• 締切済み

登記簿謄本を写真で撮るかコピーしたいのです

ある訴訟のため弁護士から登記簿謄本と売買に関する付属書類の写真を撮ってきなさいといわれました。 書いている内容や筆跡が必要だそうです。それで、インスタントカメラで撮ろうとしたのですが、文章が読める位に近づけて写したつもりなのですが、現像すると皆ピントが合わずだめでした。 コピーは禁止なのですが、ハンディスキャナーはOKなのでしょうか。それともカメラでうまく撮れる事は可能でしょうか。かなり小さい文章もあります。 どうか教えてください。

みんなの回答

  • keiji29
  • ベストアンサー率35% (129/367)
回答No.2

 裁判の証拠として、登記簿謄本と売買関係の書類が必要なんですね?  登記簿謄本は、法務省で発行交付してもらえると思いますので、それではいけないのでしょうか?  写真にどうしても写さなければ行けないのであれば、     一眼レフカメラ     マクロ撮影用レンズ     三脚     無反射ガラス といったものを準備しないと、難しいかと思います。  デジタルカメラのマクロモードでも出来ますが、三脚は必要ですね。  登記簿謄本について言えば、弁護士さんにお金を払ってとってもらった方が早い気がします。  売買記録の書類も、弁護士さんの所に持って行き、コピーを謄本化してもらえば良いと思いますが・・・  文面を読むと、弁護士さんがあまり役に立ってないような気がしますので、弁護士を換えても良いかと

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

インスタントカメラっていわゆるポラロイドですよね? 引き伸ばせないと、内容を読むのは難しいと思うので、普通のネガフィルムかデジカメの撮影の方がいいと思いますけど・・・ 通常のレンズは 1m以上離さないとピントが合いません。書類などを画面いっぱいに撮影したいのであれば、近接撮影用のマクロレンズかマクロモードを使う必要があります。 最近のデジカメなら、2万円くらいの機種でもマクロモード(花のマーク)があります。デジカメでは駄目なのでしょうか?

gettou
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。近接撮影用のカメラですね。前回失敗したポラロイドカメラを現像した時にも写真屋さんにもそのような事を言われました。ただ、 技術的にもやはりむつかしそうですね。20枚位は撮る必要があるので、何度も通わなくてはいけないのでしょうか。 先日初めて撮った時にも回りの人が皆見てるような気がして、よけいに手が震えました。充電式のハンディスキャナとかはやはりだめなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 公証人の犯罪2

    wakkyさん、800字以内完結のため情報不足すみません。 >売買証書の売主の筆跡及び印影はどうなっているのでしょうか? >領収書についても同じ点が問題です。 売買証書/領収証共筆跡は伯母のものでなく、印章は市販三文判です。 >公正証書は本人確認についてどのようにしたとの記載になっているのですか? 公正証書上では、伯母が公証役場に出向いて署名捺印した、と記述してありますが、筆跡は公証人の筆跡・印鑑はゴム印です。 >土地明け渡しの裁判と言うことは、所有権移転登記手続きは完了していたのですか 登記は伯母の名義のままです。正確にいうと移転登記をさせろ、という訴えの裁判です。 >この間固定資産税は誰が納めていましたか? 土地の名義人である伯母が納めていました。 >公正証書は作成後に本人へ謄本が送付されるのですが、伯母さんはこのことについて どうおっしゃっているのでしょうか? 犯人は知人なので詐欺とは知らず、中身も確認しなかったとの事です。 宜しくお願いします。

  • 悪徳商法をしている会社の商業登記簿謄本をネットで公開することは違法行為か?

