• 締切済み

営業事務の醍醐味が分かりません・・・

sirokiyatの回答

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.2

冷めた言い方で失礼かもしれませんが。 私は、55才ですがある程度大きな事務所に勤めている中間管理職です。 派遣業務の人はいませんが、職員の一部ははバカだと思っています。それを他の職員がカバーしています。それでも組織は、上手く回っています。人をバカだと考える自分がバカなのかもしれません。その様な人との付き合いも仕事の内と割り切っています。 あなたの場合、派遣業務で特殊かもしれませんがバカと付き合うのも派遣料の内だと考えたらどうですか。

tamarukishi
質問者

お礼

例えば、貴女みたいなタイプと組んで仕事して、スキルになるものなのかな・・・と日々考えています。 バカって言う前に、仕事してんのかな?って女上司なんで・・・見てて専門性もないみたいですし。 私は周りの大人が技術者だったり教師だったり各種士だったり自営職人だったので、サラリーマンの方との接し方が、いまいち分からなくて・・・次の派遣先の参考にしたいと思います。レスありがとうございます。 全然冷たい言い方じゃないですよ、正直に回答頂けて助かります。

関連するQ&A

  • 営業事務は大変?

    今まで営業事務の経験がないのですが、先日受けた面接で営業事務は大変だよ。苦情もくるし納期の調整とか…と面接官にいわれました。私は今まで一般事務的な事をしてきたのですが、やはり営業事務は精神的にも仕事的にも大変なのでしょうか?ちなみに10名位の支店です。 仕事内容の大変さ等いろいろ教えてください!

  • 営業事務 男性

    派遣で募集をしているんですが、基本的に営業事務って女性向けの仕事でしょうか? 仕事内容(受発注業務、納期調整、在庫管理、伝票発行、書類整理、電話応対)大手メーカーグループ会社 での仕事です。 私は営業職はやった事がありますが、営業事務は経験ありません。 上記の内容から推測される仕事の大変さって何でしょうか? 入力が多いそうです。営業事務経験者の方からのご意見お待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 派遣>営業事務について教えてください。

    派遣での営業事務されてる方へ、是非教えてください 今、長期の派遣で事務の仕事を探しております。 大手会社での営業事務の案件をいただいたのですが、自分は営業事務の経験がありません。 (一般事務、経理事務を正社員4年、派遣1年半ほどです) 仕事内容は受注入力、納期調整、電話での受発注?対応です。 営業事務は今まで避けてきました。 といのも、 ・「営業」という言葉に抵抗を感じる ・営業事務は担当する営業さんで当たりハズレがあると聞きました ・電話応対(クレーム)が多い ・納期調整?という仕事はストレスが溜まるらしい ・営業関係の部署は飲み会が多いらしい(会社によって違うでしょうが) 私は人と接することが苦手です・・・飲み会も参加したくありません。 定時でとっとと帰りたいです。 会社というのが怖くて・・・自分から[壁]を作ってることも承知です。 ※考えすぎる性格で鬱や不安になることが多く心療内科にずっと通ってます※ 幸い前社で正社員で働いていたところは一人で黙々と仕事ができ、定時で上がれて飲み会も毎回断れた所でした。 あと、自分は黙々とする仕事が好きです。 本当はデータ入力が一番やりたいですがなかなかいい所が見つかりません。 そんな中、今回この案件が来たのでどうしようか悩んでます。 というわけで ・こんな私に営業事務という仕事は向いてるでしょうか? ・一般事務以上にコミュニケーションを必要するお仕事ですか? ・営業職は飲み会多いですか? ・営業事務の大変さや楽な点など教えてください

  • 「営業事務」って!?

