• ベストアンサー

クロスバイク等の高い椅子について

僕は、自転車のカタログ等を見ていてふと思ったことがあります。 スポーツ自転車のサドルは、かなり高い位置で写真に載っていますよね? あれって、一番下まで下げられるのですか?   初歩的な質問なのかもしれませんが、とても疑問なのでお答え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zenibra
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.3

フレーム形状によりますが、大多数は一番下まで、サドルを下げることは可能です(まったく変更のきかないプロ用の自転車もありますが)。 一番下まで下げるのは、お勧めできません。 ママチャリは、クッション性の良いサドルを使うことで、座る姿勢に近いスタイルで乗ります。これはこれで座る姿勢は楽です。 しかし、サドルを下げすぎると自分の体重がお尻に集中してしまいますし、ペダルをこぐ足にも余計な力が必要になります。お尻も痛いし、足は疲れるし、いいことありません。 スポーツ車では、サドルを高く、ハンドルを低く・前にすることで、前傾姿勢をとり、空気抵抗を減らします。また、両手・両足・お尻の5点に体重を分散しますので、キチンとしたフォームでしたら、お尻が痛くなることもありません。さらに、ペダルも回しやすくなります。 よくサドルを下げられるだけ下げて自転車に乗っている人を見かけますが、非常にもったいないと思います。 例えば、ツール・ド・フランスなどでは、1日200キロ前後、約20日間で4000キロを走ることもあります。そんな選手たちがわざわざつらい格好で走っている訳がありません。 また、サドルに腰掛けたまま、足が地面に着かないのもスポーツ車では良くあることです。 どこに出かけるにしても、止まっているときより、走っているときの方がずっと時間は長いのですから、走りやすい姿勢を追及するほうがいいと思います。 その結果、できあがってきたのが、スポーツ車の形なのです。 フレームごとにある程度の範囲でサドルの高さを調節する必要はあります。しかし、一番下まで下げては、そのフレームのポテンシャルを、まったく引き出せません。 ご質問の趣旨と違うことを長々書いてしまったでしょうか・・・。 ですが、サドルが高ければ高いほどいいというわけではないのですが、スポーツ車のサドルは無駄に高くなっているわけではないということをご理解ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hototo
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.2

自転車のフレーム形状やシートポスト(サドルの下の棒)の種類によって異なりますが大体の物は下げられるでしょう。 しかし、シートポストにサスペンションがついていたりシートチューブ(シートポストが入っているフレーム)が曲がっているタイプは一番したまで下げられない可能性があります。 また、シートポストが長いと下がりきらないのでこういう場合はシートポストを自転車屋か自分で切れば入ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3001/5847)
回答No.1

大抵の物は下げられると思います。 カタログは見た目優先で、サドルをかなり上げています。 まねせず、正しいポジションで乗りましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロスバイク初心者のサドルの高さ。

    スポーツバイクを初めて購入しました。 購入した自転車屋さんで身長と股下の長さから計算してもらい、サドルの位置を決めていただきました。サドルにお尻を乗せた時に足が着かないので怖くて、計算から算出した位置よりも2センチ、サドルを下げてもらって乗っています。(これでもほとんど足は着きませんが・・・) 停まる時は利き足をペダルからはずしておいて、ブレーキを掛けた反動でサドルからお尻をはずして足を着くと教えていただいたのですが、今まではママチャリにしか乗ったことがなかったので、街中を走る時、「すぐに足が着かない=停まれない」ことがまだ少々怖くもあります。 足がすぐ着くようにサドルを調整してもよいのでしょうか? やっぱりサドルは低くしない方がいいですか? サドルを低くしない場合、上手く停まるコツなどあれば教えてください。

  • 大きすぎるクロスバイクを乗りこなすには

    家族がGTのノマドスポーツ15インチを購入しました。勘違いで適正サイズより大きいのを買ってしまいました。 (適正は160cm~ですが家族は156cmです) 一番下までサドルを下げましたがまだ乗りにくいそうです。返品以外の改善の仕方を教えていただけませんでしょうか?

  • クロスバイク、どんな店舗で購入したらいい?

    現在、クロスバイクの購入を検討している者です。40代後半、女性。 車種については迷った末、このオーナーでも質問させていただき、ブリヂストンのアビオス・プレーヤーにしました。中高年の女性(初めてのスポーツ自転車)でも安全に、気持ちよく乗りたいという条件にかなっていました。 ところが、購入するにあたって、店舗選びで迷っています。 近くの自転車店は、ブリヂストンを扱ってはいますし、ふだん、ママチャリの修理はお願いしていますし、ママチャリに関していえば、きちんと整備してくれます。「自転車はフレームがいいものなら、ず~っと乗れますよ」と、安易に新車販売を押し付けません。その点は信頼できます。ただ、いかにも街の小さな自転車屋さんという感じなので、スポーツ自転車、大丈夫かな~と、ちょっと不安を感じます。 一方で、実車を見に行った店(スポーツ専門店)は、最高でした。スポーツ専門店なのに、アビオスのよさを評価して、なんと実車を常時在庫。しかも、「この自転車のよさは乗ってみないとわからない」と、試乗させてくれました。サドルの位置を合わせるときも、「最初はつま先がついていたほうが安心ですよ」と言ってくれました。前に別のスポーツ専門店をのぞいたときは、店員さんは「この手の自転車は足はつかなくていいんです!」と、初心者の気持ちをわかってくれませんでした。なので、試乗もしたし、こんな店で買ったら、購入後もメンテナンスが安心で、自転車のアドバイスもいろいろ聞けそうでいいな~と思いました。・・・ところが、家から遠いんです。電車を乗り継いで1時間・・・。 何しろ、スポーツ自転車は初めてなので、慎重になってしまいます。 どちらで買うべきか、あるいはほかの店を探すべきか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ロードバイクとクロスバイクとどちらがいいでしょうか?