    とある会社が詐欺に近いひどい悪徳商売をしています。 顧客は憤慨していますが、法律の条項と商売内容を詳細に照らし合わせると、ギリギリの線で相手側に分があり、返金要求とか損害賠償を求めても無条件では応じてくれません。実際、メールで返金要求したら、 「法的根拠を示せ」 と返されました。  まだ法律の専門家には問い合わせていませんが、おそらく同じ回答になると思います。もしも裁判に訴えても 「被告訴人は多数の法律違反が認められ、心情的には裁判所は告訴人におおいに同情するが、被告訴人の法律違反内容と返金義務は直接つながらない。  よって被告訴人には法律上、返金、損害賠償の義務は無い。」 との判決になると思われます。  しかしこのままでは腹の虫がおさまりません。せめて社会的に制裁を! と思いますが、ネット上で 「死ね!」だの 「殺す!」だの 書き込むと、最近はすぐに警察に逮捕されるようですからそんな事はしません。  相手の会社の会社登記簿謄本をスキャナで取り込んで、画像を全文公開するか、登記簿謄本の内容をテキスト化して公開してやろうと思います。  こうすれば悪徳商法の会社所在地や役員名も天下に公開できますし、これ以上被害者を増やさなくて済むと思います。  そもそも登記簿は法務局へ行って1000円払えば誰でも入手できる役所の公文書ですし、この会社は通信販売をしていますので、特定商品取引法において、会社名、代表者名、所在地、電話番号、担当者名の公開は義務付けられています。この会社はこの点すら守っておらず、会社名以外の代表社名、所在地、電話番号、担当者名を隠蔽したまま今も商売を続けています。そのため、告訴したくても相手の商業登記簿謄本が取得できず、告訴に踏み切れない被害者も多くいるようです。(会社法人を相手取っての民事訴訟は告訴状に商業登記簿謄本を添付する必要あるため)そういった方々のためにも公開したいと思います。(多分勝訴は難しいと思いますが、物好きなお金持ちが金に糸目をつけずに有能な弁護士を雇ったら勝てるかもしれないし)  個人情報保護法で守られる戸籍謄本や住民票とは別次元の公文書と思いますが、これをやったら法律違反になるでしょうか? もし法律違反とするなら罪名は何になるでしょうか?  それを見た被害者、あるいは便乗愉快犯が会社に大勢で押しかけることが予想されるなら、「威力業務妨害」といわれるかもしれませんが、公開した本人が押しかける事はせず、また公開時も 「これ以上、被害者を増やさないための措置、および民事訴訟検討者へ向けての情報公開ですので、決して無意味に会社に押しかけたり、いたずら電話を掛けたり、宅配便でウンコを送りつけたり、近所の寿司屋に架空の出前注文をしたり、会社の前で立小便したり、会社の近所で悪口を言いふらしたりなどなどいたずらはやめてください。  あくまでも被害拡大防止のための措置です。いたずらによる問題については責任を負いません。」 と注意書きをすればいいんじゃないか?と思います。 どうでしょうか?

  • 仮登記の権利者が在日韓国人

     相続予定の土地家屋に36年前に売買予約を原因とする所有権移転請求仮登記というものがされていました。権利者の方を探すべく外国人登録原票の写しを弁護士さんを通じて交付してもらったところ25年前に移転しており、移転先役場では「該当者なし」との返答でした。今日最後の住所となっていた所へ自分で行き、幸い当時から居住している隣の部屋の住人に話を聞くことが出来たのですが、「当時は日本人の女性が住んでいた、同居していたのは子供だった」とのこと。先日の弁護士相談でも「この件の場合は相手が出てきて法廷でもめる確率は低い、本人訴訟の方法もある」とのこと。もともと権利者が外国人登録だったので書面を交付してもらえず、弁護士に相談したんですけど、ここで権利者にたどり着けず、これまでの事実で果たして本人訴訟を起こせるものなのでしょうか?また、その場合、被告になる在日韓国人が行方知れずであることは認めてもらえるのでしょうか?

  • インスタントカメラで撮影し、現像した写真とネガのデジタル化について質問

    インスタントカメラで撮影し、現像した写真とネガのデジタル化について質問です。 友人の結婚式の為にスライドショーを作成しようと思っています。 最近の写真はすべて、デジタルカメラで撮影したものなので、問題なく利用できるのですが、学生時代の写真やそれ以前の写真ではネガやプリントされたものしか残っていないので、現状では利用することができません。 スキャナーなどの機材を購入すれば、自宅でデジタル化することができるのは知っているのですが、今後自分で利用する頻度などを考えると、デジタル化して頂けるお店に頼んだ方がいいのではないかと思っています。 そこで質問なのですが、スキャナーを購入する方がいいのか、そういったサービスを行っているお店で頼んだ方がいいのか、ということです。 現在スライドショーで使いたいと思ってる写真は100枚ほどで、ネガだと6本くらいです。 インターネットで注文できるサイトはありますが、カメラ屋などでそういったサービスをしてくれるお店などあるのでしょうか?(これは自分で調べれますね・・・) またインターネットのお店でオススメのお店などを知っている方がいたら教えてくださると嬉しいです。

