• 締切済み

PC-MV7DX/U2 が映りません

boss-denの回答

  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.2

アンテナやチャンネル設定を確認しても効果がないなら、 ソフトのアップデートも試してください。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv.html#3 最新バージョンは、1.54βでした。 修正点(関連事項のみ): ●1.53→1.54β1 ・ダイレクトオーバレイ機種でデインターレースが正常に動作しない  問題を修正(Ver.1.53のみで発生) ●1.52→1.53 ・不正な描画が行なわれる問題を修正   一度お試しを。  

参考URL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv.html
shukaido
質問者

お礼

ありがとうございます。 Buffaloサポートから、すべてアップデートするように言われたので全てしたのですが、症状は変わりませんでした。

関連するQ&A

  • PC-MV5DX/U2でTVの視聴方法

    PC-MV5DX/U2は、 PCastTVという付属CDのソフトを使って、 テレビ画面をPCで見ることが出来るのですが、 その付属CDを紛失してしました(T∇T) 他のソフト等を使って、 TV等を見ることは出来ないのでしょうか?? やっぱり、PCastTV以外では テレビの視聴は無理なのでしょうか?? 宜しくお願いします;;

  • ビデオからDVDに:バッファローPC-MV71DX/U2

    以前、バッファローのPC-MV71DX/U2を購入したんですが、 ビデオからDVDにできるらしいのですが、テレビとPC-MV71DX/U2をどのようなケーブルでつないでいいのかわかりません。。 テレビ側を黄、白、赤 PC-MV71DX/U2側を、黄、白、赤 というケーブルを購入してみたんですが、駄目だったので返品しに行きます^^; どんなケーブルを買ったらいいでしょうか? どなたか教えてください・・・

  • PC-MV5DX/PCI ★ PCastTVがハングアップします

    先日、DVDレコーダーを購入したため、自宅のLAN設定やTVのアンテナを繋ぎ替えていたところ 今まで動いていたPcastTVが突然フリーズするようになりました。 アンテナケーブルは元々PC用とTV用の2またに分けていたので、今回の事で特別に分けたわけではないのです。  バッファローのwebを見て、PcastTVのアンインストール&再インストールと、ドライバーも同様に入れ直したのですが、 相変わらず起動後にフリーズするのですが、何が原因なのでしょうか。 あちこちの同様の掲示板を見たのですが、どうも解決できません。ちなみにビデオカードのドライバも最新版にアップデートしましたが、 特に改善される様子はありません。果たしてどうしたモノかご教授下さいませ。 ちなみに、通常に稼働していた時期と動かなくなった時期の間に新しい周辺機器やソフトはインストールしていません。 構成は下記の通りです。 【MV5DXドライバ】Ver.1.30 【PCastTV】Ver.1.40 【OS(SPも明記)】 WindowsXp SP1 【DirectX】Ver.9 【M/B(メーカー製マシンは型番)】 GIGABYTE GA-8APE1000 【MV5DXをさしているPCIスロット】例:AGP側からx番目 ? 忘れました 【CPU】Pentium4 3.0EG 【メモリ容量】 1.0GB 【HDD】 360GB 【ビデオカード&ドライバVer】 NVIDIA GeForce FX5200 AGP 128MB 【サウンドカード&ドライバVer】 ON Board 【他・周辺機器など】 特になし

  • PC-MV7DX/PCIを差すとPCが起動しない

    バッファローのPC-MV7DX/PCIというキャプチャーボードを購入しましたがこのボードを差すとPCが起動しません。PCIを変えても同じです。 相性の問題でしょうか? 全然関係ありませんがTVが壊れてしまいこのボードが頼みの綱です。よろしくお願いします。

  • ビデオキャプチャ機器BUFFALO PC-MV5DX/U2について

    こんばんは。 質問タイトルにありますようにTVチューナー&MPEGキャプチャ機器、BUFFALO「PC-MV5DX/U2」についてなのですが、当方初心者のため専門用語を含めて説明がよくわかりません。 要は既存のVHSをパソコンに取り込み、MPEGまたはMPEG2に変換したいのです。どうせ買うならTVもキャプチャ出来ればと思いこの機器が目に付きました。 質問をまとめますと、 (1)普通のTV、ビデオデッキがPCで自在に加工できるようにデジタル化できるのか? (2)データサイズによってはCD-Rでも焼ける、他のPCでも再生できるのか? (3)他にお勧め機器があれば教えて下さい。 当方のPCは、TOSHIBA DYNABOOK、celeron2.0GHz、メモリ256MB、WinXPのノートです。DVDは読めますが焼けません。もちろん外付けUSBの機器を買おうとしています。スペックはメーカーHPでは対応しているようです・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

