• ベストアンサー

クルド人。

ss79の回答

  • ベストアンサー
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.4

第一次世界大戦にクルド人が国を建てるだけの貢献、統治能力の証明、が出来なかった為勝利者となった英仏に無視されたのがそもそもの遠因でした。 かれらは現在のトルコ、イラク、イランにまたがる地帯に居住していましたがドイツ側に参戦したオスマントルコを解体するにあたり英仏は自国の権益を重視し、新しい国境を制定し、シリア、イラク、サウジアラビア、エジプトなどの中近東諸国が生まれました。 その際サウジアラビアはオスマントルコとの戦いの報償として独立出来たのは有名です。 現在のトルコ共和国は一時ギリシャ領となったのですがケマル・アタチュルクが独立戦争を起こしギリシャ英仏連合軍と戦い勝利した結果生まれたものです。 キプロス島でのギリシャ、トルコの紛争もそれの続きといえましょう。 この時クルド人は行動を起こすでもなく座視したのです。 彼らが独立を叫ぶ時は必ず周辺での戦争が起こった時でいわば他力本願でした。 この為既成の国家から少数民族として無視に近い取り扱いを受ける事になったのです。 英仏による些か無理な国境設定の結果は現在のパレスチナ問題の遠因にも結びついており、クルドの自治は新たな火種になる可能性を秘めています。

関連するQ&A

  • クルド人団体

    クルド人団体といえばイラクやトルコのPKKや最近過激なTaKなどが有名だと思いますが、ヨーロッパにもたくさんクルド人の団体があると聞きました。 とりあえずイギリスや(法律で禁止されているようですが)、オランダなんかにもクルド語の放送局があるということはわかりました。 ですが、オランダのもの以外正式名称もわからないし、他にどこに何があるのかが見つけられません。 何か情報をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 お願いします。

  • ローザンヌ条約について

    ローザンヌ条約について質問があります。 クルド人に関することを調べていて 『トルコ政府は「兄弟民族であるトルコ人とクルド人」として発言しました。「対等のパートナー」であるので「マイノリティ」の保護条項の適用をうけないことになり、また「対等のパートナー」を理由に、トルコに併合されることになりました』 という情報を見つけたのですが、「対等のパートナー」を理由にトルコに併合されたと言うのがよく分かりませんでした。対等のパートナーであればどちらか一方に併合されるのはおかしいと思ったのですがどうなんでしょうか? また、クルド人はムスタファ・ケマルに「トルコ人とクルド人の国家を作る」ということで協力していたらしいのですがこれの意味の解釈としてトルコ人の国家とクルド人の国家をそれぞれ別に作るという意味なのか、トルコ人とクルド人が一緒に統治している国を作るという事なのどちらしょうか? ご存知の方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 【イラクの自由作戦】トルコについて

    トルコはイラクの北部に進軍したということですが、 北部はクルド人居住区がある場所ですよね? トルコはクルド人の国家建設に対し肯定的な態度を取って、 いるんですよね? トルコがこの攻撃に便乗して、米国の反対を押し切ってまで、 クルド人自治区に兵士を1000人以上送ったということは、 この機会にクルド人自治区を自国に併合しようとしてい るのでしょうか?また、そうした場合トルコのメリットは どこにあるのでしょうか?戦争が終結してからトルコよりの クルド人独立国家を建国しイラクとの間の防波堤にでも しようとしているのでしょうか? 事情に詳しい人教えてください。 よろしくお願いします。

  • クルド人自治区 住民投票

    イラクのクルド人自治区での独立を党住民投票が行われます。ニュースでは周辺国が反対していることや中東和平への懸念ばかり報道されていて、クルド人をサポートする声が聞こえてこないように思えます。 何ででしょう? イラクではフセイン時代に差別・虐待の対象で、フセイン政権後にアメリカが支援したマリキ政権が、民族・宗派に平等な政策を取らず引き続き差別が続きました。そのマリキ政権の不平等な政策がISを生み出したとも言われています。そのISとの戦いではクルド人勢力は画期的な活躍をしました。初期の頃の戦いではイラクのクルド人がアメリカの支援を受けてシリアでのISとの戦いで活躍したし、終盤ではモスル奪還で大きな役割を果たしています。トルコ政府の懸念をよそにアメリカはクルド人部隊に頼り武器供与も行っています。またシリアではロシア軍とも結びついていました。 この活躍ぶりに当初からISとの戦いが終わった後で、クルド人の権利の要求が強くなると予測されていた中で、戦争が終わったら「ご苦労さん、じゃあ元の被差別の状態に戻ってください」ではあまりに気の毒だし、国際社会として理屈が通らないと思うのですが。 もちろん、イラク、イラン、トルコが懸念するのは当然だし、利権を失いたいとも思わないでしょう。特にトルコではクルド人はテロの温床やターゲットになっているグループ。かと言って、ほっといたらあらたなテロと虐待が産まれるだけと思い、少なくとも国連、アメリカ、ロシア、EUは早い段階で調停を始めるべきと思いますがどうでしょう? この手の話し、知らない事実が多すぎて、ひとつの事実を知っただけで見方が変わることが多いので、なるべく多くの事実を元に教えていただけると助かります。