  • 登記簿謄本のコピーの取り方

    会社を設立しました。 税務署や銀行などに登記簿謄本のコピーを提出することになりますが、 このとき、コピーはどうやって取ればよいのでしょうか? ホッチキスで止まっていると思いますが、それをはずして コピーしても良いのでしょうか? それとも、ホッチキスで綴じたまま、一枚ずつ見開きでコピーすれば よいのでしょうか? 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 訴える裁判所は・・

    宮崎在住です。 東京の語学通信教育業者とトラブルで返金訴訟を起こそうと思っています。 そこで質問ですが、 (1)その業者はこちらに支店がなく東京のみです。 民事訴訟は相手の本支店がある裁判所に訴えないといけないと聞きました。これは本当ですか? とするならば東京まで行って訴状を出さないといけないのでしょうか? 宮崎簡裁では絶対にだめなのでしょうか? (2)相手が法人の場合、相手の商業登記簿謄本をとって付けないといけないとの事ですが、 これもやはり東京の法務局まで行かないといけないのですか? 訴える金額は30万くらいですので、弁護士を付ける余裕がありませんので本人訴訟を行おうと思っていますが、 それでも東京に行くとなると費用と手間があまりにもかかりすぎる気がするものですから・・。 詳しい方が居られましたらご教授下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 顧問弁護士の社会正義について

    顧問弁護士の社会正義について 現在民事訴訟を行っており、被告の企業は顧問契約している弁護士で対応しております。 被告側の反論は原告側の常識では考えられないような反論を平気でしてきております。 (これが一般的な民事裁判との情報は得ておりますが) 被告企業の会社謄本を法務局で入手したところ この被告顧問弁護士が被告企業の役員(監査役)に登記されていました。 そうすると、顧問弁護士の立場 + 被告企業の役員自身の立場を加えて反論していると思われ ますが、このような弁護士の態度は、弁護士法等で許されているのでしょうか? そうだとしたら、そのことを考慮して今後戦って行かざるをえませんが? どなたか、弁護士法に詳しい方がおられましたら、教えて頂きたくお願いします。

  • 錯誤登記 登記錯誤 の解決方法は?

     大変困っています。 実際にこのようなケースを処理された方、教えてください。<(_ _)>売買では有りません。 三枚の公図が有ります。 (イ図):土地改良後の地図で県出張所でも筆界と境界がはっきりしています。 (ロ図):古くからの公図(準ずる絵図)で、宅地の公図です。 (ハ図):は(イ図)の東側の公図で一枚になって言います。   不可解なのは、(イ図)の水田に接している筈の畑が新設された道路(17メートル)の東側に置かれて、更に説明会では、東の宅地内に存在するような測量図を示されました。 (ハ図)の右側の細い線は朱道を示します。  私の素人考えでは、(ハ図)の畑を無視して道路を新設して、登記をした。 (ロ図)の宅地に隣接する私の畑の境界が決まらずに何度も市役所から呼び出されても、結局役所は決められません。   法務局の窓口では、「錯誤登記?登記錯誤?」で市長の印が有れば簡単に訂正できると言いました。 市役所では「警察が判断すること。」:総務部長。警察がやれと言えばやる」:担当課長。 「地区長(市役所の特別職の臨時職員)を通して言って来い。」と言います。 地区長は、「無条件寄付以外に相手にしない。地区行事の参加を自粛しろ。」と言います。   (市役所との良好な関係を壊したくない。)がその理由の様です。 (ハ図)の畑を新設道路に組み入れて、筆界と境界を一致させるための良い方法を教えて ください。  困っている理由:   (ロ図)の宅地の北側に私の畑が有るのですが、宅地等が変形されて、私の畑の中に測量の目安の杭が打たれたのです。   「公図ではここが境界になる。」市役所御用の測量士に告げられて、調べていくうちに上記の事実がわかりました。仮杭は撤去されましたが、公図がゆがめられていることがわかりました。  お願い:  弁護士に相談は、「金銭的に無理があります」ので、また、「争いに馴染まない(訴訟で勝っても相手から賠償を取りにくいので貴方の損)」と言われますので遠慮させて頂きます。  削除対象にならないように注意しています。  私の大きな負担にならない(相手から訴訟費用くらいはとれる)ケースも視野に考えています。

