• ベストアンサー

USBメモリの読み書きが出来なくなりました。

kan3の回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.1

お亡くなりなったと思われます。

関連するQ&A

  • USBメモリ側にコピー出来ない。

    2年半ほど前に購入したSONYのUSM256Aなのですが、2日前から急に使えなくなりました。 ただ、USBメモリに入ってるデータを直接開くことと、そのデータをPCに移すことは現在でも可能です。 が、USBメモリ内のデータの削除とPC内のデータをUSBメモリにコピーすることが出来なくなりました。 PCからUSBメモリにコピーしようとすると 「データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。」 というメッセージが、 そしてUSBメモリ内のデータを削除しようとすると 「指定されたファイルが見つかりません。パスとファイル名を確認してください。」 というメッセージが出ます。 フォーマットも試みたのですが「フォーマットが完了しませんでした」となりました。 USBメモリはどうしても必要なアイテムなので故障してしまっているであれば 新しいものを購入しなければなりませんが、もしなにか原因がわかって解決出来、 また使用することが出来るのならと思ったもののなにをどうすればいいのか全くわからず・・・ OSはWindows XP SP2です。 どうかご指導よろしくお願いいたします。

  • USBメモリで巡回冗長検査エラー・・・

    グリーンハウスのGH-UFD1GSとゆーやつなのですが、最初にデータを1M程移動したらちゃんと入りましたが、次から入りません。しかし読み込みでUSBメモリから引き出すことはできます。書き込もうとしたら『○○をコピーできません。データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラーです。』とゆうメッセージがでます。 OSはXPを使っています。ちなみに何台か別のPCで試してみましたが同じでした。実は購入後すぐに認識すらされなかったので購入店で交換してもらいました。で、2台目もこんなだし・・・グリーンハウスって信頼性は・・・フォーマットもできないし千五百円くらいだったのであきらめるしかないのかなと思っています。 もしなにかしら方法があるのならお願いします。

  • USBフラッシュメモリの消去

    不要になったUSBフラッシュメモリを友人に譲ろうと思っています。512MBのソニー製ですが、これまでトラブルはまったくありません。今までのデータは、PCでフォーマット済みです。HDDは一般的な消去では完全にファイルを削除できないと聞きます。フラッシュメモリもそうなのでしょうか。プライベートなファイルも多く入っていたので、ちょっと不安です。

  • USBメモリの「書込み禁止」状態について

     使用しているUSBメモリでデータを消去しようとすると「書込み禁止を解除するように」とのメッセージが出る様になりました。このメモリには書込み禁止スイッチがないので、このような場合はメモリの故障とある記事を見つけました。  このUSBメモリの記録内容をHDDにコピーしようとすると、特定のファイルだけは「データが消失したのでコピーできない。」とのメッセージが出てコピーはできないものの、ほかはなんとかコピーできました。  ただし、コピーできたファイルの中の一部のファイルでは、それをコピーしようとすると「書込み禁止になっている」とのメッセージのウィンドウが出て、このウィンドウの中に出るメニューの「再試行」をクリックするとなんとかコピーができました。  このような場合、もしかするとメモリの初期化を実行すれば回復するかもしれないと思ってそれを実行しようとしたところやはり「書込み禁止を解除するように」とのメッセージが出て、初期化はできませんでした。    このような状態でははやりメモリ故障で、回復は不能と考えたほうがよいのでしょうか、お伺いします。

  • PSPのデータのコピー時のエラーについて

    PSPのデータが入ったソニー製メモリースティック32MBから、サンディスク製メモリースティック4.0GBにコピーしようとしたら、エラーがでました。ソニー製はDuo、サンディスク製はPRO Duoです。 以下、内容 PSPを作成または置換できません。 データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。 この、エラーが解る方教えてください。 ちなみに、他のソニー製(Duo→Duo)にはデータのコピーはできます。 データ自体に損傷はありません。

  • USBメモリが消えちゃいました

    知人のことですが,USBメモリのデータが消えてしまったと大変困っています. メモリの内容を編集している時にPCが固まってしまい,そのまま終了したところ,メモリ自体は認識されるものの,中身がなくなっているようです. ノートンさんでも修復できなかったそうで, PCからは「フォーマットしますか?」と聞かれるらしいです.(フォーマットはしていません) データを復活させる方法はあるでしょうか?

