• ベストアンサー

不動産物件を競売前に買い戻すことについて教えてください

昨日、突然父から連絡があり今住んでる家が競売にかけられることを知りました。それで父は競売になるのを避けるためいわゆる「買戻し」ができるように専門の業者と話を進めているそうです。こんな方法についてはまったく知識がないのですが実際、この方法は合法な方法なのでしょうか?もちろん、相手の銀行の理解と買い戻す人(例えば親戚とか)がいないとできないことらしいのですが。。。 すいません、ほんとに知識がなくてうまく説明できませんが教えて下さい。 また、別の方法で競売にならないようにする方法って実際あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 買戻がどのような方法で行われても,お父さんの銀行に対する借入金の負債は残ります。残る金額は,ローンの残高から,不動産屋が銀行に支払った金額を差し引いたものです。8000万円というのは,不動産屋が売り戻した金額のはずですから,個々には不動産屋の口銭(利益)が含まれています。ですから銀行に支払うのは,7000万円とか,そんな金額になります。この金額は,銀行から免除(債権放棄)を受けるか,お父さんが破産でもしない限りどうしても残ってしまいます。  ここのところをしっかりと確認しないと,すべてを失うことになってしまいます。

その他の回答 (2)

回答No.2

金融機関で昔、回収・整理も担当していました。 「競売になるのを避けるため」「相手の銀行の理解と買い戻す人(例えば親戚とか)がいないとできない」という説明から、民法377条の代価弁済が考えられます。 これは、「父」の家を買取った「第三者」が、抵当権者である銀行の請求に応じて、銀行に購入代金を支払うことによって抵当権が消滅する、という制度です。 「親戚」が直接買取る形(業者は手数料を取る)と「業者」が一旦買取って、「親戚」がそれを買取る形が考えられます。 実際は「父」又は「親戚」「業者」側が、銀行にお願いするのですが、法律の建前は、銀行が買取った者に請求する形になっていますので、銀行の理解が無いと出来ません。 尚、買取人(家の登記上の所有名義人)は、父の債務の保証人になっていない人である事が必要です。 (保証人なら保証債務があるので銀行は家を又差押せざるを得ないから。) 又、名義を後で父名義にする事も出来ません。 (父名義になったら、借入債務自体は残っているので、銀行は家を又差押せざるを得ないから。) これをいわゆる「買戻し」というかどうかは、浅学にて知りませんが・・・。

shige138
質問者

お礼

非常にわかりやすく説明していただきありがとうございました。これからどうするのかを父と話していきたいと思います。またなにかありましたらよろしくお願いします。

回答No.1

 必ずしも違法ではありません。  大抵の債権者は,競売にかける前に,債務者に不動産屋を通じて不動産を売却し,その売却代金を自分に払うように働きかけます。その理由は,裁判所の競売にかけると,入札価格が非常に低くなることが多く,不動産屋を通じて売却した方が,回収率がよくなることが多いということにあります。  仮に債権者が競売の申立をしたとしても,その手続中に不動産屋を通じて売却することを認めてくれることもあります。  ただ,買戻の専門業者というのは,十分に注意することが必要です。例えば,住宅ローンの残りが2000万円あって,不動産の売却代金を1500万円とすることで,住宅ローンの債権者と話がついたとします。そうすると,その「専門業者」は,1500万円を出した上で,1700万円とか1800万円で買い戻すように言ってきます。当然新たな住宅ローンを組むことが必要になってきます。下の所有者は延滞がありますので,もう住宅ローンなどくめない状態ですので,親族の誰かが名義人となって住宅ローンを組むことになります。  ですから,この住宅ローンが払えるかどうかが問題です。上記のように,買い戻しは,業者の口銭が乗っていますので,結構高くなります。これが払えないと,結局業者に口銭を払っただけで,また不動産は競売にかけられてしまうことになります。  さらに気をつけなければならないことは,下の所有車にも売却代金で支払えなかった住宅ローンの残額の支払義務が残っていることです。そういう意味で,下の住宅ローンの残額と,新しい住宅ローンと,二重の借金が残ります。これをどう始末していくか,慎重に考えないとすべてを失い,破産するという結果になります。  買い戻し専門の業者を,一概に悪いと決めつけることはできませんが,彼らも結構リスクの高い商売をしていますので,買い戻し手数料(業者の口銭)は決して安くありません。十分注意が必要だと思います。

shige138
質問者

補足

丁寧な説明ありがとうございました。 さらに質問をさせていただきたいのですが、具体的な現状を言います。 質問は二重の借金についてです。 現在、業者からの売却代金の見積もりは約8000万です。 これは物件がテナント兼住居というビルなのでこんな価格になっています。 そして、ローンの残高は約1億4000万あります。 なので8000万で買い戻しても残り6000万は 父が支払いを続けなければならないということでしょうか? ちなみに8000万についてはテナントの家賃収入で 払うということだそうです。 たびたびの質問ですがよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 不動産競売

