しつこく勧誘する ◇「題目、上げている?」と訊くようになってきた ◇彼女の子ども(女の子)には会わせていない ◇「今でも、あなたはうちの家族だから・・・」と言う 以上ですが、お訊きしたいことは、 ◆彼女の子どもが、義母によって、勝手に創価学会に入会させられて  いないかを、調べる方法はないか ということです。 わたしは、「それなら、直接、彼か、義母に訊けばいいのでは・・・?」「それに、信濃町の創価学会本部に照会する手もある」とアドバイスしましたが、そのどれも、嫌だということです。 何か、いい方法はありませんか? 彼女は、大変、不安だそうです。 宜しく、お願いします。

  • 創価学会の方教えてください。

    はじめまして。 我が家は旦那が熱心な学会人です。 私は結婚するまで無宗教でしたが、 義母に嫌われたくない一心で婚後入会しました。 (活動などは一切していません。) 質問なのですが、家にある仏壇(ご本尊?)が すっごく!!!!!!!!大きいのです。 部屋は狭いのに。。かなり不気味です。。(ごめんなさい) 家に持ってこられた時は影で泣き、 しばらくは部屋に入れなかった程です。 約5年間それで過ごして来たのですが、 子供が幼稚園になり、ママさん達との付き合いも広がり、 他のお宅にはたくさんお邪魔してるのに 我が家にはどうしても呼べません(><) そこで、旦那の会社にある タンスの上に置ける位の仏壇(ご本尊?)と 代えてもらいたいのですが、 旦那に言ったら機嫌悪くしますでしょうか? 土下座して頼みこもうと思ってますが中々言い出せません。。 良い言い方などありましたらアドバイス頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 実家が創価学会に入会。大丈夫でしょうか。

    事情があってはっきりとは聞いていないのですが・・・。 先日実家に戻った際、聖教新聞が溜まっていました。(どうやら購読しているようです)今まで見た事も無い仏壇のようなものもありました。そこに、入会云々書かれた紙もありましたし、おそらく実家は入会したんだと思います。 母は、創価学会が大嫌いな人なのですが、多分、断りきれなくて入会したのだと思います。 財産を巻き上げられるとか、けっこうな会費がかかるとか、勧誘活動をしなくちゃいけないとか、先祖代々のお墓に入れないとか・・・そういった事はあるのでしょうか? 実家は遠いし、母も年なので、騙されたりしないかとても心配です。

  • 創価学会は勝手に退会されるのですか?

    12年前に会館で入会しました。3000円で御本尊様をいただき、仏壇も用意して家で祈っていました。ところが3日後に紹介者が家に来て、勝手に上がり仏壇を持って帰りました。私の家に置いておくから東を向いて祈っていてね。と言って。 私は入会するまで会合、衛星中継に20回くらい行きました。しかし、入会したらもう会合はない。衛星中継もない。と言われ、この12年間一度も参加したことはありません。しかし、勤行は続けていました。聖教新聞も3カ月取ったり、取らなかったり。信心が薄くなって。 幹部の友人に誘われ遠い会館へ衛星中継を見にいきました。ビデオで2002年の池田先生がでていました。12年前は池田先生の励ましを聞いていましたが。入会すれば。と言われましたが、私は入会していると思う。と言ったら、ゾーン婦人部長が確認して、2年前に退会してますよ。といっていました。わかめの話が話題になっていました。 腑に落ちず、もう一人の学会の友人に連絡したら、まず、私の支部で仮入部しましょう。と言って、仮入会し、また別の会館で衛星中継を見ました。5.3で母の日です。と言っていました。カーネーションがたくさん飾られていました。しかし、この友人も連絡がぴたりとなくなり、メールをしても、電話をしてもでません。 私は、創価学会の組織を知りません。婦人部長、ゾーン婦人部長、支部長、幹部、青年部、婦人部、女子部のことしかわかりません。この13年間とこれからどうしようか、また、嫌がらせで仏壇を持って行ったのか。途方に暮れています。

  • 創価学会への信仰度について

    交際している彼女が創価学会に入信していることが判明しました。 結婚のことなどを考えると色々心配です。 どなたか詳しい方に、彼女の創価学会への信仰度を10段階で教えていただけると助かります。 彼女の状況(彼女からの申出内容)は以下のとおりです。 ・父母、弟、父の両親、父の兄弟が入信している。 ・小学生までは頻繁に集会に行っていたが、その後はあまり行かず、高校卒業後は行っていない。 ・大学卒業後、一人暮らししているが聖教新聞は購読していない。実家も今は購読していない。 ・一人暮らしする際に母親にご本尊を持たされたが、開封せずにしまってあり、日常生活でお祈り等をすることはない。でも、辛いことがあった時などにはお祈りする時があるかもしれない。 ・自分自身が財務などの金銭的負担をしたことは無い。 ・創価学会が政治に進出していることが嫌いないので、公明党には投票していない。 ・池田大作が創価学会を普及させたのはすごいと思うが、崇め過ぎだと思う。 ・結婚しても創価学会の仏壇を置かなくてもよい。 ・将来、子供ができても、創価学会に入れたいとは思わない。 ・自分が死んでも創価学会の墓に入らなくてもよい。 ・創価学会そのものは宗教として嫌いではないし、両親との関係もあるので脱会は考えていない。

  • 創価学会の方へ質問です

    私の主人の親は(母親一人ですが)創価学会をやっています。主人も入会しており以前は一生懸命に活動などをしていたようですが最近は全くしていません。私は「家族なんだから名前だけでも入会しろ」と義母に言われ仕方なく入信しました。しかし全く活動はしていなく、出来れば脱会もしたいと考えているくらいです。しかし姑は「家族そろって活動をしないと意味がない」などと言い、私の住んでいる町の婦人部長さんなどに電話で「嫁を会合に連れてってほしい」などとお願いをしているみたいで、時々わたしの住んでる地区の学会の方がうちにやってきます(居留守を使いますが)。わたしは「宗教は自由であって強制されるものじゃない、活動したかったらお一人でやって下さい」と義母へ言いましたが全く聞く耳もたずです。主人は「頑固な親だからほっとけばいい。こちらから連絡もしなくていい」と言っています。そして義母とは険悪なムードになり連絡はとりづらくなりました。 本当にこれでいいのでしょうか?私は学会抜きで義母とは仲良くやっていきたいのですが、それは無理なんでしょうか? 創価学会の家族はみんなこんなものなんですか?

  • 創価学会の会員になっているかどうかを調べるには学会員に聞くしか方法はな

    創価学会の会員になっているかどうかを調べるには学会員に聞くしか方法はないのでしょうか? 私は学会員ではありませんが、主人とその両親が学会員です。 主人は学会員といっても活動はしていないので、現在のところ全く被害はないのですが・・・ ネットなどで、学会員と結婚すると勝手に登録されてしまうという情報を見たことがあります。 これは本当でしょうか・・? 創価学会の会員は、本人の承諾なくても登録できるものなのでしょうか? また、私には子供が2人いますが、子供たちも学会員にされていないか不安です・・。 義両親はとても良い人たちで、今は仲良くやっていけてると思っています。 義両親たちに私達が学会員になっているかどうかを聞けば話が早いのでしょうが、聞いてしまうと溝ができそうな気がして・・できれば、聞かずに分かる方法を知りたいのですが・・。 例えば、学会員になったら座談会に呼ばれるとか、聖教新聞を取らなければならないとか、選挙活動をしなければならないとか・・ そういうことであれば、現在のところ何も言われたことがないので大丈夫だとは思うのですが・・。