• ベストアンサー

乗車中、自転車に追突されました

mattheweeの回答

  • ベストアンサー
  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.8

1.相手側の弁護士と実りある示談交渉が今後できないと思うなら、迷わず簡易裁判所へ少額訴訟を起こします。もちろん、最初の口頭弁論期日において被告から「訴訟を通常の手続きに移行させ」られ、地裁へ舞台が移るのは覚悟の上です。その場合でも本人訴訟でいきます(主張するのは「事実と証拠」だけで、法律解釈は裁判官に委ねます)。  ただし、事前に相手側の弁護士に「少額訴訟を考えている」と揺さぶりをかけ、反応を見てからにします。  物損事故で示談交渉が長引けば長引くほど心理的にあせり、疲れてくるのは、原告側(=質問者さん)です。車の修理さえままならないのですから、「もうこのへんで示談してしまえ」という気にもなってきます。相手側の弁護士としては、質問者さんが損害賠償請求をあきらめてくれれば最良の結果ですから。   2.少額訴訟での請求金額は14万円でいきます。  訴状には、正規店の見積書を添付します。 口頭弁論で相手側弁護士が「示談のときの見積と金額が違う」と主張してきた場合、「事故当時、加害者である59歳の女性はとても丁寧に謝ってくれたので、なんとか修理費用を抑えようと思い、修理費用が安い整備工場を探した。また、たとえ車の資産価値が下がっても、修理すべき車の損傷のうち、我慢できるものは我慢しようと考えた。しかし、後日、代理人から修理費用の見積が高いとクレームをつけられたので、正規販売店に正確な見積を出してもらった。また、今回の事故により、損傷を受けた分や代車費用は自腹を切ることなく全て請求することに決めたからである。」と反論します。 3.なお、No.7の回答者さんが「少額訴訟はお勧めしません」とアドバイスされていますが、この考え方も一理あると思います。このまま示談交渉を続けるという方針も説得力のある回答のひとつだと思います。  でも、ここで「少額訴訟派」と「示談派」で議論しても時間が過ぎるだけですし、質問者さんご自身の法律問題に対して、断片的な情報だけで回答を書いている以上、やはりそこには思いこみや思い違いがあると思います。 4.そこで、ひとつ情報提供です。(財)日弁連交通事故相談センターへはもう相談されましたか。  全国規模で支部がありますし、弁護士が交通事故の民事関係の問題について、無料で相談に応じてくれます。  示談でいくべきか、少額訴訟でいくべきかを含めて、一度ご相談されてはいかがでしょうか。  下記参考URLに同センターのホームページを貼っておきます。

参考URL:
http://www.n-tacc.or.jp/index.html
mi-namama
質問者

お礼

丁寧で分かりやすい助言を有難うございます。 とても心強くて感謝致します。 口頭弁論の際には、2.のご回答どおり反論するつもりです。 正規ディラーでの今回の修理は、作業が混んでいなくて7~10日間なので、レンタカー代がもう少し上乗せされ、17~8万円位になるようです。 もちろん今回の件は正規店へは既に説明してあり、見積もりの内訳や金額について、弁護士から問い合わせがあった際はきちんとご説明いただけるように了承を得ており、こちらで色々と助言をいただけたことは、私なりに出来る限りのすべて整えてから、小額訴訟に起こすつもりです。 4.(財)日弁連交通事故相談センターへは、月曜日に連絡をして、専門の方に相談にのってもらいます。 相談後の結果をまた補足で書き加えます。 色々と本当に有難うございます。

