• ベストアンサー

分譲マンションを借りる場合

dokokaniの回答

  • ベストアンサー
  • dokokani
  • ベストアンサー率29% (92/311)
回答No.3

個人間のものでも契約書をつくらないと紛争の原因になります。 まず、あなたは借りて側なので、あえて貸し手の立場にたって考えてみてください。 ・きちんと大事につかってくれるのか ・家賃はきちんと支払ってくれるのか ・マンションが売れたときに購入希望者の要望にある程度あわせて、引越ししてくれるのか ・退去時どのていど部屋を手直ししてくれるのか ・マンション購入希望者が部屋を内覧してみたいと申し出たときに、協力してもらえるだろうか ・契約書はきちんと作っておいた方がいいのか ・家賃は知り合いなので、または直ぐに退去してもらえるなら、低額にしておくべきか(または低額ゆえに当然協力してくれるだろうか) このようなことが気にかかると思うはずです。 これらのことをよく話し合って決めておくことでトラブルの可能性は減ります。 賃貸物件でも明らかに建物の立替の間だけの貸借という場合には「建物一時使用賃貸借契約」という形で契約を結ぶことがよくあります。 http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/keitiji.html 参考にしてみてください。  ただ、定期借家として契約を結ぶことも可能ですし(書面による明記が必要)、売却時期の全くあてのない場合なら定期借家契約が向いているかもしれません。  もし不安な場合は、近隣の不動産会社で手数料を支払って、契約のアドバイスや手続き代行もやっていると思いますので、相談してみてもいいと思いますよ。

参考URL:
http://www.keikaku.com/kyo/tsq&a.html#3
yacchare
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 分譲マンションの譲渡について教えて下さい

    この度、離婚をして夫婦でマンションを購入しました。 私が6、夫が4の比率で購入しました。 その場合、夫に全部譲渡したいのですが、その場合の手続きのやり方を教えて下さい。 センチュリー21で購入したのですが、そこで手続きしてもらえるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 分譲マンションを買い取ったら、次に借りれる?

    すみません。質問が上手く説明できないんですが、、、。 実妹、実姉(不動産屋)が絡んでいるんですが、、、。 1.妹が中古物件の一戸建てを、購入したいと思っており、たまたま姉が(不動産やっているので)その物件を押さえた。 2.妹は分譲マンションを購入しており、一戸建て購入時に買い手が見つかっていなかった。 3.分譲マンションが売れていないまま、銀行には二重契約でお金を借りた。(義理弟が金融機関のため) 4.分譲マンションが、約束の期間内に売れなくて、義理弟に会社から圧力がかかる。 5.困った妹が、姉に連絡。 6.姉が私に、分譲マンションを一時期買い取るように依頼。 (銀行ローンを使って) この場合、私たちが一戸建てを建てるときに(1.2年の間)、支障はありますでしょうか? 結論から申しますが、 姉の提示と、義理弟との言い分が異なったので、貸す前に、 実親に相談する(連帯保証)ことを提示したら、 義理弟の親からお金を借りることができたんですが、 その後は、兄弟間ギクシャクしています。 来年、家を建てますが、もし借りていたらどうなっていたのだろう、、、と。 普通に返済出来ていれば、一戸建て契約のときに貸してもらえるのでしょうか? 金融機関にお務めの方、教えていただけますと助かります。

  • 分譲マンションっていいですか?

    知人からの依頼です。 最近私を含む周りの友達が引っ越しブームで6月中に5世帯が引越しする事になりました。 私は中古の一戸建てを購入、2世帯は新築一戸建てを購入、 1世帯は貸屋で、残りは新築分譲マンションです。 家を購入すると固定資産税がかかりますよね。 そんな話などで家を購入した者同士いろいろ話をしているのですが マンションを購入する友達は全く知らないらしいです。 マンションでも固定資産税はかかるのか聞くので 私達は「さぁ~」と答えたんですが、 「○○(私)はパソコンあるから調べといて」と頼まれました^^; そこで彼女から聞いた質問を書きますので分かる範囲で教えてください。 マンションでも固定資産税はいるのですか? それから、これは彼女次第なので分からないとは思いますが 3750万円でマンションを購入。 彼女は専業主婦で子供二人。旦那の給料は手取り28万円、 ボーナスが年2回、合わせて180万。 毎月返済が10万円(管理費と駐車場が入ってるか分からないそうです) ボーナスが25万円。 他のローンは車ローンのみで、毎月1万円とボーナス払いが25万円。 頭金はなしで、諸費用の170万円と手付30万を入れています。 家を買うと、後でいろいろお金かかるよね~と私達が話しているのを聞いて彼女は 審査が通る通知が来週の月曜日なんですが、 とても不安になってやめようかと言い出しました。 今「やっぱり買うのやめた」って言ったら手付金返ってこないんじゃない?と言うと 「ま、なんとかなると思うし」と言ってましたが、 今日電話があって、やっぱり不安なんだそうです。 分譲マンションって修繕費の積みたてとかかかるんですよね? その辺も私は全く分からないし、いい加減なこと言えないので 分譲マンションを購入した方、この買い物は大丈夫と思われますか? いろいろアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 分譲マンションと戸建