  • 中国(中華人民共和国)の歴史教科書

    こんばんわ。 このタイトルだと誤解されそうですが、しばしば議論のある近代・現代における日中の歴史認識問題に関する質問ではありません。 単純に今中国で使われている歴史教科書はどの時代から記載されているのでしょうか? 孫文・毛沢東あたりのせいぜい百年くらい(すなわち現在の中華人民共和国建国前後の歴史)が記載されているのか、それとも黄河文明あたりからを自国の歴史として延々と習うのでしょうか? もし後者なら、漢民族が支配していなかった時代も漢民族が支配していた時代と同じ濃さ(詳細さ)で学ぶのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • トルコとイラクの国境問題

    トルコとイラクの国境問題についての質問です。最近よくcnnで話題になっているこの問題。しかし、この問題をしったのは最近なので詳細に話の流れがわかりません。 どなたか簡単に教えてください。 クルド人の地域をトルコが攻撃するような話だと思うのでが、なぜ今頃になって攻撃をしようとしているのでしょうか? アルメニア人の虐殺問題なども含めお願いします。

  • イスラエル人ってユダヤ人なの?

    タイトルのとおりです。中東問題の番組をみてて気が付いたんですが、イスラエル国民について教えて下さい。 1.イスラエル国民=全員ユダヤ人ですか。 2.人種的には白人ですか、アラブ系ですか、基本的に。 3.宗教的には全員ユダヤ教の信者ですか。 イスラム教や仏教を信仰するイスラエル人っているんでしょうか。 4.ユダヤ人のために建国した国がどうしてユダヤって言葉を国名に使用しなかったでしょうか。 5.パレスチナ人って全員イスラム信者でしょうか。 6.よくパレスチナ難民っていいますが、彼らのパスポート発行はどこが行なっているんでしょうか。 7.パレスチナ人は、例えば漢民族とかクルド族とか一緒で、民族性でいえば全員同じ民族なんでしょうか。 HPをみても難しいので、簡単にご回答願えれば幸いです。

  • このような場合、日本政府は救出に向かうべきだと思いますか?

    このような場合、日本政府は救出に向かうべきだと思いますか? イラン・イラク戦争時、イラン在住の日本人を救出する為にトルコ政府が尽力してくれ、日本人215名がなんとかイラン脱出に成功し助かりました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E6%88%A6%E4%BA%89 もし、日本の周辺国で戦争、紛争、革命などが起こり無秩序な状態になり、トルコ政府が自国民救出を日本政府に要請してきた場合、日本政府はトルコ人救出に向かうべきでしょうか? 実際には憲法問題のからみで自衛隊機が救出に向かうのは難しいでしょうし、日本人救出に反対したJAL労働組合などのような労働組合などの反対で民間機によるトルコ人救出は難しいと思います。 救出に向かえないということになれば日本の伝統的友邦国を一つ無くすことは確実だと思います。 しかし、自国民を救出できない国家ってなんなのでしょうかね? もし今、このようなことが起こっても民主党は何も出来ないと思います。 外国人参政権問題なんかに時間を費やしている場合ですかね? 民主党は他にするべきことがあるのではないでしょうか?

  • イスラム国壊滅後の中東での覇権確立について

    中東に台頭したイスラム過激派組織『イスラム国』とイスラム国壊滅後の中東での覇権確立について質問です。 NHKのBS1で、『“IS掃討作戦”の真実 』というドキュメンタリー番組を視聴していました。 この番組では、イスラム国の壊滅を目指しているその裏では、イスラム国無きの世界で、優位に立とうとする思惑が交錯しており、熾烈なパワーゲームが起きていると取り上げていたのですが、ここで質問です。 トルコをはじめ、イラクのシーア派やスンニ派、そしてサウジアラビアやイラン、そして国家を持たないクルド人などの宗派や国家、そして民族、これらの勢力にとって、イスラム国とは、自分達の勢力拡大するための、謂わば手駒のような存在でしょうか?

  • 第二のイスラエル

    クルド人自治区できな臭いにおいがしていますが、トルコ軍の侵攻は時間の問題と言われています。 フセイン政権打倒後、クルド人自治区はアメリカに保護され経済発展もじょじょに進み、脱イラクの傾向にあるそうです。 子供達に(一番好きな外国は?)と聞いたところ、バクダットと答えたとか。 又、子供達の教育もアラビア語よりも英語に重点が置かれているそうですが何やら、アメリカの傀儡政権の様相です。 将来ここに第二のイスラエルが出来るのでしょうか?