• ベストアンサー

学校英語

mryokkoの回答

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.5

以前はありすぎて枚挙に暇がない状態でしたが、今の大手はネイティブのチェックを入れてるので少なくなってきましたね。それでも不自然かな、って思いネイティブに質問すると、状況に寄りけりで、そんなに不自然ではない、なんて答えが返ってきます。 考えるところ、日本語以上に英語は語彙面・文法面で地域的・生活レベル的に差異が大きいような気がします。 語弊を生じる言い方で申し訳ないのですが、学識レベルに反比例して、こうは言わない・この参考書の表現は変だ、などというのを耳にするような気がします。 我々日本人も同様だと思いますけどね(^_^;)

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに今は、不自然な英語は少ないですね。 でも、初心者向けの英語テキストだと まだ文法を習ってないからとか 既知の単語数が少ないという事で ちょっと無理っぽいこじつけを して出てくる文もありますね。 そういうとき不自然に感じます。 こなれた表現でも全然難しくないので そんな表現でテキストに載せてくれればいいのにと 思ったりします。

noname#20618
質問者

補足

語弊を生じる言い方で申し訳ないのですが、学識レベルに反比例して、こうは言わない・この参考書の表現は変だ、などというのを耳にするような気がします。 我々日本人も同様だと思いますけどね(^_^; 物の見方が幅広いかとか、流行るとすぐに 取り入れるか、そうではないかとか、 従来どおりである事が正しいと思い込んでいる 人とか、疑問を持つ人とかタイプがいろいろ だからでしょうね。

関連するQ&A

  • 英語について質問です

    英語について質問です We made him captain of the team という文章でなぜteamにはtheがつくのにcaptainにはtheがつかないのかがわかりません 誰か教えてください、お願いします!

  • 英語の受動態

    参考書に、do,does,didや疑問詞のある疑問文は、do,does,didがなくなり、be動詞が助動詞の役割をするという解説と共に、「(疑問詞+)be動詞+S+過去分詞」という公式があり、その後 受動態に換えよ。という問題で、 ○Who did you elect captain of your team? とあったので、先程の疑問詞の公式に当てはめたら、 Who was captain of your team elected? としましたが、 答えがWho was elected captain of your team? でした。 この場合どの様に解釈すれば良いのでしょうか? また、先程の公式は具体的にどの場合に当てはめれば良いですか? Who did you elect~の文は例外でしょうか?その辺の解釈をお教え頂けたらとおもいます。

  • 使役動詞の受動態?

    こんにちは。 質問なのですが、「They made me captain of the team.」を受動態にするとどうして「I was made captain of the team.」になるんですか?受動態にする前の文は「彼らは私をチームのキャプテンにした。」という訳ですよね?もし私の訳が合ってればmadeの後にtoが入ると思ったんですが・・。 詳しく教えてください。お願いします

  • 受動態でのforの省略

    くみこが私たちのチームのキャプテンに選ばれるでしょう。 Kumiko will be chosen for captain of our team. 英作文を作ることはできたのですが、 解説に「受動態ではforが訳されることもある。」 と書いてありました。 ということは、 Kumiko will be chosen captain of our team. でも良いということでしょうか?

  • 高校英語の動名詞のとこで質問です。

    He is proud that he was captain of the team. を He is proud of his ( )( ) captain of the team. という形に変えないといけません。答えもわかりません。なぜそうなるのかetc... 教えてください!!!

  • 冠詞の意味を教えてください。

    a, the ,無し やら中学生レベルの基本的な知識はあるのですが、以下の文でのcaptainの意味を教えてください。 (1)He was elected a captain of the new team. (2)He was elected captain of the new team. (3)He was elected the captain of the new team. グーグルでは(2)が一番多くて、次に(1)、(3)でした。 (1)なら他にもcaptainがいそうですし、(2)なら役職として選んだ感が感じられます。 どれをいうのが適当なのかわかりません。目的別??? ご意見をください。

  • 『~の人の数が少ない』と英語で言うには

    こんにちは。 日本では英語を話せる人の数が少ないと言う場合、 The number of people who can speak English is few. で大丈夫でしょうか? 主語が長すぎるような気がするし、日常会話の中で、 伝えたかった表現なので、固い言葉ではなく、柔らかめ? な表現を探しているのですが・・ 宜しくお願いいたします。

  • captainの冠詞

    *They elected John captain of their team. *The elected John the captain of the team. このふたつの文を見かけたのですが captainに冠詞がついてないものも正しいですか。 theかaがついてないと、なんとなく座りが悪い感じがするのですが、 無くてもよいなら、 その理由をわかりやすくご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 「○○での日々」というのを英語で表現すると?

    英語表現の質問です。 ある土地で数年間暮らしていた頃のことを語る際、日本語だと「○○での日々」という言い方をしますが、英語でこれを表現しようとすると、 The days of ○○ でいいのでしょうか? あるいは、 The days in ○○ の方が正しいのでしょうか? ofとinの両方の表現が可能な場合は、どちらがどんなニュアンスになるのかを教えてください。

  • 私が小学生の時の学校の先生を英語で

    The teacher of the primary school when I was it… 私が小学校の時の学校の先生は… という英文であっていますか? また、Elementary schoolとprimary はどうちがうのでしょうか?