• ベストアンサー

燃費について

supra777の回答

  • supra777
  • ベストアンサー率26% (82/312)
回答No.4

皆さんの仰っている通りですね。 1300ccですと、軽自動車とまではいきませんが、常にエンジンは唸りを上げているハズです。 当方の車はJZA80(3L)のツインターボですが、街乗りはリッター5km前後に対し、高速道路はリッター10kmとケタが違ってきます(-o-; 中間域が得意な車とそうでない車の違いでしょうかね。 どちらにしても18km走ってしまうなんて凄いです!

COLT2005
質問者

補足

いえ、軽から乗り換えたんですが、全然ウルサくないですよ。 とても静かです。 ターボは付いてません。 ターボ付のモデルはすごく高額だったので手が出ませんでした。(汗)

関連するQ&A

  • 自動車の燃費について

    オートマ自動車についてお尋ねですが、例えば30kmを一般道を使って走る場合、信号や渋滞などで走ったり止まったりを何度も繰り返して走る場合と、高速道路を120キロで走り続ける場合ではどちらが燃費がよく走れるのでしょうか? ちなみに車は軽です。

  • ロータリーの燃費

    他の方の質問の回答の中で、「ロータリーは低回転だと燃費が悪い」と書いてありました。そうなんでしょうか!? FC3Sに乗っているのですが、燃費をちょっとでも良くしようと「心がけて」低回転で走っていました。一般道でも高速道路でも。。。 結果は大体 一般道:リッター5km  高速道路:リッター7km ぐらいでした。 低速でも高回転だったら燃費がよくなるんでしょうか!??

  • 燃費について

    軽自動車と1300ccクラスの車を比較すると、 250km(内150kmを高速道路80km/h走行)ほど走った場合、 燃費にどのくらいの差が出ますか? 金額とかリッターで分かれば助かりますが。 車の燃費は平均値等、適当でお願いします。当方、詳しくありません。 よろしくお願いします。

  • 高速道路走行時の燃費はどっちが良いでしょうか?

    例えば高速道路を時速100kmで距離300km移動するとした場合ですが、インサイトとプリウスではどちらの燃費が良いでしょうか? 具体的な燃費も教えていただけると助かります。 また、インサイトとプリウス以外で高速道路での燃費の良い車があれば教えてください。

  • ハイブリッド車とガソリン車の燃費について

    今、ガソリン車を保持しております。 今年で、車検が切れるため、ハイブリッド車にしようかなと思っているのですが、燃費のよいガソリン車とどちらがよいか迷っています。 こちらの運転状況 基本的に田舎なので毎日運転して、通勤にも使用しております。 <通勤時> 往復 60km(うち高速道路 約40km) 通勤1ヶ月で20日計算の場合ですが1年で、 高速道路 約9600km 一般道路 約4800km くらいかな~と思っています。 誰から聞いたかは忘れたのですが、ハイブリッド車は高速道路の燃費はガソリン車とそれほどかわらないと聞いたことがあります。自分も、通勤時は高速道路の方が走行距離が大きいので、ハイブリッドよりも、ガソリン車の方がお得なのかなと思っています。 すでに購入され、自分と同じような環境で使用されておられる方、アドバイスいただけると幸いです。 また、シミュレーションできる方法もありましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • 高速道路での燃費

    毎日片道40kmの高速道路を車で通勤しています。 1300ccの普通車ですが、どれくらいのスピードで走ると燃費がよくなるのか疑問です。 80km(約2500回転) 100km(約3000回転) 120km(約3500回転) くらいですが、燃費のことだけ考えるとどれくらいのスピードがお得ですか? 教えてください。お願いします。

  • 車の燃費について

    10年前に買って乗っていたアウディA4は、カタログ燃費は11kmくらいでしたが、初めの頃は12.8km(結構アクセルを使いました)で最後の頃は15km(18万キロ走行で)でした。高速道路を良く使いましたが、 後半になってとても良くなってきました。 今乗っているレクサスCTは、カタログ燃費(34km)とは違って、22kmしか走りません。 今も昔も一人で乗る事が多いです。今も昔も高速道路を良く使っています。 測定の方法が変わったのでしょうか?  昔は一人で乗っているので、カタログ燃費より良いと思っていましたが、今の車でも同じ様な乗り方をしています。 次の買い替えの為に、車の燃費の考え方を教えてください。

  • ガソリン車で燃費がよろしい車種について

    現在、ホンダのfitに乗っております。 通勤で高速道路の走行が非常に多く、一日往復で一般道20km、高速道路40kmを走行しております。 今年車検がきれるので、そろそろ乗り換えようと思っております。 別の質問でいろいろご教授いただきまして、自分のような田舎に住んで高速道路の走行が多い場合、ハイブリッド車で優位性というのはあまり発揮できないのではないかと思い、ガソリン車を購入しようと思っております。(もちろん、ハイブリッドはエコという視点はあります。) 自分は、車の知識は非常に無頓着で、メーカーくらいしか知識がなく、ガソリン車で燃費がよいと言われている機種を教えていただければと思っております。 テレビで見たのですが、マツダの新しいエンジンは非常に燃費がいいと言われてました。 最終的には、試乗してみて燃費だけではなく、乗り心地が自分にあっているかなどを確認してから購入しようと思っております。 車の知識がなくて、本当に申し訳ないのですが、燃費性能が優れている車種を教えていただければと思います。 メーカーはこだわりませんが、なにぶん田舎なのでサポート体制の関係で、国産車で考えております。 大きさは、今乗っているhondaのfitくらいで考えています。 よろしくお願いします。

  • 燃費の良い走り方

    お世話になります。先日他愛もないことで口論になり、是非皆さんの知恵をお借りしたいと思って質問を上げました。 以下の2つの道路が、約4kmにわたり平行しています。 質問は、どちらの道を走ったほうが燃費がいいか?ということです。 1.片側1車線のごく普通の道路(制限速度40~60Km程度)で、大体1Km間隔くらいで信号機がある。信号が青である間隔は、交差する方と同等位の長さ。信号がない交差点は優先道路のため無視できる。 2.中心線の無い住宅密集地の道(制限速度30km)。路肩もところどころしかなく道幅約3~5m程度。約30~50m間隔くらいで交差点があり、信号はまったく無いが、所々で止まれの標識があり、一時停止が義務付けられている。また、交通量の多い道が交差しているところもあり、車が通り過ぎてから道を渡る。道幅は狭いが、対向車はなかなかこないため寄せて止まることはほとんど無い。 私は1の道路のほうが燃費がいいと思うのですが、対抗意見は、2の方が信号でアイドリングしなくてすむ・一時停止も一瞬なので加速の燃費の悪さは問題にならない、ということでした。 車種によって、いろいろあると思いますが、今回は1300ccの普通車ということだけで意見を聞かせてもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • ホンダのレジェンドの燃費について。

    本田のレジェンドクーペ3.2リットルの燃費について質問です。エンジン形式など詳しくなくて分らないのですが、平成5~7年頃のレジエンドでアルファーとかベーターとか、と言う呼称が付いているタイプの車です。高速道路85%一般道15%で全工程80キロメートル位の走行を想定しています、上記レジェンドでの実用燃費が分る方がいらっしゃいましたら教えてください。参考としてレジェンドセダンの燃費でも結構ですので宜しくお願いいたします。さらに一般道のちょい乗り燃費も教えていただけると有り難いです。