安部公房「空飛ぶ男」について

このQ&Aのポイント
  • 安部公房の短編小説「空飛ぶ男」についての疑問です。市販の文庫版と兄の高校の教科書で読んだストーリーが異なっていたため、結末の変更の理由を知りたいです。
  • 「空飛ぶ男」のストーリーの概略は主人公が夢を見ていると、窓の外で不格好に飛び回る男を目撃します。夢から目覚めた後、その男と再会し、主人公は恐怖を感じます。市販の文庫版と教科書版では結末が異なります。
  • 教科書版では、安心した空飛ぶ男が部屋の中で実演を行い、主人公は恐怖に襲われます。男の姿消えてしまった後、主人公はそのいびつな結末に衝撃を受けました。この後者のストーリーを再読したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

安部公房 「空飛ぶ男」について

安部公房に「空飛ぶ男」という短編があります(新潮文庫の「笑う月」に収録されています。)が、文庫で一般に市販されているストーリーが、私の中学生くらいの時に兄の高校の教科書(1975年くらい)に載っていたストーリーと結末が違うようです。途中で何らかの事情で結末が変更されたのでしょうか?ストーリーの概略は、主人公が朝眠れなくて冷蔵庫から牛乳を飲みながら何気なく窓の外に目をやると、朝焼けの空を、ある男がまるで泳ぐように不格好に飛んでいる。てっきり夢だと思い不用意に見ているとその男と眼があう。妙に生々しい夢だと思いながら、そのまま再び床に付くと、数時間後、玄関のノックの音に起こされる。出てみると、夢でみた男が立っており、「見ましたね」という訳で、男が「別に怪しいことではない」と弁解を始める。主人公は、「別に夢だと思っていたので、おかしいとも怖いともおもわない」と答える。ここからの結末が、市販の文庫版では、空飛ぶ男は安心して寝起きの訪問を詫びながら静かに帰る、というもの。しかし、私が昔兄の教科書で読んだ結末は、主人公が「あなたのことを少しもおかしいとも怖いとも思わない」「空が飛べるなんてすごいじゃないですか」という言葉に、安心した空飛ぶ男が、「誰でもできることなんですよ、ほらこうやって」と、天井まで浮かぶなど実演を部屋の中で始めると、主人公は先ほどの言葉とは裏腹に、訳の分からない恐怖感からサイレンのような悲鳴をあげてしまい、気が付いた時には男の姿はかき消えていた、というものです。私はこの後者の結末のおもしろさ、つまり口ではあたりさわりのないことを言いながら腹の底では相手に偏見をもって接している人間というもののいびつさをうまく表現した結末に、新鮮な衝撃を受けたのを昨日のことのように覚えています。この後者のストーリーをもう一度読みたいのですが、心当たりのある方は是非教えてください。

  • okum
  • お礼率79% (79/100)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamausagi
  • ベストアンサー率65% (201/308)
回答No.2

実際に『安部公房全集』を見る機会がありましたのでご報告します。 いろいろ興味深いことがわかりました。 まず、収録されているのは23巻です。 okmさんが昔読まれたバージョンです。 全集の各巻末に作品ノートというメモがあるのですが、それによりますと、この「空飛ぶ男」は『波』1972年7月号に掲載されたエッセイなのです。 1971年3・4月号から連載された「周辺飛行」というエッセイシリーズの1編です。 エッセイとはいうものの、どれもこれから出す作品のプロトタイプみたいなお話ばかりです。 エッセイなので改稿前・後の両方は収録されていません。 1984年7月に現在流通している『笑う月』が再刊されました。 そして、聞いたことあるかもしれませんが、安部公房が死去した後に発見されたFDに入っていた未完の長編小説「飛ぶ男」は、「空飛ぶ男」を発展させたものなのです。 また機会があれば、私も安部公房作品を読みたいと思いました(^_^)

okum
質問者

お礼

追加情報ありがとうございます!実は本日私も図書館でご案内の全集23巻を見つけ、借りてきたところです。細部に思い違いもありましたが、まぎれもなく私が昔読んだストーリーでした。いろいろありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • tamausagi
  • ベストアンサー率65% (201/308)
回答No.1