  • USBメモリが書き込み禁止に!!!

    以前まで、問題なくファイルを保存したり、編集したりできていたUSBメモリが 突然、ファイルを保存できなくなり、『書込み禁止』とエラー表示が…。 使用しているのは SanDisk の カラーズ プラス USBフラッシュメモリ  です。 いろんな方法を調べてみましたが、解決できません たとえば、ファイルをコピーすることはできるので、 PC上にコピーし、このUSBメモリをフォーマットを試みましたが やはり『書込み禁止』のためフォーマットすらできません。 どなたか解決方法をご指南ください。 よろしくお願いいたします!!!

  • USB4GBメモリ フォーマットについて

    はじめまして。どうかよろしくお願いいたします。 いつもマックで作業して、そのデータをメモリに入れてウインドウズにデータを移動させました。 で、ある日、そのメモリに削除することができない見たことのないファイル(多分、ウイルスだと思うのですが)があったので、マックのディスクユーティリティーで消去(フォーマットをMS-DOS(FAT))しました。 その状態で、ウインドウズにさしたのですが、認識せず、フォーマットを促す警告が出たので、今度は、ウインドズでフォーマットしました。 そしたら、容量が200MBしかウインドウズ用に割り当てられず、残り(3,8GB)はマックしか認識しなくなりました。要するに勝手にパーティションになっていたのです。FATやFAT32でしても同じでした。データは入るのですが、ウインドウズにさしてもその200MBしか認識しないのです。残りは容量はマックで使えます。NTFSでしても同じでした。 文章が支離滅裂で申し訳ないのですが、4GBしっかりフォーマットできて、また、マックとウインドウズ両方で使える方法を教えていただきたいのですが。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • USBフラッシュメモリの内容を削除できない

    フラッシュメモリのフォルダやファイルを 削除することができなくなってしまいました。 削除をしようとすると 「~を削除できません。指定されたファイルが見つかりません。パスとファイル名が見つかりません」 というダイアログが出てきます。 また、コマンドプロンプトにおいて「rmdir」コマンドに おいて削除しようとすると 「CRC巡回エラー」と表示されます。 いろいろなフリーの削除をするためのソフトを使って 見たのですがフラッシュメモリであるためか うまくいきませんでした。 フォーマットしようとしても失敗します。 故障なら故障で修理する気もないので どんな力技でもいいので教えてください。

  • MacでUSBメモリのフォーマット(FAT32)ができない

    macのデータをwinに移すためUSBメモリを使おうとしているのですが うまくいきません。 macにUSBメモリをセットすると 「今セットしたディスクにはmacOSXでは読み込めないボリュームが含まれています。」と表示されます。 その表示には「初期化」という項目があり USBメモリをFAT32にフォーマットすべく「初期化」を選択 Disk Utilityが立ち上がります。 そのアプリの中で、そのUSBメモリを選択 「消去」の項目をクリックし ボリュームフォーマットの項目に「MS-DOS」を選択し 「消去」をクリック(フォーマット)したところ ディスクの消去に失敗しました。 エラー:unknown error: -20 と出てフォーマットできません。 USBメモリが壊れているのでしょうか。 使用しているUSBメモリは TranscendのJetFlash_V33です。下記がそのURLです。 http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=188&SpNo=17&LangNo=17 PC環境は eMac G4 osx10.3.9 winとmacのデータ交換したいのですが、 ここから先に進めません。 どうか解決する方法を教えてください。