    こんにちは、ダイエットがてら自転車に乗りたいなと思っているのですがロードバイク、クロスバイクのどちらがいいでしょうか? 私は体重105Kgの巨漢です。毎週末に草野球もしていますし、体力には自信があるのですが、膝への負担からジョギングを止め、代わりに膝への負担が少ない自転車でダイエットしようと思ったのですが、私の体重にロードバイクの細いサドル(自転車を本体に差し込む、高さを調節するパイプの部分)が耐えきれるか心配です。以前ママチャリのサドルのその部分を曲げた事がありまして… 見た目ではクロスバイクやマウンテンバイクの方がサドルがしっかりしているように見えるのですがどうでしょうか? 全くの素人で下らない質問ですがよろしくお願い致します。

  • クロスバイク Giant ESCAPE R3 サイズの選び方について

    クロスバイク Giant ESCAPE R3 サイズの選び方について 身長156cm、女性、自転車初心者です。 自転車店でクロスバイク Giant ESCAPE R3 を見せてもらい、 サイズ展開がS,M,Lとあるうち、Sサイズに試乗しました。 サドルの位置を一番下にした状態で、何とか片足のつま先が着く状態でふらふらする感じでした。 少しサドルが高いのでは?とも思いましたが、 店員の方によるとこれでサドルが高ければ、他のサドルに変えれば低くすることもできます。 サスペンションがある分、サドルが高くなってしまうとのことです。 他に気になる自転車もなかったので、 Giant ESCAPE R3 Sサイズ(465mm)を注文してきました。 家に帰ってから、ネットで調べてみたら、それより小さいサイズXS(430mm)もあるようでした。 サイズについてきちんと勉強していかなかった私も悪いのですが、 サイズ選びはお店任せにしていました。 XSサイズはお店になかったので、試乗もしていませんが、 私にとっては安い買い物ではありませんので、このほうがよかったのでは?と思い悩んでいます。 サイズが少し大きくても慣れれば大丈夫なものでしょうか?少し不安に思っています。 どなたかアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • クロスバイクの乗り降り

    初めてのクロスバイクを買いました。大昔に今でいうママチャリに乗っていただけですので、いろんな面で戸惑いがあります。ひとつずつ馴染んでいっているところですが、今困っているのは標記の件、特に「降り方」のほうです。Youtubeの動画などで見ると、止まる寸前まで姿勢を保ちきれいに降りていますが、私は10年以上前に左の膝を骨折し、今では治癒しているんですが、どうもその影響からか左足だけをついて支えるのに本能的な恐怖感があるようで、どうしても車体を左よりに傾けサドルに半分お尻をつけたままで止まろうとしてしまいます。右足をペダルに踏ん張って止まる直前にサドルからお尻を前にずらして左足を地面につく、という感覚で、まれにきれいに降りられることはあるのですが、この場合ブレーキを十分握ってないと危ないし、サドルから立つ?時にズボンがこすれるので、(レーパンなどは履きません。仕事で乗って行くことも多くスーツで乗るケースもあります)、何度も繰り返してるとズボンにもサドルにもよくないようだし・・・。なおサドルの高さは購入時にお店でフィッティングしてもらい、さらに自分でも再度確認して心もち上げました。サドルに座った状態でつま先が地面に届くくらいで、ペダルにかかとを置いた状態で膝が伸びきる寸前という鉄則どおりの位置だと思います。自転車そのもののサイズも身体に合っていると思います。 乗る時とこぎ始めはまずまず普通にやれていると思うんですが、降り方がどうもスマートにいかず悩んでいます。それとも単に慣れの問題でしょうか。良いアドバイスがあればお願いします。