非常に懐かしい想いにかられました。 実は12,3年前に高校の授業で読み比べたことがあります。 当時の現代文担当の先生は教科書を全く使わず、自分で作品を選んでプリントを作成していました。 その中に安部公房の「空飛ぶ男」がありました。 私が初めて安部公房を知ったのも、作品が世に出た後でも改稿する作家がいるのだということを知ったのも、改稿前・改稿後を比較するという知的興奮を覚えたのも、あの授業のおかげだと思います。 当時既に一般に売られているものは改稿後のものばかりで、改稿前のものはたまたま先生が持っていたものでした。 新潮文庫の「笑う月」の初版は1975年です。 いつ今のバージョンに変わったのかはわかりませんが、初版ならばokumさんが求めているほうの「空飛ぶ男」を読めるのではないでしょうか。 また、新潮社から「安部公房全集」全29巻が出ています。 作品が発表された順にインタビューやエッセイ・書簡にいたるまでおさめたものです。 安部公房が改稿した作品については異本も収録しているとのことですから、これに載っているのではないかと思います。 大き目の図書館ならそろえていると思うので25巻1974.03-1977.11から遡って確認すればよいと思います。

okum
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございます!安部公房がそんなに頻繁に改稿する作家だったとは全然知りませんでした。もしかしたら私の記憶違いで誰も相手にしてくれないのではないか、と不安になりかけていたところですので非常に嬉しいです。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 安部公房について

    こんばんは。 安部公房がもしもう少し長生きしていたら、ノーベル賞を取れたと思いますか? 『砂の女』という作品は13ヶ国語に翻訳されていて、海外の先進国では川端康成を同等の評価(またはそれ以上)をうけているらしいです。 僕は『壁』しか読んだことがないので(他の作品を読んだからといって判断できるわけではないですが)、上に書いたような事実からしか判断できないのですが可能性はかなり高かったのではないかと思ってます。 皆様はどう思いますか? ※作品の具体的な内容はあまり書かないでいただきたいです。これから読もうと思っているので(^^; 宜しくお願いしますm(__)m

  • 安部公房

     最近安部公房が好きになり、著作を全部網羅して読みたいと思っています。ですが、いったいどれだけ作品があるのかよくわかりません。  安部公房の作品をもらさず収録した全集や、文庫のシリーズなどがあったら教えてください。  全作品リストなんかも知りたいです。  古いものでもいいので、内容がおすすめのものがあったら教えてください。  どなたかどうぞよろしくお願いいたします。

  • 女の人が「女の子が好き」、男の人が「男の子が好き」

    同性愛などと言った意味ではなく、 女の人が「女の子が好き」と言うのと、 男の人が「男の子が好き」と言うのとでは、 言葉の意味的には同じだと思うのですが、 どうして後者は一般的に「キモい」と思われるのでしょうか? ちなみに自分は「女の子が好き」な男です。 ご安心を(笑)

  • 安部公房の「棒」について

    読書感想文を提出しなければいけないのですが、この作品をどのように思いましたか?例えば、どうして「棒」になったのかとか、「棒」になった「私」とはどんな人物か、とか、棒をさばく「先生」や「生徒」はどんな存在か考えみようと思っています。全体の結論はどうしたらいいでしょうか。変な質問でごめんなさい。お願いします。

  • 安部公房の論文を。

    インターネットで必要な論文がどこの図書館にあるかと調べる時に使うホームページがあったような気がするのですが、なんだったか忘れてしまいました。どなたか親切な人教えて下さい。

  • 安部公房の作品

    安部公房を二作以上読んだことのある人に質問です。 どの作品が一番良かったか教えてください。 私はまだ『笑う月』しか読んでいないので、次にどれを読もうかなーと選んでいるところです。 よろしくお願いします。

  • 安部公房の「燃え尽きた地図」

    わたしはこの作品が大好きです。 同じように「燃え尽きた地図」の世界にはまった方の感想を聞いて共有したいです

  • 安部公房の本で

    作品の名前は知らないのですが、猫か何かの遺骸の様子をずっと記録した本があったと思うのですが・・・ もしよかったら作品の名前を教えてください

  • 安部公房『鞄』について

    安部公房の『鞄』という作品で、最後に主人公は「私は嫌になるほど自由だった」と言っているのですが、この話の中で、彼の言う『自由』とは、どのようなものなのですか?また、この鞄の中には、何が入っていたと、皆さん思われますか?

  • 安部公房の赤い繭について

    学校の授業で安部公房の「赤い繭」読みました そこでこんな課題が出ました 「変身するラストシーンを通して、作者は何を伝えようとしているのだと思うか本文の内容を元に あなたの意見を答えなさい。またラストシーンで繭になった男を拾う彼がなんというもののメタファーであるかもついてあなたの解釈を述べよ」 という課題です 僕自身よく考えてみたのですがこの話を何度読み返しても中枢の深い部分まで読み解くことができませんでした。 これは課題なのであくまでも自分自身でやらなければいけないんですけど どうしてもわかりません よろしくおねがいします。