• ベストアンサー

上司と外出するとき・・・

yu--uの回答

  • ベストアンサー
  • yu--u
  • ベストアンサー率10% (16/149)
回答No.2

こんにちは。 1.居眠りをする これは車で上司が運転のときは厳しいですけど、電車で別々に座ったりなら問題ないと思います。 2.携帯でメールをピコピコ打っている(社内に残っている人宛、あるいは私用) これも移動中に時間が空いているのであれば特に問題ないかと。しかも社内に残っている人宛ってことは仕事のメールではないのでしょうか。 3.本を読んでいる これも電車の中であれば読みますね。その代わりちゃんと断るか席が別のときだけですけど。 4.パン(等、昼食あるいはおやつ?)を食べている 昼食は仕方が無いのでは無いでしょうか。そこを問題にするのであれば上司の方がちゃんと時間を取ってあげるべきではないかと思います。 おやつってのはちょっと理解できないですけど。 そこら辺のやっていいことと悪いことは時と場合にもよると思うので、やっても良いことであれば、上司といるときは確認をとってからやるようにしろと言う位しかないんですかね・・・ほんとはそれくらいは自分で判断して欲しいところだと思いますけどね・・・それも最初に教えるのは先輩の役目かもしれませんしね。

atsuro
質問者

お礼

そうですね。言い訳のようですが、4.のパンは、例えば前日から13:00に外出することがわかっているのに、上司は昼食を摂ったのに彼だけ13:00までに済ませていなくて、12:55にコンビニに買いに行って上司が運転する車で食べているような状況です。しかし上司に確認するくらいは注意して何とかするようにします。なんだか情けないです。。。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勤務中の私用外出について

    勤務中の私用外出について、皆様に質問があります。 うちの会社は、社員に対してかなり寛大で、 2時間迄の私用外出が従業員全員に認められていますが、 部署によっては私用外出する時間すら無い忙しい部署もあります。 逆に私用外出が出来る時間的に余裕のある部署もあったりと、さまざまです。 忙しい部署の人間からは、不公平だとの声も上がっています。 よく私用外出する人間は、子供がいるママさん従業員がメインになっており、 やれ、子供の体調が悪くなっただの、 やれ、授業参観や子供の面接があるからだのと ちょくちょく私用外出をしています。 この2時間迄の私用外出ルールを決める際に、 全部署の上司の意見をまとめた文章があります。 その中に、この2時間迄の私用外出を認めるルールは 全従業員に対して平等でなくてはならないと書かれています。 これを踏まえると、ママさん従業員の私用外出の理由は 特定の従業員に対しての理由である為、認められないと思うのですが...客観的にどう思われますか? 有給をとればと、意見を言いますと、2時間以内で戻れるので 有給は取りたくないと言います。 独身女性従業員や男性従業員も含めて、皆が該当する理由って 一体、どうゆう理由があると思いますか? 私が思いつくのは、急な体調不良による通院とか銀行や郵便局、市役所などの私用くらいなんですが...

  • 職員の私用の外出

    社会福祉協議会の事務局に勤務していますが、同じ職場の女性(50代)が仕事中に私用で外出することが最近目に余って仕方ありません。 本会は、1時間の単位で有給休暇が取れますが、孫のおむかいや、息子の車が壊れたから迎えにいくとか、30分から1時間ぐらいの私用の外出を当たり前のように、有給届けを出すことなく堂々と飛んで行かれます。 上司もきっと知りながら、細かいことをイチイチ注意されない状態になっています。民間の企業ではあまりありえないと思いますが、職場全体がそんな雰囲気なんです。他にも、事業で利用者にプレゼントする名目で購入するケーキを明らかに数が余るように注文し、孫のためにもらっていかれます。当然、本会の事業費で購入したものなので、税金で買ったものです。 わたしたちは、税金で給料をもらい働いているのに特に民間の会社ほど、厳しくもなく、なあなあになってしまっています。正しくても細かいことをイチイチ言うほうが、職場の雰囲気をみだしてしまいます。 みなさんの職場はどうですか?

