• ベストアンサー

ミシンをかける時のまち針

Aminoshihiの回答

回答No.3

こんにちは>chusuke_tさん まち針は、除けて縫ったり、直前に外したりしますが、慣れないとミシン針に当たって折れちゃう場合もありますので、まち針を使わないように、しつけ糸で仮縫いして縫った方がいいですよ。 しつけ糸は本縫いラインから数mm外して縫うと取れやすいです。 カーブなんてズレやすいですし、布もズレてシワが寄ってしまったり、丈が互い違いになっちゃったりする場合もありますから・・・ 甚平は直線がほとんどですが、やはり襟の所が厄介ですけれどがんばってくださいね。

chusuke_t
質問者

お礼

襟付けまで頑張ってやりました。 んー、だいぶ失敗気味です・・・。 変なしわが寄っちゃいました。 柄が派手なのであまり目立ちませんが。 特に、襟の先っちょの部分に失敗してしまって、ちと格好悪いです・・・。(・_・、)

関連するQ&A

  • 職業用ミシンを使っていますが・・・

    JUKIの職業用ミシンを使い始めて1年になります。 主にダブルガーゼ生地でスカートを作っています。 ティアードスカートなどのギャザー寄せの時に待ち針をたくさんうってミシンがけしますが、ミシン針が傷まないようミシンをゆっくりかけている分にはいいのですがちょっと踏み過ぎた時など裏の方が目飛びしてしまいます。裾も同様(表は綺麗です。) せめて待ち針を打たないウエストや裾の方だけでももう少し速く踏んで効率を上げたいのですが、まだまだ職業用を使いこなせていないと思います。 使用している職業用ミシンはJUKIのTL-82で、使用している針は化繊用 サイズ14です。 針は最近新しいものに変えたばかりなので、問題無いかと思うのですが、裾(三つ折)やギャザーなどで布の厚みがある場合針を変えたほうがいいのでしょうか? 使用している布はダブルガーゼでざっくりしていて触った感じ柔らかいのですが、縫っている時にざくっと音がする時もあり、ネップなどに直節、針が刺さった時など目飛びするのかなとかも思ったりします。 実のところ、糸調子の取り方も不安があり、押え調節ネジや、糸調子ツマミは触れません( > <) でもこれからもほぼ毎日ミシンに向かって行きたいと思っているのでどうかおさらいの意味で私にもう一度最初から、教えていただける方、回答よろしくお願いします。

  • 家庭用ミシンでニット地を縫うこつは?

    洋裁初心者です。 子供達の洋服を縫うようになり肌触りの良さ、脱ぎ着のしやすさから 綿ニットを利用することが多いです。 針も糸もニット用を使用していますが、まち針で細かく止めながら縫っても 生地がだんだんずれてきて(特に目地に対して横に縫っているとき) 少し縫っては押さえをあげて布のずれを治して・・の繰り返しで 縫い目がなんだかがたがたです。 押さえが弱いのかとも思い、テフロン押さえを使ってみましたが、 (使用用途に「ニット地もきれいに縫えます!」と書いてあったので) 今度はきれいに縫えることは縫えたのですが、生地がびろびろに伸びてしまいました。 やはりニット地をきれいに縫うのはロックミシンでないと難しいのでしょうか? 当面の間は家庭用ミシンでがんばっていきたいので、家庭用ミシンで洋裁を 楽しまれている方々はどうやって縫っているのか、お知恵を貸してください。 あと、できれば1着は1日で縫ってしまいたいので、仮縫いをしない方法で 何かあればよりいいです。 どうぞお願いします。

  • 落としミシンをすると波打ちます・・・

    洋裁初心者で、どうしても解決できませんでしたので 皆様のお知恵をお貸しください。 子供のためにお洋服作りを。。。と思い、ニットソーイングに 挑戦しております。 今縫っているのはジャガードニットです。 裾に、リブをつけて、生地を落ち着かせようと、落としミシンと いうのでしょうか?押さえミシンというのでしょうか? 生地の上から、ミシンをかけました。 ですが、ミシンをかけたところが、どうしても波うってしまって 気になります。 どうしたら、波打たないようになるのでしょうか? 針は、ニット用の針を使い、糸も、ニット用糸のレジロン50を使っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • ミシンの選び方について

