• ベストアンサー

CPUの耐熱温度

Fatal1tyの回答

  • Fatal1ty
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

CPU完全に焼けてます。 窓上で96度ならコア内部は110度以上逝っていた可能性大ですから。 電源落としたのは間違いではありませんよ。 一番の正解は再起動→BIOSのみ起動でCPU放熱させるだと思います。 本題のMBについてですが、CPUが焼けてしまう原因として良くあるのが組み立て時にヒートシンクの圧着不足、 過度のOC、移動などによりヒートシンクがずれてしまった、CPUFANの故障等。 が良くある症状ですが、今まで使っていてOCも移動もしていないのになったと言うのであれば保証で直してもらうのが得策ですよ。 CPUが焼けてしまった原因が説明からだと何ともわからないのですが、OCによってならMBは死んでます。 移動によってなら生きてるかどうか微妙なラインです。 FANの故障ならば、CPU周辺のコンデサがご懐妊してる可能性大。 組み立て時の圧着不足ならMBほぼ死んでます。 もしMBが生きていたとしても、一度CPUを焼いてるので安定して動作する保証はありません。

alxander
質問者

お礼

ありがとうございました。 これが事実ならメーカー製ですので無償サポートの範囲内ですね、というわけで申請しました。

関連するQ&A

  • CPUの温度が…

    使用しているCPUは「Intel Core i7 i7-3820 3.60GHz」です。 メーカー品なのでマザーボードは分かりませんでした。 PCを立ち上げるとWindowsが起動して数分で電源が落ちてしまします。 「core temp」で温度を測ってみたら、CPUの温度が100℃に達していました。 自分でやった対処は、 ・使用していた水冷クーラーのグリス交換:効果なし ・水冷クーラーの交換:効果なし ここまでやってマザーボードの故障を疑い思い切って新しいものを購入、付け替えました ………効果なし。BIOSで確認したところCPU温度は96℃となっており、電源が落ちました。 考えないようにしていたのですが、原因はやはりCPUの故障なのでしょうか?

  • CPU温度

    自分のPCはデスクトップなんですが CPU温度がMinecraftを起動した場合68~72度をうろうろしています 部屋の温度は33度なんですが、これは正常なんですかね 100度ぐらいが危ないだとか言われてるのか分からないんですが ちなみに先ほどCPUファンの掃除等もしましたが上記の結果です こんな感じって画像を貼っておきます ちなみに簡単なスペックは CPU I7ー3770にメモリ8GBでGTX660となっております Java7ですね CPUファンの付け替え等を検討しなきゃ駄目ですかね・・・ もしそうであればお勧めのものを教えていただければ有りがたいです

  • CPU温度が非常に高くなります。

    パナソニックCF-W5AWDPJR Vistaプリインストール、ファンレスのパソコン全体で放熱するモデルです。 起動直後のCPU温度は70度弱、動画を再生すると80度以上に上昇しその後上昇を続け90度を越してしまいます。93~94度を超える事はありません。スリープからの復帰直後には60度以下になります。 2ヶ月前に8.1にアップグレードしましたがCPU温度はアップグレード以前からの状態です。 熱制御ソフト(Intel thermal extended model)は正常に作動していると表示されています。 パナソニックに問い合わせしましたが、このパソコンはVistaモデルであって8,8.1での動作確認を行っていないから情報を持ち合わせていない。デバイスドライバーに対応していないものがありCPUに負担をかけている可能性が高い。Vistaに戻す事を推奨する。との対応でした。 (デバイスドライバーで互換性に問題があるものはありません。) 既に書きましたがアップグレード以前からこの状態です。念の為にVistaに戻しましたが全く同じ状態です。ネットで調べましたがパナ機の同様のファンレスモデルは異様に温度が上昇するとの書き込みが多数ありました。 これはこのファンレス構造の仕様なのでしょうか?因みにこの機種は7搭載機から放熱に耐えられ無いとしてファン付に変えています。 念のためにCPUグリースは2度塗り直しています。 温度が上昇しても動画の乱れとか作動に影響はありません。 昨年11月に娘からのお下がりで貰ったものですが前からとても暑くなっていたとの事です。

  • CPUの適正温度について

    前回、PCが突然再起動してOSが立ち上がらないというアクシデントがあったので、色々調べてみたらCPUの温度が高い気がしました。しかしその温度が本当に高いのかどうかわかりません。 再起動からOSが立ち上がらなかった時はBIOSから見てCPU温度が49度前後でした。 今現在、問題なく起動している状態で40度から45度位です。これはフリーソフトの「CoreTemp」で測定しました。 下記が今現在(正常に起動している状態)のPCの状態です。 CPUが「Intel Core2 Duo E8400」、OSが「XP」。 タスクマネージャーから確認するかぎり、CPUには特に負担がかかってない様子。 スワップも起きていない様子。 ちなみにデスクトップです。 以上です。よろしくお願いします。