mi-namama
質問者

補足

昨日、(財)日弁連交通事故相談センターへ相談へ行ってきました。 私が車両保険に入っているので、それを使って事故の破損部分を直し、 弁護士との間の交渉等を後は全て保険屋へ頼めばどうですか?とのアドバイスを受けました。 相手が追突してきているのに、私の保険を使うのは腑に落ちませんが、嫌な弁護士との係わり合いを避けるには一理あるかも知れません。 小額訴訟は「ご自身で出来ますが手続きが面倒ですよ」と言われました。 結局もうひとつ、納得できないアドバイスでした。 こちらでの回答者さんのお答えの方がよっぽど役に立ちます。 (財)日弁連交通事故相談センターへは1回の事故に関して、5回まで無料でお話しを聞いていただけるそうです。 日によって在席している弁護士が違うので、 その内、納得の出来る回答をいただける弁護士に合えるかも?知れません。 私自身は、こちらでご回答いただけなかったら、知り得なかった【小額訴訟】で決着をつけようと思っております。 ある意味いい人生経験にもなると思います。 いろいろと有難うございました。m(__)m

関連するQ&A

  • 事故後の自転車所有権について

    先日自転車に乗っていたところ、車にぶつけられ 前輪が大破しました。 自転車を修理にだしたところ、見積もりが高く 新しい自転車を購入することになりました。 相手方の保険会社の方もそれで話を進めて良いということになりました。 その時、事故にあった自転車を回収すると言われたのですが 事故にあった自転車を修理するわけではないし 所有権は私にあると思うのですが、回収する権利は向こうの保険会社にあるのでしょうか。

  • 自転車(私)と自動車の事故

    11月5日に事故がありました。 状況は片側1車線の道路で自転車で車道の左側を走行中、前方の車が左折しようとしたため、車の右側を通り抜けようとしたところ、思ったより左に車が入り込まなかったため後方右側に衝突してしまいました。 被害ですが、私も相手も怪我などはありませんでしたが、車の後方右側のバンパーが破損しました。 警察を呼び、連絡先なども交換しました。修理の見積りがでたら、連絡を入れるとのことです。 明らかに私には過失がありますが、この場合の過失割合は、自動車:車=10:0になり車の修理代全額を負担しなければならないでしょうか。 また、私は自転車の保険には加入していません。 よろしくお願いします。

  • 自転車と原付の事故について

    自転車と原付の事故について 自転車と原付の事故について 下記の内容で交通事故に合いました。 私は信号待ちをしている車と車の間から、向かい側の歩道に向かって 道路を横断しようとしました。すると右折レーン(右折レーンに車はありま せんでした。)に原付がきて、私の乗っていた自転車のフレームの後ろ 部分に激突しました。相手は18歳の少年だったので、事故後に母親がきて、 自分たちが悪いので、加入している保険から医療費などを負担して くれるという話でした。 この日警察にも行き、事情聴取を受けました。警察はまだ18歳の少年には 話を聞いていないそうです。警察は今回の事件は人身事故として扱い、 少年が全て悪いわけではないが、少年が加害者になるといっていました。 数日後、相手の母親から電話がかかってきて、故障した原付の修理代を 少し出して欲しいとの連絡がありました。その時は修理の見積もりも判って いないとの事でしたので、修理代を出すとは言えないといいました。 それに加え、どうやらこちらの医療費も出す気は無いようです。 取り敢えず、相手の保険屋から連絡していただくようにお願いしました。 また、うちは保険に入っていませんので、バックアップをしてくれるところは ありません。 こういった状況の場合、こちらの医療費や自転車代は負担されず、 相手の原付修理代(相手側の医療費は保険で払えるそうです。)を払う義務が あるのでしょうか? また、バックアップは弁護士に頼むしかないのでしょうか? 大変お手数ですが、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 自転車にぶつけられて

    初めまして、困っているので相談させて頂きます。 先日、子供を公園のトイレに連れて行くために車を停めておいたところ、花見帰りの男性の自転車に車のドアーに追突されてへこんでしまいました。 一応、警察も呼んだのですが相手の男性が保険に入っている訳ではないので事故証明をとってもしょうがないと警察官にいわれ届けを受け付けてもらえませんでした。しかし、もし訴訟問題になれば事故証明を取っておいたほうがいいと思うのですが後から届けることはできるのでしょうか。 車の修理の見積もりを私のディーラーからもらい、相手に修理費を伝えたところ、高すぎるから自分の知っている修理工場で見積もりをとるといわれました。これに従わなくてはいけないのでしょうか。見積もりをとる為に仕事を抜けていかなくてはなりませんか。 また、今後相手が払わないと言い出すことも考えられますがどのように対応すればよいのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 2日前、走行中に追突されました。