  • バッファローのPC-MV5DX/PCIについて・・・

    こんにちは、今日ヨドバシで1万6千円でバッファローのPC-MV5DX/PCIが売っていて買いました。 TVはなんとか見えるようになりましたがiEPGの予約録画ができません。 予約を押すと『iEPGファイルを読み込みできません。ブラウザ上から予約できない場合は、ブラウザのキャッシュを削除してください。』と表示されました。 ブラウザ?キャッシュ?といった感じです。 どうすればいいのですか? よろしくお願いします。

  • ビデオキャプチャの「バッファローPC-MV71DX/U2」と「アイ・オー・データ機器GV-MVP/RZ3」はどちらがいいと思いますか?

    先回も似た質問をさせていただきましたが再度お願い致します。先回ビデオキャプチャでオススメなものを質問させてもらいましたが、その質問を参考に電気店やPCショップに見に行ってきたのですが、「バッファローPC-MV71DX/U2」と「アイ・オー・データ機器GV-MVP/RZ3」を購入候補にしたのですが、どちらを購入しようか迷っています。どちらの方がオススメか教えてください!! 接続するPCは SONY VAIO typeT VGN-T71B/L(ノートPC) CPU : PentiumM753(1.2GHz) メモリ : 1024MB(メモリ増設済み) HDD : 60GB(外付けHDD250GBがあります。) です。 因みにメーカーのホームページを見たのですが「アイ・オー・データ機器GV-MVP/RZ3」はもっているPCで正常に動くそうですが「バッファローPC-MV71DX/U2」はCPUが足りないみたいです・・・ 上記のことを参考にどちらが良いかアドバイスをお願い致します。

  • バッファロー ビデオキャプチャー PC-MV53DX/PCI

    質問です。 バッファロー ビデオキャプチャー PC-MV53DX/PCIを先日購入しましたが2、3日調子が良かったのですが突然、5回に1回程度に画像が映らず黒の画面になることがあります。音声は聞こえます。録画後再生してみると普通に画像が映ります。なぜでしょうか?教えてください。 OS:2000 SP4 CPU:2000+ M/B:M7VIG メモリ:640M ビデオカード:BALSTER BANSHEE HDD:60G

  • PCで見るTVの画質を良くするには?

    困ってしまったので、良かったら教えてください。 先日、DELLのW1900という、 TVチューナー内蔵型のモニターを購入しました。 http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?id=lcd&c=jp&l=jp&s=dhs さらに、見るだけでなく録画もしたかったので、 バッファロー社製の外付けTVチューナー、 PC-MV7DX/U2も購入しました。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv7dx_u2/ そして部屋のアンテナケーブルから、 モニターと外付けチューナーにコードをつないで、 設定が終えて、TVを見たのですが、 音も映像も映るものの、「画質が汚いのです」。 ちょっと一昔前の古いTVのような感じです。 モニターので見ても、外付けチューナーの機能で、 TVを見てもどちらもさほど変わらず、 どうしたら映像が、それなりに満足いくレベルに、 持っていけるものか、それともそんなものなのか、 わからない状態です。 パソコン売り場のTVのように、 綺麗に映らないものでしょうか?

  • バッファローのPC-MV53DX/PCIの疑問点。

    (参考URL)http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv53dx_pci/index.html バッファローが、日曜日、通常の電話サポートをやってないようなので、今回は、よろしくお願いします。 PCastTV2で、2時間番組を録画しようとしても、1時間ぐらいしかできませんでした。 設定の録画形式→詳細設定で、高画質、普通、低画質、カスタムで調節すれば良いのですよね?普通は? 昨夜は、2番組を録りました。1番組目は、2時間番組。2番組目は、1時間番組でした。 1番組目は低画質で、2番組目は高画質で設定したはずです。だけど、1番組目は、結果的に高画質になっていて、先ほどから言っているように、2時間番組のはずが、1時間しか録れていなかったです。 疑問点ですが、一つ一つの番組の画質を選択できるのでなく、最後の設定が全体に反映するものですか?? つまり今回の場合、最終的に、2番組目を高画質で設定したため、1番組目が低画質で設定してあったにも関わらず、高画質になってしまう事でしょうか?? くどい質問で大変申し訳ないです!! 詳しい方で、アドバイスをよろしくお願いします!!