宇宙望遠鏡による観測に関する疑問について
ちょっと長い質問ですが、是非読んで下さい。
私は天文学には素人ですが、興味がある者です。最近開発されたジェームズウェッブ望遠鏡が135億光年先までの銀河が観測できると話題になりましたが、それについてちょっとした疑問があります。
それは、宇宙が誕生したのが約138億年前とされているので、ほぼ宇宙創成の時の状態が見えるとのことですが、宇宙は膨張を続けているので、135億光年先まで見えるからと言って、単純に宇宙の初期まで観測できるとは思えないのです。もしかしたら宇宙の果てはもっとずっと先まで遠ざかっていて、135億年では全然足りないような気がするのです。
それに現代の地球で言うところの光の速さと、宇宙創生期にできた銀河などから発せられる光の速さが同じかどうかも疑問です。一口に「光」といっても、それに種類はないのでしょうか。光の速さに違いがあれば、一概に「どこそこまで見えるようになった」といっても信憑性がないんじゃないかと思います。
もう一つは、宇宙が膨張しているといっても、その過程で膨張する速さが一定だったのかどうかも分かりません。138億年前の膨張の仕方と、今の膨張の仕方が同じなのか、またその途中で膨張速度が速くなったり遅くなったりを繰り返してきたのではないかとの検証も必要だと思います。
いろいろ思いつくままに書いてしまいましたが、実際のところ、宇宙の再遠方は地球から何億光年先になっているのか知りたいです。
詳しい方からのアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。