  • クロスバイクのサイズについて

    はじめまして、大学生のwasabiと申します。 只今、クロスバイクのBianchiのRoma2の購入を考えておりまして、いくつかお店を回って話を聞いたりしております。 本日、Roma2に初めてまたがってみたのでが、46と50の2つのサイズに絞ることはできました。 しかし私自身、クロスバイクに関しては知識が乏しく、現在所有している自転車も中学の時に乗っていたブリヂストンのFX5くらいです。 そこで、アドバイスをいただきたいことがあるのですが… 1.クロスバイクにまたがった状態の時、股とフレームの間にはどれほどの余裕があると良いのでしょうか? 46では手の指が 3本とちょっと 入るくらいのスペースがあります 50では手の指が 2本ぴったり 入るくらいのスペースがあります 2.クロスバイクのサドルに乗った時、足がどれほど着くだけの余裕があるとよいのでしょうか? 46では両足を付けた時に 指の第一関節がちゃんと 着くくらいの余裕があります 50では両足を付けた時に 指の第一関節がなんとか 着くくらいの余裕があります (どちらもサドルの位置の変更が利くそうです) サドルからハンドルにかけては、どちらのサイズも肘を軽く曲げるほどの余裕があります。

  • クロスバイクの購入で迷っています。

    現在ママチャリで会社まで通勤していますが、 もっと楽に、早く快適に通勤したいと思っています。 そこで、ちょっと高めの自転車が欲しいと思っているのですが、 自分の目的に対して、どうゆう機能を備えている自転車がよいのか分かりません。 できれば、具体的な車種を教えてくれるとありがたいです。 【予算】8万5000円位まで(自転車本体) 【年齢】25歳 【目的】通勤、もしかしたら休日に遠出するかもしれません。現在は予定なし。 【距離】会社まで約4~5km。ママチャリで約20分程度。途中に長い登り坂があります。 【路面】基本車道ですが、交通量が多い時は歩道に移動して走る予定です。      路面状況が多少悪い所があります。(小さな段差、でこぼこ道、排水溝など)      ママチャリと同じ感覚で走れれば良いと思ってます。 【天候】できれば、雨天でも走りたいです。      マンホールや、排水溝がすべりやすいと思うので、滑りにくいのがよいです。      また、ブレーキが効きやすい方が良いです。 【希望】ロードバイクほど本格的にスピードが出なくてもよいですが、ママチャリと比べて     ペダルの軽さや、スピードを感じたいです。     また、毎日乗るものなので、乗り心地座り心地が良い自転車がいいです。     スポーツバイクなので、サドルが硬い自転車が多いと思いますが、     乗っていても苦痛にならないタイプの自転車があれば教えてください。     酷い雨でなければ、自転車通勤したいです。 こういう条件で乗るなら、こういうものが付いていた方がいい。 または、具体的にこの自転車がお勧めというものがありましたら、是非回答が欲しいです。 ある程度絞れたら、明日お店を回って購入したいと思います。 お手数ですが、ご教授願いたいと思います。 どうか、よろしくお願いします。     

  • クロスバイクの選択

    僕は、スポーツ自転車は初心者なのですが、数十キロ程度、自転車で走ってみたいと思うようになってきました。 実は、DAHONのボードウォーク(折りたたみみ自転車)を持っているのですが、さすがに長距離だと辛いかなと思い、クロスバイクの購入を考えています。 今のところ、それほど本格的にのめり込む(例えば、ウェアを買ったり、ロードバイクを買ったりなど)つもりはないです。 (とはいえ、パンクの修理ぐらいは自分でできるようになりです) そこで、いろいろ調べて以下の4車種を検討中なのですが、どれがお勧めでしょうか? なにせ、カタログスペックを見ても、なんとなくしか分からないので、以下の4車種はデザイン重視で選びました。 ちなみに、毎日乗る訳ではなく、休日に乗るだけです。また、毎週は乗らないような気がします。 それぐらいの使用頻度にしては、高価すぎるかなーとも思っていますが、 いろいろ調べているうちに、少しずつ値段が跳ね上がってきてしまいました。 そのあたりの意見も是非お願いします。 ビアンキのRoma2 ラレーのRF-S() ルイガノのLGS-RSR4 ジャイアントのESCAPE R DISC ちなみに、今のところ、ビアンキのRoma2が候補なのですが、 フォークがアルミではないので、少し気になっています。 (どこかに、フォークはアルミはあんまりというようなことが書いてあってので) フォークがアルミとカーボンではそんなに走りに違いが出るものなのでしょうか? いろいろ書き過ぎて、何が質問したいのか分かりづらい文章になってしまいましたが、 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • クロスバイクに乗っていると、お尻と腕が痛い…。

    はじめまして。 最近、クロスバイクを買って乗り始めたものですが ちょっと遠出をすると、お尻や腕が痛くてたまりません。 ◆自転車:GIANT エスケープR3 ◆体型:中肉中背(175cm,67kg) ※当方30歳ですが、長年スポーツをしているので人並み以上に筋力はあると思います。 具体的にはお尻というよりは、それより少し前の部分が痛いです。 そのお尻をかばうために前傾姿勢になると、今度は腕がしびれてくるような状況です。 サドルは何とかつま先で立つことができる程度の高さです。 ポジションの調整程度で改善できればいいのですが…。 一般的に正しい姿勢(ポジション)について教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 「EW-M754TB」という製品を使用していますが、無線LANで印刷する際に問題が発生しました。
  • 特に電源を切ろうとした際に、画面に「電源を切ります。画面が消え、電源ランプの点滅が終了するまではプラグを抜かないでください」と表示され、画面が消えない状況です。
  • この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る