    皆さんこんにちは!! 早速ですが、いま私の所有している家が競売にかけられています。 5年ほど前に住宅ローンを3300万円組んで購入しました。昨年から リストラにより現在も無職の状態です。2か月ほど前に不動産業者の方に相談したところ、私の家を1900万円で購入したいお客様がいるとの事でした。先月裁判所のほうから競売の基準価格が1235万円で決定したとの通知を受け、それよりは1900万円で売却ししたほうがよいと思い早速銀行へ事情を説明して1900万円で売却をしたいと申し出たところ銀行の評価では2300万円じゃないと売却できないといわれました。そこで質問なんですが今月末に行われる競売で仮に1300万円くらいで落札されてしまった場合それでは安すぎて債務がたくさん残るし、1900万円で購入したい人がいますと裁判所へ申し立て落札を無効にできる方法もあると聞いたのですが本当でしょうか?みなさんの知恵知識をお借りしたいのですがよろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件の不動産競売について

    過去の質問を見ましたが、それぞれのケースで回答が異なっており、私のケースの場合どうなるのかと思い、投稿しました。 長文で恐縮ですが、詳しい方がおりましたら、お答えいただけたら幸いです。 現在、住んでおりますマンション(分譲)が大家さんの借金があり、失踪しているとのことで、競売にかけられました。裁判所からの初めの通知が来たのは、昨年の7月頃で、その後、現地調査を経て、今月半ばに開札期日を迎え、法人が入札しました。現在はその落札した法人からの連絡を待っている状況です。(落札されたのは、ネットの不動産競売情報で調べました。) 現状、契約は大家さんと私の間に不動産業者が入っています。契約はその業者と結んでおります。大家との面識はありませんので、これまでのやり取りはすべて、その業者と行っておりますが、私側で別に大家がいる認識はありました。賃貸契約を結んだのは、平成15年の3月です。その後2度の更新をし、来年の3月まで契約期間は残っています。抵当権の設定があります。 以上のような状況ですが、不安というか問題点が下記です。 ◆敷金を賃料の2ヶ月分、払っています。これは交渉次第では、どうにか新大家に払ってもらえるでしょうか。 (契約書の内容では、敷金預かり証として、業者が敷金を預かりますといった旨の記載があります。ところが、この件で業者に問い合わせたところ、実際は敷金は(失踪した)大家に預けていると言われ、大家が預かっている旨を記載した業者と大家とが交わした書面を見せられました。) ◆家賃は、初めの通知が裁判所から来てから、一度も滞納せず、払っています。 こちらは、今後も払い続けるべきですか。 (現地調査に来た裁判所の執行官や、街の相談センターのようなところの無料相談会で相談した専門家に家賃の滞納はしてはいけないので必ず今後も払わなければいけない、支払いを怠ると借主(私)としての権利が主張できなくなると言われたからです。でも、こちらのサイトの過去質問を見ると、執行官に家賃を払わなくてもいいと言われたといった内容のコメントがあり、今少し不安になっています。払わないと権利が無くなると言われましたが、そもそもこのような状況で私が主張できる権利はどのようなものなのでしょうか。) ◆この状況になる以前までは、家賃+管理費を業者の口座に払っていたのですが、裁判所の通知が来てから、業者より連絡があり、業者の取り分だった管理費分の料金は今後払わなくていいと言われました。(競売にかかり、いずれ管理業者が変わるから、もう管理費はいらない、安くなるからその方がいいでしょ?というようなことを言われました。)私の方でそれを鵜呑みにしてしまい、それからは家賃のみを振り込んでいます。それにより、直近(昨年3月)の更新の書面を作り直し、その時から、管理費を下げたということにしました。(もともと業者はとても親切な方だったので)その時は安くなったから、いいと思っていましたが、よくよく考えると、管理費を受け取らないことで、業者がなんらかの策を取ったのではないかと思っています。 このことについては、どう思われますか。 今まで色々な方に相談しましたが、新しい買い手に言われるケースによって違うなどと言われて、今まであまり真剣に考えずに来ましたが、そろそろ考えなければいけないと感じております。 諸々の面で自分にとって、損になることはしたくないと思っているので、新しい大家の業者から連絡が来た際に、私が主張できる権利や、言った方がいいこと、言っては不利になることなど、ありましたら、アドバイスいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 購入を決め手付金を打った物件が競売にかかってしまった。

