• 締切済み

すばる望遠鏡の解像度について

kyoyasaiの回答

  • kyoyasai
  • ベストアンサー率25% (52/204)
回答No.1

参考URLによりご自分で見えるかどうか計算してください。 月着陸船の下半分は、そんなに大きくないので見えません。

参考URL:
http://subarutelescope.org/Introduction/j_telescope.html
dullboy
質問者

お礼

ありがとうございます。見えませんか・・・残念です。

関連するQ&A

  • すばる望遠鏡で月を見たら?

    ハワイのスバル望遠鏡でもし月面を見たら、どのくらいの物まで見えるのでしょうか? アポロ計画で残してきた月面車とかも判別できたるするのかな? 間近まで探査衛星を飛ばしたり、着陸までした月をわざわざすばる望遠鏡で見る科学的意義は無いかと思いますが、最大級の望遠鏡の性能になんとなく興味を持った次第です。

  • 1番性能の高い宇宙観測望遠鏡

    世界で1番性能の高い宇宙観測望遠鏡はハッブルなのでしょうか? ケックやすばるなども性能が高いと読みますがどれが1番いいのですか?

  • 5項目、教えて下さい。

    5項目、教えて下さい。 ビッグバンから宇宙は生まれたと言います。このビッグバンは1つの 銀河系を生んだのではなく(変な質問ですいません)今の宇宙全体を生 んだ爆発なのですか?それから...どうしても無と言う状態が分かりま せん。宇宙は広がっているそうですがそれにはスペースがないと広げ られません。どのように理解したらいいのですか? 下記の惑星から地球に届く光は、何秒遅れてこの地球に届くのですか? 太陽 水星 金星 火星 木星 土星 天王星 海王星 冥王星 宇宙には数々の銀河系があります。今現在、太陽系が有る銀河系(私達の) 以外の銀河系は家庭の望遠鏡やハッブル宇宙望遠鏡で見えるのですか? 何光年...これは光の早さの事ですか?そして、光の早さとは時速何キロメ ートルなのでしょうか? よく、大気圏突入で事故が有りますが何故、スピードを落とす事が出来な いのですか?

  • 望遠鏡の限界

    光学顕微鏡では、どんなに倍率を上げても、光の波長より小さい物は見えません これは、なんとなくわかります では、望遠鏡には理論的限界はあるのでしょうか? 現実的には製造不可能な巨大なレンズや凹面鏡を、超高精度に作ったとし ハッブルみたいに宇宙空間に設置 火星軌道上の新聞の字が読めるほどの分解能は、理論的には可能でしょうか?

  • 物理学の課題

    物理学の期末レポートでハッブル望遠鏡の天体観測を書きます。 参考資料は「ハッブル望遠鏡によるビジュアル宇宙図鑑」という本を使用します。 本の内容はハッブル望遠鏡の歴史やさまざまな銀河の話がきれいな画像とともに載っています。 基本的にどのような構成・内容で書くべきなのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • 1兆光年先を観測するには

    ハッブル宇宙望遠鏡は現在、130億後年くらいをカバーできるとの事ですが、仮に1兆光年先を観測できる望遠鏡が開発されるとしたら、西暦何年頃になると思いますか?

  • 月面基地

    アメリカのトランプ大統領が40ぶりに月面探査をはじめる。と言い出した そうです。つまり月面に軍事かまたは民間の資源調査基地を建てるという ことでしょう。 しかし、大気の無い月面に建造物を建てると言っても、その資源はどう するのでしょうか。地球から運ぶのは無理です。そんなに出力のある 宇宙船は出来ていません。 また、大気が無いので太陽風による放射線を常に浴びることになりますので 人間がそれに耐えられるのでしょうか。 アポロ計画では月面に立っていられる時間が制約されていました。 実際に、月面基地ができるとなったら、どんな形状の建造物になるでしょ うか。 詳しい方、お教えください。

  • 暗黒物質が示すはっきりしない謎

    こんにちは、 下記を読みますと、 スパーゲルも,「マーダビの結果は示唆に富むが決定的ではない」と同意する。 幸い,ハッブル宇宙望遠鏡によるエイベル520の観測が進行中だ。クロウがいうように,「心配し始めるのは,ハッブルで地上観測の結果が確認されてから」でよいだろう。 と記載されています。ハッブルで地上観測の結果が確認されるのはいつ頃でしょうか? http://www.nikkei-bookdirect.com/science/topics/bn0801_1.html

  • 中国の月探査機 本当に着いたの?

    中国が月面探査機の打ち上げに成功 同機は月面の着陸に成功したそうですが… しかし日米の天文学者が倍率2000倍の望遠鏡で観測してもそのような物体は確認出来ていないそうです… もしかしてアポロの時みたいに捏造なのですか?

  • 木星のシマ模様が見えません星雲も見えません

    口径114mm焦点距離920mmの天体望遠鏡で、木星を観測したのですが、縞模様が見えません。47倍、75倍、157倍でも まったく縞模様らしきものが見えません。衛星らしきものが4個は どの倍率でも観測できました。スペック的に見えて当然だと思うのですが 何故見えないのでしょうか。ちなみに前日に土星の輪と、その隙間は綺麗に見えました。土星が見えて木星のシマ模様が見えないというこは あるのでしょうか。アンタレス付近にあるM4星雲も全然見えません。 M4の観測に適した倍率はのの程度でしょうか。