  • 根抵当権が設定された土地の共有分分割の訴訟

    兄弟仲が悪く遺産分割協議がまとまらず、裁判で遺留分を 取得した土地に対して、共有分分割の訴訟を考えています。 A:共同名義人(母の兄弟の1人) B:私の母 経緯 1)相続発生日 H07/10/XX この日に土地建物がA名義に登記されている。   (遺産分割協議は成立していないはずなので、なぜか   登記されている。他の相続人とはAが金銭で解決) 2)遺産分割訴訟判決 H10/04/XX 3)弁護士から送付された登記謄本の発行日 H10/09/XX  この日の判決結果の登記を行ったものと思われる。 4)この登記謄本に記載の遺留分減殺登記の日付 H08/04/XX  12分の1がBの所有であると記載 5)この登記謄本にAを債務者とする根抵当権設定   の記載 H010/07/XX となっています。つまり、判決が出て、その後、こちら側の 登記が完了するまでの間に、Aが根抵当権を設定しています。 この裁判には私は関与していなかったのですが、 「当時の弁護士が迅速に登記を行っていれば、Aの根抵当権  の設定を防げたのではないか」との思いはあります。 遺留分は12分の1でBの取り分は14坪程度となるため 現物分割は非現実的で、換価分割か代金分割を考えています。 質問  1.換価分割 の場合、根抵当権のある物件の競売に    買い手がつかない懸念があります。    日付を見ると、Bの登記がH08で、Aの根抵当権の登記が    H10のため、無効にすることが出来れば一番良いのですが。    それがダメな場合、競売の売買代金を根抵当権にかかわる    債務の返済にあてさせた上で、根抵当権を抹消する    手続きも判決の中で保証されるものでしょうか。    現在Aがこの根抵当権に関わる債務を抱えている    かどうかは不明です。(知る方法はあるでしょうか)  2.代金分割で相手に買い取ってもらうことになった場合、    土地、建物の価格は、どのよう決まるのでしょうか。    路線価になるのか、何らかの鑑定によるものか。    Aが納得しなくても、強制的に価格算出がなされる判決    になるのでしょうか。    鑑定が必要な場合、その費用は、土地の持分に応じて    負担すればいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 訴状が突然来て、困っています。

    30年前に亡くなった父が、土地の仮登記(条件付所有権移転仮登記 停止条件付代物弁済契約 条件:金銭消費貸借の債務不履行)をしており、“抹消登記の手続きをせよ”と請求されています。証拠書類として添付されている閉鎖謄本には、父が抵当権者として抵当権が設定され、その後、弁済による抵当権の抹消登記がなされています。 母は弁済されていないと言っていますが、登記上の証拠があるし、こちらから出せる証拠は無い状況で、相手からの請求を承諾するつもりです。 訴訟の相手は以前の所有者(父がお金貸した方)から、2番目に所有権を取得された方になっています。 ただ、何の連絡もなしに弁護士を立てて一方的に訴状が来て、迷惑に思っています。こちらとしては30年も前のことで、父が仮登記をしたことも知らず、また、訴訟の相手は直接父からお金借りた方では無いのだから、状況を説明いただければ、協力出来たと思います。 答弁書を自分で作成使用と思いますが、訴訟費用は負担したくないし、抹消登記の費用等も相手に負担してもらいたいのですが、どのように答弁書に書けば良いですか? また、相手の請求を認めた以上、すべてこちらで負担しなければならないのですか?