    こんにちは、ある一戸建ての家をチラシで見つけ手付も払ったんですが、その物件が競売にかかっていました(かかりました)・・・ほぼ同時期に。  それが9月中頃くらいで売主側の不動産業者は簡単に任意売却できると思っていたのでしょうが、こちらの業者(買主側の不動産業者)も知識不足のところがあり、私が10月の10日前後にその家の中に入る機会があり 入ってみると裁判所からの競売通知が届いていて、そのことをこちらの業者に伝えたのですが10月の20日すぎにそのままの登記簿(競売のかかってない状態)で、銀行ローンの申し込みをしてしまいました。そしたらこちらの審査はOKだったのですが決済前の時点の登記簿は競売開始決定と記載されているので、銀行からだめだといわれました。それからは第三者の不動産業者が現金で一旦買ってからこちらに売却するということで今まで待ちましたが、今年中にできそうもないみたいです。  そこでこのような場合どうゆう解決がいいのでしょうか。私としては年内にせめて向こう側の(競売の債権者)決済のめどがたたないようなら手付倍返しで終わらせたいと思っています。   何とぞかご意見お願いします。 

  • 不動産担保 競売について

    http://www.polaris-hs.jp/estate/teitoh/yuretsu.html 上記ページの弁済額の決め方 を見ていて、Cさんは1000万円の損があるように思うのですが これは、回収する見込みがある(債権として残る)ものなのでしょうか Dさんは登記登録をしていなかったので 仕方がないような感じもしますが こちらも、損となるのでしょうか そんなものを担保にしたほうが悪いといった理解ですか? もうひとつ質問です(似たお話かと思うのですが…) コラム的な資料に乗っていたので、URLが無いのですが 上記Cさんの立場の人が、後順位のため競売による配当は期待していない だが、立地などの関係で数十億で数社が応札するだろうと噂をされていた 実際に競売会場では、ほぼ満席 競売者の発表では、専門商社が落札 (夫婦者に見える普通の中年の男女に偽装した、専門商社) (満席だった人は、入札偽装だった様子) この後、Cさんは営業部から叱責された とのお話があるのですが 数十億で競売してもらえると予想していたが、 予想違いで、安く競売されてしまい、 Cさんの取り分が無い状態と理解してよいのでしょうか もし仮に、競売会場に入ってすぐに 偽装だと見ぬけたとしたら、なにか策はあったのでしょうか?

  • 競売

    競売になっている家に、住んでおります。 今現在、入札期間で開札までは、まだ日があるのですが、何処の不動産業者かわからないのですが、隣の住人に、家が競売になってることを言っていて、家を買わないかと、聞かれたそうです。今日その住人と、話す機会があり解ったしだいです。 まだどの、不動産業者が落札したか、解らない状態なのに、このように私どもの家の事情を他の人に言っているのは、競売にかけられたら、あたりまえの事なのでしょうか? 近所の人に伝わっているのかと思うと、 引っ越すまでの期間、居辛くなり、なんとなく嫌な気持ちになりました。 ちなみに、父が工場を経営していてできた、負債で銀行での担保に入っていて払いきれなくなり、競売になったしだいです。 長くなってしまいましたが、競売になったら、しょうがない事なんでしょうか?

