• ベストアンサー

腹式呼吸した空気はどこに入っている?

o24hiの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。  あなたが正解です。  肺に空気が入るのは,筋肉で肺に陰圧をかけているからで,その筋肉が胸の筋肉か,お腹の筋肉かの違いです。  第一,腹式呼吸で空気が胃に入るとすれば,腹式呼吸を続ければ酸欠で窒息してしまいますよ。

関連するQ&A

  • 腹式呼吸の認識について

    腹式呼吸についてはかなり質問が立っていたので 全部とはいきませんでしたが、目を通しました。 人間は肺を使って呼吸するわけですから、 結局腹式呼吸っていうのはどこの筋肉を使って 肺に空気を送るか(横隔膜か、胸か)の違いですよね。 自分はフルート、尺八を結構な年数やっているので もちろん腹式呼吸はできています。 そこで認識なのですが、腹式呼吸で大事なのは 「お腹を使って息をコントロールする」 ってことだと思うのですがどうでしょう? なので極端な話、息を吸ったとき胸で空気をを取り入れようとしっかり腹でコントロールできていれば問題ないんじゃないかと思うのですが? ・・・特に練習せずに出来ていたタイプなので 考え始めたらよく分からなくなってきましたw 暇なときにでも解答お願いします。

  • 腹式呼吸の弊害について

    循環器系の範疇になるのでしょうか。 呼吸筋というものがあると伺っておりますが、 これは呼吸を際に使用される筋肉のことであると思われます。 この呼吸筋とは 「腹式呼吸」「胸式呼吸」で使用される筋肉が異なるらしいのですが そのあたりに詳しい方はいらっしゃいますか。 腹式呼吸がヨガや発声ではよいこととされているようですが、 胸式呼吸のよいところも知りたいと思います。 私としては、呼吸をする際に腹式呼吸を過度にしても 無意味だとおもっております。 肺は胸にあるもので、息を吸ったらしっかりと胸で膨らませるものだと思っております。 腹式呼吸といえ、肺を突き抜けて腹にまで吸った吸気が行き渡るのではないと思います。 肺が縦に伸びて内臓を下に追いやっているだけだとおもいます。 だとするならば、腹式呼吸は肺にしっかりと吸気を入れて、 しかも腹にも入れるということになります。 肺には吸気を入れないで肺を膨らませることなく、 腹だけに入れるのは内臓下垂のような症状に繋がると思われます。 人間は胸式呼吸をするようにできていますが、 腹式呼吸をするとなれば、正しい腹式呼吸をしなければ 体型が崩れるどころか内臓への過度の負担がかかると思われます。 腹式呼吸の弊害などをわかる範囲で 挙げていただきたいと思います。

  • 腹式呼吸時の膨らんだお腹の中身は何がはいっている?

    腹式呼吸時の膨らんだお腹の中身は何でしょうか? 胸呼吸なら肺に空気が入って、胸が膨らむらむと思うのですが、腹式の時は何でお腹が膨らむのでしょうねえ、まさか、お腹に空気が入るとも思えないのですがえ。どなたか教えて下さい。腹筋が厚くなる??

  • 腹式呼吸・腹式発声

    よく腹式呼吸・腹式発声をすると健康にいいと聞きます。 そこで、最近健康に気を使い始めたため、腹式呼吸に挑戦してみようと思いました。 検索してみたところ、腹に空気をためる感覚で息を吸い込むとありましたが、さっぱりイメージが沸きません。 また、腹式発声は腹に力を入れて声を出す(こんな風に説明されていたと思います・・・少しうろ覚えです)とありましたが、こちらもイメージが沸きません・・・。 そこで、何かに例えるならば、どんなイメージを持つとわかりやすいですか?ただ私の感覚が鈍すぎるだけなのかもしれないのですが・・・ また、腹式呼吸と腹式発声の違いは何ですか? ご回答頂けたら幸いです。

  • 嘔吐しても空気しか出てこない

    私は23歳の女性です。 ここ数年飲み会の後(もしくは最中)、高確率で ひゃっくりが止まらなくなり、ものすごい嘔吐感。 唾液が滝のようにでてきて、ようやく吐けたと思っても ゲエエエッ!!っと物凄い音をたてて出てくるのは空気だけ、 といった事が多々あります。 お酒は飲めないので全く飲んでいません。 満腹だったり腹八分目ではありますが、空腹ではありません。 話が盛り上がり、たくさん喋った日になる事が多いので、 「会話中に空気を飲み込んでいるのかな?」と思い 空気が胃に溜まりすぎたら吐くのが普通かなーと思いました。 先日、どうにかこれを直す方法はないかと調べたところ 「空気嚥下症」という病名に行き当たりました。 (食べるのが早い、ひゃっくりが出る、等が該当) 確かに似たような症状ですが、ゲップは出ません。(しゃっくり→嘔吐感のみ) また、仕事の失敗等の理由で物凄く気分が沈む事はありますが、 この症状が出る時はだいたい友人と楽しくご飯を食べている時で、 ストレスが原因とも思えません。 また、関係あるかどうかわからないのですが、 普段からよく(食事中とかは関係なく) 「空気をめいっぱい吸えない感」といいますか 胸いっぱいに息を吸ってみても、満足いくように空気が吸えない感じがあります。 喉で空気をヒューッ!と思いっきり吸って、ふう~と吐くと、数回に一回満足のいく呼吸ができます。 普段の呼吸は気にならないのですが、 一度この感じがあると暫らく続き、またいつの間にか普通の呼吸に戻っています。 そしてこれも関係あるのかわかりませんが、 胃か肺が苦しいような?呼吸がし辛くなるような?なんとも言えない感じがして、 胃のある部分をグッと押したり叩きたくなったり (これをすると口から空気が出た感じがする。図参照) 「んーんー」と声を出したくて仕方なかったり、 ヒュッと小さく息を吸って、喉を詰まらせたくなります。 なんだかわからないけど、これをしないと呼吸が上手くできなくて息が詰まるんです。 私の呼吸器に何か問題があるのでしょうか? 「空気嚥下症」などの病気なのか、 それとも、やっぱりただの喋りすぎ+空気吸いすぎで、吐いてしまうだけなのか。 「嘔吐しても空気しか出てこない」という質問の回答だけでも嬉しいのですが、 もし「呼吸がし辛い」に関する上記の症状に心当たりがあれば教えて欲しいです。 どうか詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • クロールでの腹式呼吸ができません