  • 煩わしすぎる「私用」の詳細を知りたがる上司

    私用がある為、休暇を取ろうと思うのですが、 私用と伝えているのに、その詳細を知りたがります。 通院した場合もいちいち具合の詳細を伝えなければなりません。 どの会社もそうなんですか? 個人情報保護ってどうなんでしょうか。 言いたくない私用だってあるでしょう。 会社がそこまで個人に関与するべきなのか疑問に思います。 とりあえず休むという事だけ分かっていればその日に支障を来たす事なんて無いはずですが・・・。 私用の詳細を知りたがる上司に詳細を言いたくない場合、 どうしていますか? 嘘ですか?それとも「私用」で押し切りますか? 宜しくお願い致します。

  • こんな上司当たり前ですか。

    世間ではこんな上司の行動は、当たり前なんでしょうか?例えばこんな事です。 ・外出を頼まれました。  目的的は、取引先に行っている会社の人が忘れ物を したためです。  私は電車をいくつか乗り換え、駅についてからその 会社に行くまで10分以上歩き到着しました。  そうすると、会社から携帯に電話がかかってきまし た。  そうすると、やっぱりそれは届けなくていいことに なったから・・・という話でした。  会社に帰ると、いろいろと経験になったでしょと、 謝りもせず、話をすり替えられました。 ・深夜3:00頃、上司からメール。  明日の午後、銀行に行ってほしいとの依頼でした。  そして銀行に行こうとしたら、それはちょっと待っ てとすんなり交わされ、結局その日は行かない事  に。 このような、あまりにも計画性のない指示が続いたため、予定が変更になるのなら変更になったと言ってください、と言いました。 そしたら、こんな言い訳をされました。 『仕事には、状況により判断を変える場合がありま  す。通常はあまりないほうがよいですが、時として 朝令暮改はありえるものだと理解してください。』と。 この上司の言葉はどう思いますか? その上司からの指示は、なんだか意味をなさないような事ばかりのような気がします。 ただ、ガキの使いみたいにぱっと指示を出しておいて、やっぱりいいやみたいなそんな軽い印象を受けます。

  • 上司の居眠りについて

    一年ほど悩んでいます。 私はデスクワークなのですが、 隣の席の上司の居眠りがひどく悩んでいます。 始めは疲れているのかも?何かの薬の副作用? など思っていたのですが、そうではありませんでした。 上司が居眠りするのは、休み明けの午前中や 飲み会の次の日の午前中なのです。 ひどい時は、9時から11時半頃までうとうと。 私は1年前に居眠りに気づき、 寝ている姿を見たら話しかけて質問したりしましたが ぼんやりした状態で答えた後、またしばらくして寝てしまいます。 一人一人の机にパーティションがあるせいか あまり気付いている人はいません… 直接注意すべきか否かで悩んでいます。 ためらう理由として、 その上司が私の昇格の鍵を握っているため 迂闊なことを言ったことが災いするのではということ。 また、隣の席なので、気まずくなると仕事しづらくなること。 それでも見ていて不愉快なので、注意したい気持ちではあります。 私とその上司は、業務委託でクライアントの会社内で働いているので クライアントの上位職の方にばれたらまずいと思うためです。 あるいは、直接上司には注意せずに、 自社のさらに上の職位の人に話す(ちくる)ことも考えています… ただこの場合、ちくったのが私なのはバレバレの状態になります。 社会人として、どうするのが一番良いのでしょうか?

  • 外出した時

    外出した時 (食事場所、バスや電車の中、近くに人がいた時など) 近くにいる他人に 会話を聞かれるのは 嫌ですか? 平気ですか? 他人だしその場だけの事だから私は全然気になりませんが、旦那は気にします 気にする人の方が多いんですか?