  • CPUの温度

    朝一起動時のCPU温度が室温20℃で44℃です。これは故障でしょうか? 使用時はアイドルで50℃程度、高負荷時で70℃近辺です。ちなみにGPU温度は起動時23℃になってます。 使用中のフリーズや突然の再起動も多くなってきています。筐体のサイド開けたり、効率の良いクーラーやグリース使用しても変わりません。 C2D E8400 Wolfdale @3GHz+純正ファン 2GB RAM ASUS P5KPL-VM GeForce GT240 ミニタワーケース+380W電源 XP HOME SP2 HDD 500GB+300GB

  • CPU温度が高い

    助けて下さい。 CPUの温度が上がり過ぎて電源がおちてしまいます。 電源投入して立ち上がるまでにシャットダウンしてしまうのです。 温度計測ソフトでは112℃まで上がっていたのを確認しました。 少し前からおかしいなと思うとこがあってCPU温度が上がっているのにもかかわらずCPUファンの回転数がほとんど変わりません。 SPEEDFANを使って強制的に回転数を上げたりしてましたが、今はPCを立ち上げることもできません。 BIOSの設定を確認している最中でも落ちます。 これって故障ですか?設定で何とかなるもんですか。 ご教授下さい。 CPUクーラー交換グリス塗りなおしを何度もやってますが改善されません。 もちろん掃除もしてます。ケースを開けて扇風機全開でもダメです。 eMachines J6452 Athlon 64 3700+ Windows XP sp3

  • CPU温度

    僕の自作PCのCPU温度が異常です。 CPUはcore i7 920を使っていて、CPUクーラーはリテール品を使っています。ケースはSUPER FLOWER製のSF-1000なのでケースは問題ないと思っています。 CPU温度を見てみると、アイドル時でも80~90℃まで上がっています。これって明らかに異常ですよね。いくらリテール品のクーラー使っているからといってこれは無いと思います。 このまま使い続けると、やっぱりCPUが壊れますか? 放熱グリスを買ってきて、またつけてやれば改善しますか? OC等はしていません。原因と解決策を教えていただけると助かります。

  • CPU温度

    皆さんこんにちは!!!。 Quad6600(定格2.4GHZ)を使用しています。(OC/20%、2.87GHZ) CPU温度測定について教えて下さい。 現在、室温23℃でCoreTempとSpeedFanで測定するとアイドル状態で39℃程度、 再起動してBIOSで見ると49℃程度となっています。 また、CrystalMark12004でCPUに100%負荷をかけるとCoreTempとSpeedFanでは最大66℃となります。 そこで側面カバーを開けてヒートシンクのCPUに近い部位を1分程度手で触れてみるといずれの場合も生暖かいとも感じません。 温度計を手で触れた同じ場所に当てると29℃程度に表示されます。 そこで教えてもらいたいのですが、手で触れる場所はこの場所が妥当なのでしょうか・・・あまりにも低いので。 また、実際のCPU温度はどれが最も近いと思われますか。

  • CPUの温度が70℃

    Athlon1.2Ghz 266FSBですが電源投入後アイドリング状態でCPUの温度変化を見ているとすぐに50℃になり、10分もしないうちに70℃まで達します。ファンの回転数は4500と正常です。システムの温度は35~45度くらいなのでケース内の温度が影響があるとは考えにくいです。CPUファンはクーラーマスター製です。気がかりなのは電源ユニットの直下にCPUファンがあり、隙間があまり開いてません。Athlon1.2Ghzは90℃まで大丈夫と聴いた事がありますがこのまま使っても問題ないのでしょうか?

  • CPU温度100℃超え!

    自作PC初心者です。 内部を掃除しようと、CPUのクーラーを外して 再度取り付け、電源を立ち上げると、冷却ファンが引っかかって 回っていない状態がしばらく続いていました。 その結果、CPUの温度が109℃を記録し、強制シャットダウンしました・・・。その後、ファンを取付しなおし、正常に動作し、 CPU温度も40℃前後の正常に戻りましたが、 109℃を記録してしまったCPU自体、大丈夫なんでしょうか? くだらない質問で、すみませんが、ベテランの方、宜しくお願いします。