    家の購入を考えており、質問があります。 分譲マンションと戸建の購入で迷っています。 不動産関係の方に聞いた事があるのが、家の賞味期限である対応年数のことです。 マンションであれば44年、戸建は22年と聞きました。 ただ、全体的な家の価値としては、戸建のほうがあるとも聞きました。 買う方のスタイルによって難しい問題だとは思いますが、 ・住宅購入を検討されている方 ・既に購入された方 etc.. 意見や注意点・アドバイス等、どんな事でも結構です!! 知っておられる情報を教えていただけると有難いです。 まだまだ知識も乏しいもので、皆様にご迷惑おかけしてスミマセン。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 今住んでいる分譲マンションを売るか迷っています。

    昭和58年に建てられた分譲マンション(150世帯)に住んでいます。 築25年(入居したのは14年前)と言う事になります。 このマンションを売却して、少し安めのマンションを購入するか迷っています。 ローンは4000万で組んで、あと400万くらい残っています。 1.ローンが残っている現状で、新しいマンションの購入は無理でしょうか?最近、周りで売った人を見ていると、2500~2700万で売却したように思えます。 2.もしこのまま住み続けていて、だいたい20年後か30年後に建て替えとなったときは、持ち主である私達は、いくらくらい費用がかかるものなのでしょうか?(大きなマンションなので修繕積立金などは、しっかり貯まっています。) 3.売却する場合、まず次に住むところを決めて手付金を払って、それから今のマンションを売る手続きをを取るという順番で良いですか?(手付金を払っても、自分のマンションが売れなかったら駄目ですよね?) 4.実際に買い替えをされた方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • 3700万円を貰ってマンションを買った場合

    友達から現金で手渡しで3700万円を貰って、自分の口座に入れて、私の名義でその友達と一緒に過ごすためのマンションを買いました。 友達はお金持ちで私は貧乏なので、友達がお金をだして、私にくれて、私が二人で一緒の時間を過ごせるマンションを買いました。 あまりに稀有な事なので、マンションの登記の手続き以外はしていません。申告もまだしていませんし、友達とも口頭の約束だけで何の書面による約束もありません。 ただし、お金を友達から貰ったことだけは秘密にする約束です。 私の口座からマンションの販売会社に振込みをして、私名義のマンションになっています。 この場合、マンションの登記意外に、どのような手続きが必要になりますか? この様な相談は基本的に税理士、弁護士、司法書士、どなたに相談すれば良いでしょうか?

