• ベストアンサー

宗教の選び方

友達に宗教を勧められ、それぞれ話を聞くとどちらもごもっともな気になってしまうのですが、みんなほかの悪いところを主張し自分の宗教を正しいと言うので何を信じていいのか分からなくなってしまいます。母の病気が治らないので何とかならないかと思っているところなんです。天理教、創価学会、顕正会などどこがいいのか教えてください。お金がきりなくかかる、たとえば強制ではないけどなんとなくどんどん気持ちが入り込んで寄付金をたくさんするようになる、っていう話をほかから聞いたんですが本当でしょうか?それから宗教ではないと聞きましたがアースハートについて知ってる方があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coldcup
  • ベストアンサー率66% (317/477)
回答No.1

必ずどれかの宗教に入信しなければならないのでしょうか。入らないという選択肢もあると思いますが。 お母様の病気が治らないためとおっしゃっていますが、宗教は誰かのためではなく自分のために信仰するものです。お母様の病気にあなたの精神が耐えられないなら宗教に頼るのもいいですが、あなたが宗教に入ったからといってお母様の病気は治りません。 気持ちが沈んでいるときに宗教に依存する、という話はいくらでもあります。また、あなたが挙げた宗教はどれも寄付金が多くかかるような気がします。 あなたが宗教に入るよりもお母様のそばにいるほうがよほど病気には良いです。 ちなみにアースハートですが宝珠宗(泰道)に入っていた女性がその宗教団体から脱退して起こした団体のようです。なので宗教団体に近いと言えます。

meromeron
質問者

お礼

どうもありがとうございました。今は気持ちも落ち着き勧めてくれた友人にもきちんと断る決心がつきました。今はほかの方法で母の病気が治ることを祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • yonige
  • ベストアンサー率15% (49/310)
回答No.7

先ず私生活を犠牲にさせる所は良くありません しつこく勧誘する所も、これは勧誘の実績を上げ自分の地位を高めたい為 病気が治る 大学に合格する 主人が昇任する いろいろご利益を並べる団体は信じてはなりません たんに心の拠り所としてなら市中にある神社で良いでしょう 別にお賽銭を上げなくても神様は文句を言いませんから ちなみに私は某団体の会員ですがそこは一切束縛無く会則には一つだけ書かれています それは会と会員は対等の立場であり退会も自由であると書かれています必要なのは年会費のみで勧誘の規則もなく 出向いての奉仕活動も必要な無しです そんなわけで会員の増加はあっても退会者は殆ど無いようです まして退会したら罰が当たると言うのはとんでもない と言ってます 勿論ここでは其の団体名 所在地は書くことは出来ません これも一つの縁でしょうか

meromeron
質問者

お礼

宗教についてよく分かりました。ありがとうございました。今は宗教に頼らず、母の病気を治すことを考えていきたいと思っています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私も、1さんや2さんと同意見なので補足しておきます。 お母様の病気はなおるんだと信じることも薬です。 まれに、宗教を信じようが自分を信じようが治らないような病気が治ることがあります。 「プラッシーボ効果」ですね。 良いこと(病気が治る)にも悪いこと(病気になる・呪い等)にも使われますが・・・ たとえていえば、本当は胃潰瘍なのに自分は胃ガンだと信じていると本当に癌になるし、砂糖でも万病に効くといわれて飲むと本当に病気が直ったりする(実話です)ものです。 ですから、変に脅迫心を煽るような宗教よりも自分というものをしっかりと持って、お母様を励ますことが一番ではないでしょうか。

meromeron
質問者

お礼

宗教を信じず、母の病気は治る、ということを信じていこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.5

はじめまして。  最終的には貴方の信教の自由ではあるのですが・・・  私は、お止めになった方がよいと思います。本当に。  とくに「母の病気が治らないので」という部分が気になります。  宗教は唯あなた自身のためのものであるはずでは?  寄付金については、さまざまな宗教がありますから、一概には言えませんが、少しずつ何回も取りに来る、寄付といいつつ半強制、というのを良く見受けます。それと、集会やセミナーへの勧誘がたびたびある、というのもよく聞きます。  無論、入信・入会して良かったという人たちもいます。(知っています。)しかし、宗教のために、いろいろなものを失った人たちもまた、身辺にたくさんいます。他の方のご回答も参考にされて、より良いご決断をされることを願います。  重ねて申し上げますが、私はお止めになった方が良いと思います。

meromeron
質問者

お礼

みなさんの回答を読ませていただいて宗教に入る事は考えないほうがよいということがよく分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tj_okweb
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