    以前はよく洋裁などを趣味でやっていたのですが、 ここ10年以上全くミシンを触っていないので、 新しく性能の良い物に買い替えて、また始めたいなと考えてます。 作りたいものは、愛犬用のグッズが主で、 リードなどを手作り出来たらと思っています。 布地よりも厚いPP織りテープなどに更にリボンや布を被せたり、 飾りを施したり、丈夫なデニムなどの素材も利用出来たらと思っています。 最近のミシンは私が持っている物より性能は良くなっていると思いますが、 厚物縫いに関しては、針と糸の問題で、ミシンは革などで無い限り、 家庭用の一般の物でも大丈夫なのでしょうか? もちろん厚物だけでなく、普通の布地の物も作りたいと思っています。 ちなみに複雑な刺しゅうなどは考えていませんが、 ちょっとポイントで入れられるなどは、大体出来るものなのでしょうか? 変な質問ですが、何かアドバイスやオススメを頂けると嬉しいです。

  • ミシンの事について

    ミシンの事について教えて下さい。 学生以来ミシンを触ってなく初心者に近い状態で、子供の学校で使う袋とかちょっとした縫い物、ペット用の服、 チビちゃんのスカートなど作ってみたいのですが、楽天ショッピングなどで売っている1万円くらいのミシンだと出来ないのでしょうか? 初心者でも簡単に使えて、洋裁も出来るミシンのオススメはありますか?予算がないので、出来るだけ安い物で探しています。よろしくお願いします!

  • T型のピン(マチ針)探しています

    すべりの悪い素材の物を多く縫うのですが マチ針の頭が取れて困っています長い針が良いので 一番長いタイプの物を使っています 頭が 丸いタイプも平らな のもそんなに違いなく 頭が取れます かなり以前に 全部が金属で頭の部分をTの字に曲げてあるのを使っていた覚えが有るのですが 最近見かけません 名前がたしかでは無いのですが マクラメピン と言うのを買い使おうと思いましたが 型は同じですが太くて使えませんでした 現在もマチ針として使えるのが有るのでしょうかお知らせ下さい。

  • ロックミシンについて教えてください。

    洋裁が趣味で、子供服からお人形の服、友人からたのまれてバック等をよく作っていますが、ロックミシンがあると端のしまつがきれいに出来ると最近知り、5万円前後で購入を考えています。店に行くと三本糸や四本糸、一本針、二本針等思った以上に種類があって、どう違うのかさっばり分からず迷っています。実際使われている方や詳しい方、どういう機能がついていたら便利か、またおすすめの機種等教えてくたさい。

  • ミシンでのマジックテープの付け方

    ミシンを20年ぶりに使用する者です。 子どもの持ち物に、ミシンでマジックテープを付けたいのですが、うまくいきません。 きちんと縫い目ができず、糸がすぐほどけて、マジックテープが取れてしまいます・・・。 何度やってもうまくいきません。(泣) 針と糸を厚物用に換える必要があるのでしょうか?? 洋裁は超ど素人なので、分かりやすい回答をお願いいたします。

  • ロックミシンと家庭用ミシンを探しています。

    洋裁を始めた子供に入学祝いでロックミシンと家庭用ミシンをプレゼントしようと思っています。 洋服作りをしたいらしく、洋裁教室の先生にロックミシンは自動糸とうし?があって糸が三本か四本あるのがよいと言われたそうです。 家庭用ミシンは糸が真っ直ぐに縫えて、ボタンの部分がちゃんと綺麗に縫えるもの、筆記体と平仮名が刺繍できるものを探しています。 いろいろみても色んな機能が盛りだくさんのミシンがありますが、以上四点があればよいのですが、パワーのあるミシンはありますか? 私自身は全くミシンはできないですが、私もテーブルクロスやバックやお財布など厚地の物に挑戦したいと思っています。 値段はロックミシンとミシンで20万までに抑えられたらと思いますが、何か良いミシンありますか? あと職業用ミシンというのは高くて、めんどくさいのでしょうか?? そのへんも教えてくださるとありがたいですm(_ _)m

  • どんなミシンを買えば良いでしょう?

    こんにちは。 リカちゃんやジェニー、ブライス等の服を作りたいためミシンの購入を考えています。 洋裁の知識は中学の家庭科で習った程度しかありません。 今オークションで欲しいと思うのが、ブラザーのミシン「PS-10」という物です。 価格が安いのでこれにしたいと思うのですが、使い勝手等はどうでしょうか? 今後も、子供の物や小物などを作っていきたいと思うのですが 予算はそんなにありません。(頑張って2万円程度) その予算内で、私の目的に合ったお薦めのミシンをご存知の方 是非アドバイスお願い致します。