• 締切済み

出勤時間のゆとりって。

mikarin624の回答

回答No.11

30分前を目安にしていましたが、会社の始業時間が変わってしまい… それでも出勤時間は変更していないので、1時間前くらいに到着しています。 それでも以前勤務していた会社は7:30出勤だったので6:30には電車に乗る必要があったので5:30には起床していました。 転職したのですが、いまでも5:30にテレビがタイマーでついて、6:00過ぎには起床して、7:25には家を出ています。 万が一、電車が事故などで遅れても遅刻にならない時間を考えています。 以前の会社では、出勤してから朝ご飯食べてました^_^; 今の会社では、ネット検索などをしています。 余裕を持って出社すると、退社時にバタバタすることがまずないので…

kumaokada
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 勝手ながらNO12さんへのお礼にてまとめさせていただきました。お暇でしたらご覧ください^^; 。

関連するQ&A

  • 人身事故の遅延、出勤時間について

    人身事故による電車の遅延で、20分ほど仕事に遅刻しました。 電車はすぐに来たのですが、のろのろ運転で間に合いませんでした。 遅刻することがわかった時点で連絡をし、着いたら職場のみんなにも謝りました。 同じ時間に出社する人たちはみんな自転車通勤で、早番の人たちは近くの駅だったり、人身事故が起こる前の出勤だったので、遅刻したのは私だけだったようです。(正確にはもう一人。ただ上の立場の人なので例外) 以前は頑張れば自転車で行ける距離(45分くらい)に住んでいた為、遅延した時は自転車で行ってました。その為、遅刻は今までしたことはありませんでした。 しかし引っ越してしまった為、自転車では通勤できません。 特に怒られたりはしていませんし、遅延で遅刻する人はいます。 ただ今回、「まぁしょうがないね。今度から気をつけて。遠くから来てる人は早めに来た方がいいね」と軽めな感じで言われました。 台風や雪の日はあらかじめ分かるので早めに家を出るようにしてますが、人身事故は予想できません。何時間で復旧するかもわかりません。早め、というのはいったいどのくらいのことを言うと思いますか??

  • 私が悪いのでしょうか・・

    朝の出勤時に事務所に入ったときに、 「おはようございます」と挨拶をするのですが、 最近なぜか上司が挨拶を返してくれないことがしばしばあります。 9時始業なのですが、 私の出勤時間はいつもギリギリで、 5分前とか2分前とか・・・・。 この件で何回か上司に注意されたこともあります。 「もっと余裕をもって出社する様に!」とか、 「この時間だと些細な電車の遅延でも遅刻になるよな!」 とか・・・。 でも遅刻はしてません。 こういう注意自体おかしいと思うのですよ・・私は。 ましてやこっちの挨拶を無視するなんて子供染みてませんか? 仕事はちゃんとやってるんですし、文句を言われる筋合いないと思いますが。 こういう上司の言動について皆さんはどう思いますか?

  • これってどうなの? 1分遅刻で午後出勤扱い

    謀有名企業社員です。 朝の出勤時間は9時なのですが、1分でも遅刻すると午後出勤(午後2時からの出勤扱い)になります。 それだけでなく、電車遅延の場合、15分以内の電車遅延は通常の遅刻と同じ扱いとなり午後出勤扱いです。遅刻扱いなのです。 (理由は、出勤時刻15分前に出勤しているのが常識だから、だそうです) 今回、この15分が、20分の引き上げになりました。 出勤時刻の20分前にくるのが「常識」で、20分以内の電車遅延は遅刻とみなす、とのことです。 これって法的にokなのでしょうか? 超有名企業なので、法律的なことは調べているのでしょうが、条件的にひどいと思います。 (ちなみに、残業などの時間のくぎりは30分単位です) 20分前に毎日出勤するとなると、3日で1時間分のタダ働きにならないでしょうか。 参考までに、うちの会社は午前休、午後休(早退)という区分はあっても、どちらも有給を1日分消化することになっています。 理由は、「半休」というものは法的に正式に存在しないためとのこと。 たとえば、ちょっとした役所の手続きなどをするときに10時に出勤したら、午後2時からの出勤扱いです。 半休をとって、2時から出勤したら、有給は1日分なくなります。 こういう仕組みです。 厳しいというかタダ働きさせられているような気がするのですが、みなさんはどう思いますか? ご意見などをお願いします

  • 出勤時間

    出社時間について 先輩に30分前にはきなさいといわれました。今までの会社ではみんなせいぜい10分前で みなさんどのくらいに出勤されてるのでしょうか? 個人経営の会社などはそのへんがあいまいで大変なようですが