質問を拝見して、私も「入会が前提」になっているような気がしましたがそうなのでしょうか?冷静に考えていただきたいと思います。 私の家は両親が創価学会の熱心な信者で、ほぼ私が生まれたのと同時に入会させられ、小さい頃から活動をしてきました。今は全く活動していません。 創価学会に限って言えば、もちろん強制的ではありませんが、現金で寄付する制度があり、熱心になればなるほど巨額の寄付をするようになります。 自発的なもので、少なくとも積極的な強制というのは、私の経験ではありませんでした。 他の宗教はわかりませんが・・・ 本人達は、その寄付行為自体を自分で幸せと感じているのですから、誰も否定することはできないと思います。 「お金を寄付すれば幸せになれる」という強い気持ちからです。 他宗教を否定するのはどこも同じだと思いますよ。それがあるから、人間は大昔から戦争を繰り返してきたわけですから・・・私は宗教がある限り、完全に平和な社会を作ることは難しいと思います。 ご病気に関してですが、他の方も仰っているように、あなたが宗教をしたから治るということはないと思います。ただ、人間には自然治癒力というものがあるようで、病気の本人が宗教をし、純粋な気持ちで必死に祈り続けることが、自然治癒力を強くし、結果病気が治るということは有り得ない話ではないと思います。 「絶対治す、治してみせる」という強い意志が、宗教の有無に関係なく、奇跡的な回復につながったという事例は実際あるようですし。 私は医者ではありませんが、とにかく周りが本人を励まし、一緒に強い気持ちで病気と闘っていく、絶対治すんだという気持ちでいることが一番ではないでしょうか? 宗教に入って、もしあなたが振り回されてしまったらそれこそ本末転倒ではないでしょうか。

meromeron
質問者

お礼

創価学会のことがよく分かりました。ありがとうございました。創価学会に入ってる友達とも顕正会の友達ともずっと付き合っていきたい方なので断る勇気もなかったのですが今は自分の気持ちもはっきりしたのできちんと断ろうと思っています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.3

宗教家とか何かの宗教に入っている者ではありませんが気になりましたので一言アドバイスさせて下さい。 >母の病気が治らないので何とかならないかと思っているところ 何処かの宗教に入信するとお母様の病気は治るのでしょうか? そんなことは絶対に有り得ないと思います。 私の母も昨年倒れ、現在も意識が回復せず寝たきりの植物状態になっていますが、宗教でお祈りしてもらって治らないものかということは考えたこともありません。 本来、神様って自分自身の心の中でお祈りするものであって、何教が良いとか、お布施が必要とか、ましてはお布施の金額が多ければ助かるとかいう馬鹿げたものでは無いと思います。 貴方の質問を拝見すると神様に対する尊敬の念とか感じられず、単にご利益があるかどうか、お金が懸からないかどうかを心配しているようで、そんな気持ちでしたら特定の宗教なんか入らない方が身のためだと思います。 >みんな他の悪いところを主張し自分の宗教を正しいというので 当たり前です。 貴方の挙げている宗教はどれもいわゆる新興宗教であって彼らは、「自分達だけが正しくて他は間違っている」という主張をするものです。 また、こういう新興宗教の本等を読んでも正論が書いてあり誰でも納得できるような内容ばかりであり、反面こんな内容ならハウツー物の本を読めば良いようなものであり大した内容はありません。 お母様の病気の願掛けをするのが一番の目的でしたら、お近くの神社やお寺に行かれてお祈りすれば必要なのは賽銭だけで済みますし、貴方ご自身のお気も晴れるのではないでしょうか。 神様にお祈りをするというのはこういうことではないでしょうか。

meromeron
質問者

お礼

そのとおりだと思います。宗教に入ることは考えず母の病気を治すことだけを考えていこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35109
noname#35109
回答No.2

宗教と言うものは,そもそも気持ちの持ち方を支える物です。 残念だとは思いますが,どの宗教に入っても,お母様の病気が治らないものであれば,治りませんし,治る物であれば,宗教に入らなくても治る物です。 そういう意味での奇跡的な面で宗教を求めていらっしゃるのなら,ダマされるしか方向はないと思います。 宗教は,気持ちを支える物です。重い病気になっても,例えば「神様の試練」とか,「世の中にはもっと重く辛い病気の人もいる」とか,「御仏の召されるまま他力本願で。」とか,そう言う風にとらえると,病気が楽になるでしょう。そういう心の支えとなるものです。 また,病は気からという言葉もあるように,心が穏やかであれば,本当に身体も治ることはありますし,心が穏やかであれば,周りの人間関係も穏やかになってストレスも少なくなります。 もし,宗教を探されているのなら, 「病気を治すから金を出せ」とか「お祓いをするから金を出せ」とか,「病を治す玉をやる」とか,またそれに近いことを言うような宗教には近づかないことをお薦めします。 大切なのは心のありかたです。

meromeron
質問者

お礼

どうもありがとうございました。何かの宗教に入りたいわけではなく母の病気が治るからと勧められその気になってしまったんですが今は冷静に考えることが出来るようになり宗教に入る気持ちはまったくなくなりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教の不思議

    以前うちの家では天理教でした。多額の寄付はもちろんで、たしか月一で、なにかおつとめなるものをやていました。その時は色々食べ物をそなえていました。そんななかタラを供えたところ、いつも来てる会長なる人が、『うちの家でタラなんて喰わないんだよな。」って言いました。「喰わない」?オメーにやってんじゃない!ってかんじ。あとよく聞くのが、創価学会の人はお金がないと、幹部になれない。とか、葬儀の香典全部もって行かれた。今年の善光寺は賽銭が多かったので、坊主のボーナスが最近にない額だった。(坊主本人言ってます。)などなんかおかしくないですか?やはり宗教もお金だけですか?天理教、創価学会、そんなの信じてる人の気持ちをしりたいです。宗教ではやはりお金が無い人は幸せになれないの?