  • 分譲(中古)マンションを買うか借りるか・・・

    中古マンションを購入するか はたまた賃貸生活をこのまま続けるかで悩んでいます。 現在庭付き2DK(47m2)に住んでますが、子供が2人になり手狭になってきた事と この先子供が成長して行く事を考えるともぅ少し間取りの多いタイプに住み替えたいという気持ちで新しい住処を検討中です。 次の住居先として検討しているのは、中古マンション(1200万前後)を思い切って購入するか それとも同じ分譲マンションでも賃貸物件として出されてる所を賃貸するか どちらが良いのかで迷っています。 購入となると 月々のローンに修繕積み立てなどの諸費用諸々が加わりますよね。その事は承知済みなのですが、やはり設備面(特に水回り)は賃貸に比べて断然良いと聞くので 主婦の私としては中古と言えども分譲を購入した方が良いのかな とも思うのですが、 主人は この先々ずっとローンを払い続けて行かねばならない責務?感とか、例え払い終えて20年後とかに自分の家になったとしてもその時の資産価値とかいざ転売したい時の価値などを思うと、同じ分譲でも賃貸としての物件を借り続けた方が気が楽に生活出来るのでは と言います。 夫婦で意見が割れると言うより お互いに「どっちが良いのかなぁ」と考えあぐねて決断付かずに居る状態です。 そこでお聞きしたいのは、分譲貸しタイプの賃貸からマンション等を購入される等で住居を替わられた方 又は分譲貸しで賃貸生活されてる方 設備面やメンテナンス等で借りる・買うの違い 何かありましたか? 分譲貸しタイプの賃貸てどんな感じですか? 教えて下さい。 その他中古マンション購入に関して何でもご意見頂ければ幸いです。 月々のローン(積み立てや共益)以外で 購入当初とは思いがけずこんな部分でお金が掛かった等 どんな事でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 同じマンション内での買い替え

    分譲マンションに住んでいます。 同じマンション内で売り出しが出た場合、買い換えることは出来るのでしょうか? 現在、3LDKに住んでいますが、4LDKの売りが出たら考えたいと思っています。 こんな事は可能でしょうか? また、マンション内での買い替えによるトラブルなどはどうなのでしょうか?

  • 分譲マンションの売却

    3年前に約3000万円で新築マンションを購入しました。 売却するにあたり、最初に行った不動産で2500万円位で売れると思うと言われ、私たちが払う仲介手数料ぐらいの金額をプラスαして出しました。 数人の方が見に来られて皆さん良い感じのリアクションで、すぐに購入すると言う方が決まり その後見に来られた方が「買いたかった。もし購入される方がキャンセルされたらすぐ連絡して下さい」という人もいました。 ところが契約日の前日に最初の方がキャンセル、他にほしいと言われてた方に順番に連絡してもらったのですが、結局決まらず。 不動産の方の説明では「価格面で折り合いが付かず話がまとまらなかった」との事。 先日このマンションを購入した時の不動産業者さんと会う機会があり、マンションを売るという話しをしたら、 「このマンション買った時よりも高い金額で売れていってますよね」と言われました。 頼んでいる不動産にその事を言うと「マンションの価値を上げるために言ってるだけだ」と言われました。 いろいろ営業言葉はあると思いますが、何を信じたらいいのか分からなくなってしまいます。 まだ3年なのに住人の入れ替わりが結構あるマンションですが、ネットで調べても過去の売買情報が出てきません。 売却する予定はなかったので、今まで売りに出されてる金額を見た事がありませんでした。 ネットで購入時の金額は2020万~5690万円と出てきます。1LDK~4LDKまであって金額もばらばらです。 賃貸情報としては1LDKで10万円というのが1つネットに乗ってるだけでした。 長くなりましたが、今後どうしようかと迷っています。 購入をした不動産の人が「売却契約は3ヶ月だと思うので、うちに来れば仲介手数料を割引しますよ」と言われました。 価格の見直しをして、もうすこし金額も上げたいと思っているのですが、売れないのに金額上げるのはおかしいですか? 最初にいろんな不動産を回って、見積もりを出してもらえばよかったと後悔してます。 ざっぱりとした質問になってしまいますが、今後何をどうすべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 自宅マンションを売りに出しました。

    自宅マンションを売りに出しました。 仲介の不動産会社をはさんでの売却でしたが、すぐに買い手がつき仮契約を結びました。 手付金を頂き、残すは本契約と引き渡しのみとなったのですが、買って下さった方が急な転勤となってしまいました。 その買い手に関しては、ご栄転ですし手付金はそのままで構わないとのお言葉を頂いたので納得しているのですが、納得できないのが不動産屋。 今回のキャンセルについて、オーナーである私には無断で買い手の方と解約手続きを行っていたのです。 解約手続きが行われた後での事後報告(電話一本です)でビックリしました。 しかも、解約であろうが自分たちは正規の仕事は行ったとのことで仲介手数料150万は支払えというのです。確かに仲介まではして頂いたのかも知れませんが、オーナーに無断で買い主の方と解約手続きをしたというのが引っ掛かってしまいます。 これは問題にならないのでしょうか? 仲介手数料は払ってしまいました・・・