• ベストアンサー

AT限定普通二輪免許 私に取れるかな。。。

kit-hottaの回答

  • kit-hotta
  • ベストアンサー率44% (292/662)
回答No.5

こんにちは。 教習所に行く暇が無いのであれば、暇が出来そうになってから教習所に通われた方が良いと思います。 私の周りには一発試験で何回もチャレンジして普通自動二輪免許取った人が数人いますが、やはり自主練してましたよ。 教習所に通わなくても、練習は教習所でする事になると思います。 で、何回練習しても不安があれば試験官はそれを見抜いて絶対通してくれません。 やっぱりそれなりに練習しないと自信もつきませんし、ATと言えどもかなり免許取得まで時間がかかると思われた方が良いでしょう。 体系云々ではなく、試験場では精神的な部分も結構見てきますので不安があるのであれば、教習所で一から学んだ方が無難で安全な運転技術が身につくと思います。 また、私の一発試験で免許取った知人も「教習所に通ったら良かった」と言ってました。教習所行くと、ちゃんとした技術を教えてもらえますが、一発だと全て自己流になり変な癖も注意してもらえません。 で、いくら原付を持っていても、何も免除になりませんし「免許無し」と同じ扱いを受けます。 それほど原付と普通二輪は違う乗り物ですので、「ATだし原付スクーターと同じような感じだよね」と軽い気持ちで望むと痛い目に合うと思います。 アクセル開けたら原付とは比べ物にならないほど速度出ますし車体自体重いですし、下手すれば怪我します。 ですので、教習所行く時間が無いのでしたら尚更教習所に行った方が良いと思います。 また、もし教習所行くようでしたらATとか勿体無いと思いますので、普通自動二輪(MT)を取った方が良いでしょう。多分値段的にも差額は知れてると思いますし。 なんか色々書いちゃいましたが、バイクに乗るなと言ってるわけではなく、危ないので教習所で学んで取った方が良い、という風に解釈して頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 普通二輪AT免許

    私は今二輪AT免許を取ってマグザムを乗りたいのですが問題があって身長が143センチしかありません免許は普通免許と原付免許があります原付にまたがった時には片足が届く感じです教習所で使用している教習車両を調べたらスカイウェブなので乗れるか微妙なんでが免許は取れないのでしょうか?

  • AT限定普通二輪免許について

    AT限定普通二輪の免許を教習所に通わず、直接試験場で受けた方いらっしゃいませんでしょうか?? 費用とかどういったことを試験するのか知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 普通免許(AT限定)での原付について

    こんにちは。私は、昨日自動車学校の卒業検定を受けて無事合格することができました。後は本免の学科試験を受けに行くだけの状態です。 少し疑問に思うことがあるのですが、 友達が私とは別の自動車学校に通っていたのですが、そこでは、原付の教習をやったそうなのです。何でも、希望者とかではなく、やらされたそうです。(友達もAT限定です) でも、私が通っていた自動車学校では、原付には1度も乗りませんでしたし、やれとも言われませんでした。 どうして自動車学校によって違うのでしょうか? 普通免許を取れば、AT限定の場合ATの普通自動車と原付も乗れますよね? たとえ乗れるにしても、1度も乗り方などを教えてもらえてないのが気になります。 自動車学校に通ってから免許を取った方に聞きたいのですが、原付の教習はありましたか? あと、本免の試験を受けにいく際に、運転に適した服装でと書いてありました。まさかそこで原付の教習があるなんてことはないですよね? ただ、運転に適した服装でというのが気になります。 確か指定の自動車学校卒業だと学科だけで済むはずなのでさらに疑問です。 あと、初心者マークって自分で買わないともらえないのですか? 教えてください。

  • AT限定免許

    当方中年を過ぎてはいますがどうしてもスクーターに乗りたいのです。 普通免許は持っていますが、あいにく自動二輪の免許がありません。 スクーターは「AT限定免許」で乗れると聞き、自動二輪よりも試験は簡単で費用も安いと聞き、詳しい情報を知っている方にお聞きしたいことがあります。 運動神経は悪いほうではないし現在も原付を時々乗っていますのでポイントさえわかれば乗れると思うんですが、教習場へ行かなければいけないですか? 免許試験場へ飛び込みででも受かるのでしょうか? もし、教習場へ行った方がいいのなら費用と期間はどれくらいでしょうか? できれば250ccに乗りたいので小型じゃなく普通を目指しているのですが、順序として先に小型を取得しなければいけないのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします

  • AT限定二輪免許の取得について

    6月からAT限定二輪免許ができて、MTに自信のない僕はとにかく今乗っている原付を卒業して時速30km以上でも走れるAT限定小型二輪車やAT限定普通二輪車の免許取得を考えているのですが、車や限定なし二輪のように教習所に通わずに飛び込みという形で直接試験場にいって取得できるのでしょうか?もし出来るのなら、乗った事がないのでわかりませんが、AT限定小型二輪車なら原付と見た感じスピードの違いの他は大きく変わりがないような気がするので、そう難しくないような気がするのですが…。どう思いますか?普通二輪車や小型二輪車に乗っている人に回答いただけるとうれしいです!!よろしくお願いします。

  • 普通免許(AT限定)について

    彼女が近所に買い物に出掛けるのに原付が欲しいと言い出しました。 私も以前からスーパーカブが欲しかったのでその事を伝えたら、ふと疑問が浮かび上がりました。 自分は普通免許なんですが彼女は普通免許のAT限定なんです。 普通免許(AT限定)でもMTの原付を運転する事は法律上問題無いんですよね?

  • 原付二種(普通二輪小型限定AT)免許の壁。

    原付二種(普通二輪小型限定AT)免許の壁。  この免許、どーしても取れません・・。 (中古で十数万円のオートバイに乗るのに、10万円も掛けないと免許が取れない・・) やはり、運転免許試験場での一発試験でしょうか?  それとも、原付二種なんて姑息?なことは考えず、堂々と普通自動二輪の免許を取った方がいいのでしょうか?(これでも、教習所での費用は、ほとんど同じ)  よろしくお願い致します。  

  • 普通二輪AT限定免許

    普通二輪AT限定免許を持ってる人 教習所で苦戦した箇所や何回で合格出来たのかを聞きたいです 自分は残り9時間です S時とクランクで苦戦です アドバイスもお願いします。

  • AT限定自動二輪

    今度、AT限定自動二輪の免許をとろうと思っていますが、 その件で質問があります。現在、普通免許・原付をもって いますがその場合、教習所では、技能教習のみの試験で 学科試験は普通免許がある為、免除でしょうか? また、運転試験場では、教習所で合格した場合は免許 の発行手続きさえしに行けばいいのでしょうか。 ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 普通自動車二輪AT限定小型免許

    最近、遠出をするようになったのでAT限定小型免許を取得したいと考えています。 原付の免許を持っているのですが教習所に行かずなんとか免許を取れないでしょうか? どうせ教習所にいくなら普通二輪にしますがお金の都合上それは控えたいです。 一発で免許をとった人やそうでない人、色々ご回答ございます。