  • 宗教の勧誘について。

    日本国内の宗教、とりわけ仏教で宗教の勧誘する宗派を全部、教えていただければ助かります。 創価学会、顕正会は有名ですよね? 回答、お願いします。

  • 新興宗教について

    新興宗教はよく非難されますが、創価学会の創価高校・創価大学に比べ、同じく新興宗教である天理教の天理大学・天理高校、PL教のPL学園、金光教の大阪金光高校はなぜ非難されないんでしょうか。 天理市なんて、天理教から来ていると思うのですが、天理教じゃない人はどう思っているんでしょう? もし、私が住んでいる市町村が「幸福の科学市」とかだったらと思うと、天理市に住んでいる人がなぜ平気でいられるのか理解できません。 行政機関の名称が新興宗教の名前であるなんて、政教分離に違反する創価学会と同じくらいとんでもないと思うんですが・・・。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 新興宗教について

    宗教活動している方に質問します。何故やるのですか?目的は意味は有りますか?特に創価学会や日連正宗や顕正会や霊友会などなど、現役でやっている方に質問です。自分は創価学会と霊友会に入会しました、日連正宗の方とも話しもさせて頂きました。本当に功徳が有るのですか?幸せになるのですか?勉強するばする程掛け離れて行きます

  • 宗教について

    お寺などの仏教とその他の宗教法人(創価学会や天理教など)とは具体的にどのように違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心のよりどころにする宗教

    心がすさんでいるようです。 親にも宗教を進められます。 お金お金していなくて、まともな宗教ってないですか? 良く分かりませんが、キリスト教は美化されすぎだと思います。あれも派閥が多いように思います。 創価学会はお金が大量に必要だと思います。 PLにしろと母はいうのですが、軽い宗教で、考え方を言いように変えられる宗教があれば教えてください。

  • 芸能人やスポーツ選手の宗教

    芸能人やスポーツ選手(有名人)で、創価学会はたくさんいるみたいですよね。 他に霊友会や顕正会を信仰している方っていますかね?

  • 天理教や創価学会などの新興宗教や、キリスト教の人も、「お盆休み」という

    天理教や創価学会などの新興宗教や、キリスト教の人も、「お盆休み」という言い方をするのでしょうか?

  • 宗教と恋愛

    度々の質問お許しください。 別の質問でも書いたとおり、私の妹と彼氏は宗教が違います。 妹は創価学会、彼氏は浄土真宗親鸞会です。お互い熱心な信者です。 結婚も視野に入れて付き合っているそうですが、うまくいくと思えません。 私自身が無宗教なのでよく理解できないですが、宗教観の違いは大きなハンデだと思います。 宗教問題でケンカもしているそうです。 両親(無宗教)に相談しているらしく両親も困り果てています。 質問の回答を拝見したり、いろいろ調べているうちに、2人は付き合うというよりもお互いの宗教に勧誘し合ってるんじゃないかとも思えてきました。 お互いの宗教が違う恋愛って成立するものですか? 片方が無宗教とかなら解るのですが、、 いろいろと調べてみると創価学会と親鸞会はお互いを認めていないようです。 質問ですが 創価学会の方は親鸞会の方を恋愛対象として見れますか? 親鸞会の方は創価学会の方を恋愛対象として見れますか? 宗教を持ってる方は違う宗教の異性を恋愛対象として見れますか? 特に創価学会、親鸞会に属している方からの回答が聞いてみたいです。 他宗教の方も無宗教の人からもいろんな回答を聞いてみたいのでお願いします。 前回の質問  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3271667.html こちらに対する回答もお待ちしております。 乱文失礼しました。

  • 宗教に入りたいです

    怪しくない宗教ってどんなのがありますか? うちの親は創価学会に入っています。小さいころから高1まで私も やらされていました。ある日勤行会の異常性に気づき、親に無理行って やめました。気づけば怪しいんです。正義、若さ、世紀、勝利、池田大先生なる単語を連発します。嫌になってすぐやめました。 うちの親は創価学会にご熱心で子育てをほとんどしない親でした。 食べさせてくれるだけです。 ですので私は小さいころは悪いことをしたら人に謝ることさえ知らない子でした。その後、親から学ぶべき基本的なことはすべて本で学びました。宗教にのめりこみすぎて子供に悩みはないのかと一度も聞かない両親でした。 こんな親になりたくないので創価学会だけは嫌です。 私は今とても人生に悩んでいて、救いがほしいんです。少しでも気持ちが楽になればと思い宗教に入りたいんです。 どこかに創価学会みたく怪しくない本当の救いを与えてくれる宗教はないでしょうか?

専門家に質問してみよう