  • 公共交通機関の遅延による遅刻の考え方について

    その日は前日から暴風雨の予報が出ており、ダイヤの乱れが予想されたので、 私は始業1時間30分前に会社に着くように家を出ました。 案の定、電車は大幅に遅延。 始業に3分遅刻してしまったのですが、 ほかにも出社できていない社員がほかにも数名いたのでひと安心。 3分とはいえ遅刻に変わりはないので、遅延証明書を提出しました。 後日、給与明細を見ると、その日の遅刻が免除されていませんでした。 遅刻は査定に影響するので、一体どういうことなのか、 上司と管理部にそれぞれ話を聞いて愕然としました。 要するに「3分なら頑張れば間に合った」「もう5分家を早く出るべきだった」 そのように判断されたのです。 同日、1時間以上遅刻した人はきっちり遅延を認められていました。 普段より1時間以上早く家を出たから3分の遅刻ですんだのに、 という思いがあり、大変悔しい思いをしました。 それなら思いっきり遅刻するべきだったと後悔しています。 小さなことかもしれませんが、どうしても納得できません。 このような会社の対応、公共交通機関の遅延による遅刻に対する考え方は、一般的なものなのでしょうか。

  • 遅延証明

    会社員Aさんは毎朝9時に出勤している。 ちなみにその会社ではコアタイム10時~14時を導入している。ある日、Aさんは電車の遅延によりいつもより1時間遅い10時に出社することになった。 コアタイムには間に合っているため遅刻扱いにはならないが、電車遅延によって1時間遅れての出社となる。 この場合、遅延証明を会社側に提出しても9時出社扱いにはなりませんよね? (つまりAさんは9時を就労開始時間としたい) どなたか法律の詳しい方お答え頂けますか?

  • 出社時間を注意されました

    転職後、3ヶ月目のものです。 今日、1人の先輩に出社時間について注意を受けました。 出社時間が早すぎる、という内容でした。 始業時刻は8時45分です。 男性陣がみなし残業の勤務体制の為か、タイムカード等はなく 書面にて出勤時間の申請を行っています。 雨の日などはとても渋滞する為、余裕を持って家を出るようにしており、 会社に到着するのは8時~8時10分くらいになっています。 始業時間までの間、当番制になっている掃除をしたり チラシを折ったり、簡単な雑務をしながら時間をすごしています。 それについて、出社時間が早すぎるので、もっとゆっくり家を出ろと 忠告されました。 早く来られると、プレッシャーになるとも言われました。 もう1人の先輩は構わないんじゃないか、といってくれたのですが その先輩はどうしても譲りませんでした。 私は遅刻したくないのと、ギリギリに出社して慌しく仕事を 開始することにも抵抗があるので、余裕を持って到着しておきたいと 思っているだけなのですが…。 課長が、入社したばかりの私に気を使っているのが面白くないらしく、 最近態度も非常に冷たくなっています。 なので、上司に相談すると、また話がこじれてしまう為、相談できません。 辞めたいという気持ちを抑えて毎日出社しているような状態になっており これ以上先輩にきつい態度を取られたくないので、 やはりこの忠告には従うべきでしょうか。 近くのコンビニ等で時間を潰してから出勤すべきか迷っています。 みなさんならどうされますか? 参考までにご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 出勤簿が改ざんされている。

    昨年、11月に再就職をしました。 裁量労働制をとってる会社なのですが 私はスタッフ職なので所定時間外労働が有りで 時間外・残業手当が出る契約になっています。 Web上で出勤簿を入力するのですが 出社した時間・終業した時間とちゃんと入力をしていました。 先月、早出出勤・残業としたのですが時間外手当は出ませんでした。 今月、出勤簿をWeb上で入力をしようと思ったら 始業と終業が定時に改ざんをされています。 早出もしましたし、残業もしました。 これってどうすればいいでしょうか? また 裁量労働制をとってる人も出勤簿は出社した時間・終業した時間と 入力するのが正しいのでしょうか? どうなのでしょうか? 正社員なのですが、きちんと契約書を交わしています。 大変すみませんが 教えてください。

  • 職場の出社時間について

    みなさんの職場の出社時間について教えてください。 1.就業規則上での始業時間は何時からですか? 2.出社する時間は何時ですか? 3.出社した時間から始業時間までの時間はどんなことをしていますか?(掃除、体操、朝礼など) 4.業種を教えてください。 5.出社時間から始業時間までの時間が大幅にある場合の、時間外手当についてどう思いますか?

  • アルバイトの出勤時間

    建設業のアルバイトをしているのですが出勤の時間が現場の距離によって違ってきます。 今は1時間早く出社して現場に着く時間が8時(8時~17時が就業時間)ですがこれからもっと遠くの現場にいく場合はもっと早く会社に行かなければならないと思います。 建設業の会社はみんなこんな感じなのでしょうか?