    2日前、走行中に追突されました。 私は50km/hで走行中後方より60km/hか70km/hで来た居眠り運転の車に追突されました。 その際には明らかな体の異常はなかったので、物損事故ということで警察の方で処理してもらいました。 お盆期間ということもあり、保険会社とも詳細なやりとりはしていないのですが、保険会社とのやりとりの前に参考までにいくつか質問したいことがあります。 1)首が少し痛く(生活には支障ない程度)病院を受診したところ、「頚椎捻挫」だろうということでした。特に何か治療をしているわけではないのですが、その際の受診料を支払ってもらうには診断書を書いてもらって人身事故に切り替えないとできないのでしょうか? 2)これは相手の保険会社との話次第にもよるかとは思うのですが参考までにお尋ねします。 今回は相手の過失は大きいにしても、どちらも走行中ということもあり10-0になる可能性は低いのでしょうか? 3)私の車は普通車(ステーションワゴン)で、相手の車は軽自動車だったのですが、それでも私の車は後部バンパーが損傷。トランクのドア(ハッチバック?)も凹み、ブレーキランプのカバーもひびが入っています。これもまだ車屋に見積もりはしてもらっていないのでそれ次第にはなるかと思うのですが、もし保障が10-0になった場合、修理相当の金額をもらって新車購入に充てることは可能なのでしょうか? 車は購入してから10年経っており、走行距離も14万kmになっています。あと半年くらいで買い換えようと思っていたところなので、わざわざ修理するよりも新車購入に充てた方が得かと考えたのですが、とりあえずは車の修理をした方がいいのでしょうか?

  • 自転車同士の追突事故

    先日、主人が自転車同士で追突してしまいました。 私も主人の後ろを走っていたので目の前で主人が転倒し気が動転しました。 状況は、主人は歩道を直進。相手はマンションの自転車置き場らしきとことから 飛び出してきました。 お互い転倒しましたが、主人は自分の自転車の下敷きに なる形で転びましたが、大きなけがもなく擦り傷程度でした。 しかし転倒したショックで気分が悪くなった様子でした。 相手の方も膝を抑えていましたが主人ほど大したこともない様子・・・ 気分の悪い主人に対して誠意もなくどうすることもなく 自転車で立ち去って行きました。 心配でしたので連絡先は交換してパンクした自転車をかつぎながらすぐに警察に届けにいきました。 警察では自転車の修理はお互いで話し合ってくださいとのこと。 相手に連絡をしたところ相手の自転車も破損したとのこと。 こちらもパンクと車輪のフレームの修理(20000円前後)となりました。 しかし、相手側は自転車同士の事故なので・・・と過失を認めず修理代金は お互いで。と言ってきました。 保険会社の話だとマンションから飛び出してきた相手側の過失が大きく8:2くらいとの話でした。 お金の話ではなく私は相手側の 態度が気に入りません! 気分の悪い主人に対して誠意のない態度でその場を立ち去った挙句、今回の事故に対して全く罪悪感がない態度が許せません。 保険会社の言うように、マンションから飛び出してきた相手の過失が大きいので あれば、こちら側は強く出ていいのでしょうか?  相手を納得させる方法は 法律的に成立するのでしょうか? 教えてください。