    息継ぎしながらでも、クロールで25m泳いだだけで苦しくなります。 ある時(1回でけですが)、息継ぎの瞬間、偶然にお腹に空気が入り、楽になったことがあります。それが「腹式呼吸」とわかったのですが、どうしてできたのかわかりません。 意識しながら息継ぎしていると、どうやら「胸式呼吸」をしており、「腹式呼吸」をしていません。 理屈は理解し、陸上ではできるのですが、泳いでいるとできません。 どなたか、同じような経験を経て、楽に息継ぎ(腹式呼吸)が出来るようになった方はいらっしゃいますでしょうか? 是非とも、その「コツ」をお教え下さい。 下記は元水泳部の友人に聞いたり、ネットで調べた方法と結果です。 1.体の力を抜いてリラックスする。→リラックスできていないのか、改善されません。 2.息を吐ききると自然に吸える→吐ききった後の息継ぎが運悪く失敗するともう泳げませんので、 本能的に受け付けません。と言うかかなり緊張して逆効果。(15%は肺に空気が残存している感じ) 3.立ったまま、顔を水につけたり上げたりして練習する。→それくらいはできるのですが・・・ 4.複式呼吸法をマスター・・・・→それはマスターしているつもりですし、理屈も理解しています。 5.顔の向きが悪い(軸がぶれている)→意識して色々試しましたが、「腹式呼吸法」ができない原因ではないようです。 結果的に、いろいろ試すのですが、お腹に空気が入りません。 お腹を膨らます意識はしているのですが、意識と体が一致でずうまく行かないのです。

  • 水泳の呼吸法について教えてください。

    水泳の呼吸法について教えてください。 毎日市民プールに行って水泳をしております。 子供のころは、水泳は、得意でした。 (近くの川でよく泳いでおりました。) (10キロメートルぐらいの、遠泳も何度か、したことがあります。) しかし正式に習ったことは1度もありません。 すべて自己流です。 主にクロールで、泳いでいるのですが息が長く保てません。 (年のせいです。.....) 私が考えるのに、呼吸はしているのですが、 空気が肺にいかずに、胃の方に入っているように思います。 無意識のうちに、コントロールしているように思います。 おなかがパンパンに、ふくれてきます。 そしてゲップがよく出ます。 呼吸法についてよいアドバイスをお願いしたいと思います。 また、このことについて説明しているサイトがあれば教えてください。 図書館に行って水泳の本を借りて、詠んでもいっこうに改善されません。 よろしくお願いいたします。

  • 息苦しい 呼吸法?

    二ヶ月前から体調不良で体のあちこちが悪くなり検査では異常なし しばらくしたら症状も消えていきましたが、最近の症状は、食欲がなく食べたら胃に膨満感がでたことです。息苦しいし胃カメラしましたが異常なし。ガスモチンを服用してから胃の膨満感はなくなりましたが、自分でもわかるくらい空気を飲みこんでるのです。呑気症だと おもいます。ゲップもたくさんでます。 胃カメラをしたときとても苦しく呼吸法がうまくいかず口からハアーハアーと息を吐いてました。手が痺れてすぐ治りましたが。 それと空気を飲んでしまうと口に意識がいき空気を飲んでしまいそうになるとハアーと息を吐いてしまいます。吸うのを忘れてしまい なんか呼吸が辛いです。たくさん息を吸えないみたいな...大きな息をしてしまいます。内科血液検査 心電図 レントゲンしましたが異常なしでした アドバイスください。

  • 空気を吸い込む時

    「鼻」から空気を吸う呼吸法と、「口」から空気を吸う呼吸法は健康上での違いはありますか?

  • 胃の上部に貯まる空気で呼吸が苦しい

    5年前から フィリピンに住んでいるのですが その頃から 胃の左上部に空気が貯まり呼吸が苦しい状態が続いています。うまく空気が吸えないような状態で 意識して息を吐くようにしているのですが 肺を圧迫されているような感じです。 左右の肋の高さが 空気の貯まる左側だけ上がってしまってます。時々過呼吸の発作が出てしまうこともあります。 以前に病院で診てもらった時には 早食いとタバコがが原因だと言われ 胃の消化を助ける薬と胃酸を抑える薬とガスコンを処方されました。全然症状が改善されないので 診療内科も受診したのですが ストレスですとの事で 安定剤を処方されました。ただ 安定剤を飲むことにちょっと抵抗があり 症状の酷いときだけ飲むようにしています。飲んだ時は少しぼーとする感じで 仕事に差し支えるので 最近は飲んでいません。 自分ではストレスの自覚がなく何か他に原因があるのではないかと思っています。 現在45歳なので 更年期の影響もあるのかなとは思っているのですが。 生理前後が特に酷くなります。 とにかく この息苦しい感じから 解放されたいと思っているのですが どなたか アドバイスをいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。