    最近、派遣や職安のファイルで「営業事務」ってあるんですが、それは「営業」と「事務」をあわせて受け持つ仕事なんですか? 「営業事務職」の方、おしえてください。

  • 営業事務

    44歳で離婚後の就職先を探しています。 今月の終わりごろから働き始めるつもりなのですが、それでも良いということでハローワークの紹介の面接を受けました。 簿記2級を持っていて、自営業の青色申告をの経理などを7年間やってきたので経理職又は一般事務職を希望しています。結婚前、給与、年末調整事務などを13年やっていました。 面接に行ったところは営業事務でした。経理関係だと思っていたのでどうしようか迷っていたら、今日電話があり来週からが無理なら月末でも良いから来てほしいと言われました。明日電話することにしましたが、迷っています。営業事務は経験が無いし、電話応対がすごく多いらしいです。後は出荷伝票、請求書、売掛金管理などです。 事務職を希望していますが電話が苦手で、出ると緊張してしまいます。 ましてや得意先との応対ではクレーム処理もあるだろうし。 年齢的に早めに決めなければとは思っています。 明日、別の経理職の面接があるのですが、給与面などは営業事務のほうが良いです。やはり自分がやりたいことを選ぶべきでしょうか。

  • 営業事務

    営業事務 営業事務って、外回りや電話営業もしなければいけないのですか? 具体的などのような事をするのですか? 23歳女からの質問です。

  • 営業事務。

    派遣の営業事務とはどんな内容の仕事なんでしょうか? 一般事務との違いはどんなところでしょうか? 実際に営業事務で働いている方、仕事内容を詳しく教えて下さい。 私はこれから医療器具の商社の営業事務で働く予定です。参考にさせてください。

  • 製薬会社での営業事務

    現在登録している派遣会社から、 外資系製薬会社での営業事務の案件がきました。 社内35名のMRと呼ばれる営業方のサポート的な事務です。 派遣のコーディネーターから、医者が傲慢でそれに対して 営業の方が気持ち的にいっぱいいっぱいになって こちらへの態度がきつくなって、辞めた、ということも ちらほらあります。と聞かされました。 35名もの営業の方のサポートを1人でできるものか すごく迷っています。 (スキル的には問題ありません。人間関係の上で) 実際に、製薬会社で営業事務をされていた方のお話が聞きたいです。

  • 営業事務って・・・

    大変お世話になった人の紹介で、今日が転職初日でした。前々から、営業事務職を希望していて、今回ありがたいことに、営業事務職で入社したのですが、その実、営業事務は、インターネットからの問い合わせに対しての、折り返しの電話営業でした。(もちろん営業職もあり、営業職は外回り専門です)は自分は、営業事務は、あくまで、営業を支える裏方という認識があり、入社前も、お客さんに電話でアプローチすることはある、とは聞いていました。それは営業をフォローするということだと思っていたのですが、違っていて、転職先の営業事務職は、電話営業専門でした。おまけに、就業規則には、基本給には45時間分の残業代を含む。とあり、実質残業代は出ないみたいです。今回の転職は大変お世話になった人の紹介でもあり、転職先の社長さんも、とてもいい人なのですが、営業のフォローと思って、入社したのに、電話営業が主な仕事では、とても続けていく自信がありません。考えが甘いと言われればそれまでですが、みなさんなら、こんな場合どうしますか?

  • 営業事務

    営業事務という職種名を聞くと皆さんはどのような仕事を連想されるのでしょうか? 私の会社の場合は単に「営業」という職種名で、「外回り営業と営業に関する事務」をしています。 事務員は経理、人事などの業務を行い、営業の事務を手伝うことはまずありません。 営業のことは営業に携わってる者しか分からないので、それに付随する事務は営業の仕事の範囲に入るというのが会社の考えで、確かにそうだと思います。 どの会社でも当然そうなんだと思ってましたので、時々テレビ等で聞く「営業事務」という職種名も営業兼事務と思っていました。 (たとえば事務員を経理人事と呼ぶような感覚です) しかし、よそのある会社では営業事務とは「営業に関する事務業務のみを行う人(事務のみで営業活動は無し)」を指すそうです。 営業に行かずにずっと事務のみの人では、業務に支障をきたす事はないのだろうかと不思議に思いました。 もちろん世の中にはいろんな会社があり、私の会社がおかしいのかもしれません。 そのため、色んな人たちの意見を聞いて実際はどのような解釈をしている会社が多いのか勉強のため質問いたしました。 よろしくお願い致します。