  • 競売物件を勝手に売った

    約13年前に離婚した主人が自己所有だった物件が競売になった事を知って暫く家賃収入は受け取っていました。2.3年前に突然不動産業者が尋ねて来て競売になっているにも関わらず売って欲しいと来ました。元主人は状況を説明して売買は出来ないと言ったところその業者の方で出来るといい任せて欲しいと言われそんな事は出来ないと元主人は思っていたけど余りにもしつこくとうとう現金参百萬円で売買してしまいました。この様な場合今後はどうなってしまうんでしょうか? 実際鉄筋4階建てのビルが有った物を壊して今現在は建売の様な物件二棟建っています。私はこんな事に成った事が信じられず驚いてます。参考意見お願いします。 購入した際に私も連帯保証人に成っている筈です。

  • 競売物件落札後1年

    競売物件の落札後1年がたちました。 落札後すぐに、法務局にて執行官に占有者への明け渡し請求を行いました。 定められた日程以内に占有を解除し、立ち退きを行ってください。 それに応じない場合は強制執行を行います。 などという内容です。 6ヶ月の猶予を見ましたが1年経っても連絡はありません。 それもそのはず、占有者のご実家、登記物件に書類を送ったのですが 占有の方は夜逃げをしていたらしく、連絡がついていません。(占有者親戚談) この場合、強制執行をした方がよいのでしょうか? また、占有者が申請期間内に名乗りでなかったので強制執行ではなく 内部の清掃、処分を競落人自ら行ってよいものでしょうか? 強制執行にかかる費用と自己で業者を呼んで片づけた場合価格があまりにも 違うので自分で片づけようと思うのですが構わないものなのでしょうか? もちろんですが、現在の抵当は銀行、登記は競落人名義。 判断が難しいですが、占有意思がないものと判断していいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 家の競売について

    家の競売について教えて欲しいのですが、父は自営業で消費者金融からの借金があります。これについては弁護士に相談し、現在金利を下げてもらって返済中です。 しかし、これ以外に銀行にも借りているのですが、この銀行への返済が滞ってしまい、担保になっていた家が競売にかけられることになってしまいました。銀行の借金については連帯保証人が叔父であり、この場合銀行からの返済請求が叔父にいってしまうのでしょうか?なるべく迷惑はかけたくありません。また、家のローンも残っていますが、家を取られても残りのローンは払わなくてはならないのでしょうか? また、家が競売によって取られないようにするには借金を一括返済するしかないと聞いたのですが、他に方法はないものでしょうか? ご助言お願いします。

  • 競売物件の買戻し交渉で困ってます

    保証人になっていたため競売で土地と建物が落札されてしまいました。 建物は1/4だけ家族の名義になっていたので、3/4が落札されました。 現在は土地は買受人単独名義、建物は買受人3/4と家族1/4の共有名義になっています。 買受人から1/4持ち分が有る家族に建物収去と土地明け渡しの裁判を申し立てられ、買い戻しの相談をしたところ、「すでに落札価格420万の4倍で買う人がいる。買い戻したければ3倍の金額で1週間以内に現金で支払え」と言われ途方に暮れています。 ちなみにその土地の路線価は1平米4万弱で198m2あり、旗竿敷地で再建築不可の土地です。 知り合いの不動産屋に聞いても500万前後だろうとの事ですが、買受人は1200万以下では売らないと言います。 買受人は元弁護士で、値上がりを当てにして土地や株を購入し十数億の借金を抱え、弁護士の立場を利用して依頼者達から二億近い金額を詐欺横領したとして実刑判決を受け、弁護士会から退会命令を受けた人物ですので、法に詳しくあの手この手で合法的に攻めてきます。 また裁判はすぐに結審させて強制執行をかけると言われました。 不動産免許もないのに競売で落札しては転売を繰り返しているようですが、違法ではないのですか? (会社の登記簿にはありとあらゆる目的が記載されており、その中に不動産売買もあります。) 公判ではこの事実を言っても差し支えは無いのでしょうか?判決には何の影響も無いですか? この買受人に対して、買い戻し請求の申し立てをする事は可能でしょうか? 買い戻すためには他にどんな方法があるのか教えていただけませんでしょうか?

  • 相続と競売

    父方の祖父が亡くなり、父とその兄弟・祖母が遺産を受け継ぐ事になりました。 遺産は不動産と銀行預金です。 父の兄弟で事業に失敗し自宅が競売になる方が一人います。 その方が裁判所からの書類を持ってきました。 内容は不動産の物件明細と現況調査のようなものでした。 まだ、物件公示は先のようです。 お金を貸してもらいたい為に持ってきたそうですが 祖父の介護をまったくしなかったので理解されるわけも無く 「貸す事は無い」と父は言っております。 しかし、申立債権者である銀行へ遺産の取り分を支払わないと いけないのでしょうか? 遺産があることを銀行へ言わないと罰せられますか? 競売での売却が決定後に遺産を分割する場合はどうなるのでしょうか? 長文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。