  • 上司に「チョコいらないから」と言われたのですが

    過去6年間、仕事でお世話になっている上司にバレンタインにチョコを渡しています。 今まで言われた事は一度もなかったのですが、金曜の帰りに突然呼ばれ「今年はチョコとか気遣ってくれなくていいからな、みんな(同じ部署の男性)にもいいから。○○さん(私の後輩の女子)にも言っといて」と言われました。 その上司は家庭の事情でお小遣いが少ないようです。 今年一気に課の女子が増えお返しが大変だから、みんなが買いに行きそうな三連休前にわざわざ言ってきたのかなと思います。 本来、6年間貰っていたとしても今年は貰えるかどうかもわからない人に自分から「チョコはいらない」とは言わないと思うので、本気で「いらない」のだと思うのですが、それを後輩(今年から増えた女子にも)に伝えたら 「上司だけ渡さずに他の人には渡す」 「上司にもお返しはいらないですから!と言って渡す」 「全員に渡さない」 といった意見が出ました。私は「全員に渡さない」でいいと思ったのですが、後輩はどうやら他の人には渡したいようでちょっと不満げでした。(その後輩は女の先輩に嫌われても男の先輩にかわいがられたい子) 「渡さない」と決めてもその子だけ影で渡してポイントを稼がれるのもむかつくし、かと言って「渡さない」というのを私が後輩に伝えても「勝手に決めるな」と思われるだろうし、どうしたらいいのか悩んでいます。 こういう場合、どうするのが一番いい方法だと思いますか? ご意見ください。

  • 上司について

    上司(社長)について悩んでいます。多分くだらないことです。すいません。 私は秘書ではありませんが、上司のアシスタント的な仕事をしていて、何かと上司と接する機会が多いです。自分で何もかもできればいいのですが、まだまだ上司に聞かなければいけないこともあります。 そしていつも嫌味のようなことを言われます。 今日も分からないことがあって聞いたら(漢字の問題だったため)「国語ができない人は英語もできない。」と言われ、「英語より国語の方が成績が悪かった」(どちらかというとと言う意味だったのですが)という話をしたら「出来が悪いんだ」というようなことを言われました。 その他、私が出した書類などで問題が起こった場合に上司が判を押していたとしても、「○○さんが悪いんだ~っ」と事務所中に聞こえる声で言ったりします。こっそりミスを伝えようとしても大きな声で言われます。 後輩にもばかにされているようで、それはこの上司の言動から私は仕事が大してできないと思われているのではないかと思います。 自分が仕事ができると思っているとかではないですが、やっぱりこういう風に言われたら落ち込みます。 仕事に関係ないことでも、例えば「彼氏がいないからモーターボートに乗ったことないんだ」(関係ないと思うのに)とか「△△に行ったことないなんてロマンティックじゃないね」とか「○○さんは料理ができなさそう。後輩の方ができそう。」などなど落とされるようなことばかり言われます。 直接上司にやめて欲しいと言いたいのですが、言ったところで分かってもられる人ではなさそうだし、ますますひどくなっては困るなと思います。 毎日のように落ち込んで帰ります。 これだけが原因でなないですが会社を辞めたいとずっと思っています。 これくらいのことは我慢すべきでしょうか。 何か意見を聞かせて頂ければありがたいです。

  • 上司について

    私は女性ばかりの職場で働いています。 その中の女性の上司に本当にストレスを感じています。 何故なら人の容姿を平気で侮辱するから。 本人に..とかは無いです。 「この会社の人ブスばっかだもんね」 と、平気で言うのです。 私も含めて言われてるようで聞いてていい気分がしません。 可愛い子にも言うんですよ。 みんなが聞こえるような感じで あの子達は可愛い‼︎って。でも、それって周りが聞いていていい気がしないと思うんです。 太ってるだの、痩せてるだの、 痩せた方が良いとか、スタイルのことも。 コソコソコソコソ悪口的な感じで。 本当に尊敬出来ない。 こういったストレスって会社に訴えかけれるものでしょうか?別の上司に相談したいなとも思います。どの上司も女性ばかりですが。

  • 上司が漢字を間違って覚えているみたいです。

    会社の上司や先輩など目上の立場の人が、漢字の読みを間違って覚えているみたいです。 例えば、「該当」を「かくとう」、「出納」を「しゅつのう」と読んでいます。 こういうのに気づいた時、指摘したほうがいいのでしょうか? 自分としては、部下(後輩)から指摘されると嫌な気分になるかな?と思いますが、外出先などで間違ったらそのほうが本人は恥ずかしいはずだ。。。など、色々考えてしまい未だに指摘していません。 もし指摘するとしたら、角の立たない方法等あれば教えてください。

専門家に質問してみよう