  • 追突事故にあいました

    先日後ろからの追突事故に遭いました。当方前方の車が右折停車中で待機しているときに後方の車がわき見運転で10:0の過失割合でした。むち打ちの症状も軽く、通院も2回、一週間程度の治療期間でした。本当に軽い事故だったと思います。ただ、やはり相手方の保険会社の賠償額に納得できません。廃車ならば30万、修理するなら56万はかかると言われ修理するにも買い替えるにも自腹、買い替える車は年式は今事故にあった車よりはちょっと新しいですが、距離は同じくらい、60万程度のを考えています。ここはやはり自腹をきって買い替えるしかないのでしょうか?このような軽い事故ではこの賠償額が妥当なのでしょうか?何から何まで初めてなのでよろしくお願いします。ちなみに弁護士の方には無料相談してみたのですが、弁護士特約も入っておらず例え依頼しても赤字になるだけなのでお受けできませんと言われました。示談の流れなども全くわからず、休業補償や車買い替えの諸費用等もこれとは別に請求できるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 先日追突事故に合い、過失の割合は10:0でこちらが0です。

    先日追突事故に合い、過失の割合は10:0でこちらが0です。 車を修理工場に入れてから見積もり金額が48万出て、保険屋さんからの金額も1万少ない程度だったのですが、代車代などもでるのでそれで修理可能ですといわれて修理をしようと考えたのですが、 家はもともとその車を自営の車で使っていたのですが、今は会社勤めになったので会社までの通勤用に 使っているだけなのでバイクでも原付でも自転車でもいいのです。 車はいらないなぁと思ってたところにこのような事になったのでどうせならその金額を頂いて、 他の維持費のかからない物にしたいなぁ。と思ったのです。 そこで質問なのですが、 このような場合、保険屋さんに電話してそれだけの修理代がでるならそのお金を頂いてもっと安い原付なりを買いたいと言ってお金を頂く事は可能なのでしょうか? 事故に合った車は普通に下取りに出しても汚れと古さから値段がないと思ってるので 高額な修理費を頂いてと思ったのですが。 相手の保険屋さんにどのように話を持っていけばよいのでしょうか? 素直に今書いてる事を言ってしまって損なことにならないか心配だったので 質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 自転車と車の追突事故

    1週間前に 自転車で車道を走行中に歩道に斜めに停車していた車の右後ろに追突してしまいました。警察は、止まってい車に追突した自分が悪いと言われました。 修理代金は、私が払うことになり28万の見積もりになりました。保険に入ってなかったので私が払うしかないので 困っています。 

  • 追突されたが相手が対応しません

    事故の状況としては、渋滞中停車で私及び相手側も停止していたが、後方相手方車両が動き私の車に追突しました。 その時は、保険を使って修理すると申し出たので、警察を呼ぼうとしたら、「時間が無いので自腹で支払うから見積もりを下さいと」といわれたため、電話番号と住所を交換しました。 その後見積もりが出たので相手方へ電話したが、呼び出しはするが電話に出ず、4回ぐらいかけ直しやっと応答がありました。 見積もりを送って欲しいとの事だったので、もらった住所へ送付し連絡を待っていたが、一向に架かってくる気配が無いのでこちらから電話したが電話に出ない、その後1週間ぐらいすると携帯の利用を停止したような音声メッセージとなってしまいました。 やむなく車も修理したいので私の保険屋と相談し、相手が見つかった時の為に警察へ事故証明の申請をし、合わせて捜査してもらうようお願いして下さいとの事だったので、申請とお願いをしました。 2ヶ月位たって警察から見つかったとの連絡が有り、警察立会いで連絡先等の交換。又相手方へは警察へ二度とこのような事はしません(逃げたりしません)と覚書を書かされています。 にも関わらず同じ事の繰り返しと成っています。 今回は、実家の連絡先を聞いていたので、そちら経由で連絡をしましたが、実家経由での回答では時間が無いから電話出来ないとの事でした。 実家へ連絡できるので有れば私への連絡も出来ると思うのですが、私への連絡は一切無い状態です。 車の修理は警察へ事故証明の申請を行った際に警察へ相談し、相手の了承を得ないで修理しています。 これから内容証明で通知書を送ろうかと思うのですが、もしこれで反応無かった場合は告訴に踏み切った方が良いのでしょうか? 車の修理費は20万円なので、弁護士費用等考えると???と思っています。 長々とすみませんが、アドバイス有ればお願いします。