• ベストアンサー

婦人相談員になるためには

joy-netの回答

  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.2

私の高校のときの友人が、一時期していました。今はご主人が離島の勤務になったので、一緒に引越しし仕事はやめています。 彼女は大学で心理学を学んでいて、その関係から卒業後は、婦人補導員(地方自治体なので、警察には婦人警察官は少なくて、当時はほとんどが婦人補導員でした。私は彼女が職につくまで婦人補導員というものがあることすら知らず、全部婦人警察官だと思っていました)として非行少年や女性問題などを扱う課を経験していました。 出産の後、ひどく体調を崩して退職したのですが、その後病気が治り子供が学校にあがった頃に、その経歴をかわれて、自治体のほうから声をかけられた様です。 ボランティアではなく、仕事として報酬をもらっていたと思います。 婦人相談員の全員が、彼女のような経歴を持っているとは思いません。 しかし、やはりさまざまな問題に対応していく以上、法律に詳しいとか、心理学に詳しいとか、カウンセリングの経験があるとか、何らかの資格や経験があった方が、ご自身も胸を張って仕事がしやすいのではないでしょうか? また、児童相談所の記事が最近出ていましたが、 ↓相談所の72%で暴力被害 職員「身の危険」は93% http://www.sankei.co.jp/news/050520/sha078.htm 婦人相談員もやはり結構危険な思いはするらしいです。 DVの相手が脅しをかけてくることなどは、頻繁に有るそうなので、その辺りの覚悟ができる人でないと勤まらないと思いますよ。

参考URL:
http://www.sankei.co.jp/news/050520/sha078.htm
poroboo
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 いろいろ勉強しながら、自分に何ができるかを考えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 相談支援専門員になるには

    よろしくお願い致します。私は現在、精神障害者施設にて仕事をしています。特に資格等もっていないので、障害者支援相談専門員という認定資格(県の)を取得しようと考えています。私の場合は神奈川県なのですが、この資格についてあまり知識がないもので教えていただけたら幸いです。どのようなことをすれば(テストなど)とれるのでしょうか?また、福祉業務に便利となる資格が他にあれば、教えてください。 また、社会福祉士をとりたいと考えております。高校卒までしかない私はどのように勉強を進めていけばよいかアドバイスいただけたら嬉しいです(*^-^*)金銭的に母子家庭の為、お金をあまりかけずに頑張りたいと考えています。よろしくお願い致します_(._.)_

  • 求人票に記載の免許資格を持っていなくても・・・

    通信制の大学で社会福祉士の資格を取るべく勉強してる者です。 「生活相談員」の職に就きたいと思い、ハローワークの求人をみてる のですが、必要な免許資格の欄をみると、社会福祉士もしくは 社会福祉主事と記載されているのがほとんどです。 私みたいに将来その資格を取りたいと思っている者でも応募は 可能なのでしょうか?

  • デイサービスに相談員は必要ですか?

    知り合いのデイで相談員が辞めることになり、社会福祉士や社会福祉主事任用資格を持っている職員がいないので困っていると相談を受けました。 デイサービスに相談員は必ず1人は必要なんでしょうか? また、社会福祉士や社会福祉主事任用資格がなくても相談員になれると聞いたことがあります。ヘルパー1級でも職場の長が認めれば相談員になれるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 迷惑行為の相談先について

    隣の人が、玄関先に飼い猫の餌を置いているせいで、鳩などの鳥が集まり、糞尿で困っています。猫は室内でも飼ってるから家の中でやってほしいのですが、直接言うのも気まずいので、どうしたらいいか悩んでいます。市役所の市民相談とかに相談したら対応してくれますか? また、市の相談機関を調べたら、くらしの相談は社会福祉関係の相談窓口になるようですが、社会福祉と関係ないような?どこに相談したらいいのか、わかる方お願いします。

  • 将来、相談援助業務に就きたいと考えているのですが…

    高校生です。タイトル通り将来、相談援助業務に就きたいと考えています。 そのために今色々と資格を調べていて「社会福祉士」「社会福祉主事(任用資格)」という資格があることまではわかりました。 しかし実際相談援助業務員として働くときに、この二つの資格の他に「これもあればいい」と言うような資格はありますか?(資格があれば言いと言うもんでもないでしょうが…) あと、社会福祉士になるまで実務をつまなければならないようですがその間「社会福祉主事(任用資格)」の資格を先にとって「ケースワーカー」になり、そこで実務をつみながら勉強をして「社会福祉士」の受験資格を取ることは可能でしょうか??

  • 母子家庭相談員になるには・・・

    1、やはり社会福祉士の資格が必要になるのでしょうか。いずれは社会福祉士の資格はとりたいとは思っていますが、情報を得たところ、「相談業務に○年」というのがよく出てきました。 2、併せてお聞きしたいのですが、この「相談業務」というのは無資格でできるものですか?具体的な職業名をご存知でしたらお願い致します。

  • 児童相談所で働きたい!

    一浪・大学3回生(新4回生)の女です。所属は法学部です。 児童相談所で働きたいです。 狭き門だとはわかっています。 必ず配属されるわけじゃないというのもわかっています。 でも、年齢制限がないのであれば、留年してでも、 児童相談所、あるいは児童・母子にかかわる仕事がしたいです。 自分で児童相談所について調べたところ、 「一般行政職に採用されたのち、配属により移動」ということまでわかりました。 これって公務員の地方上級を目指せば良いのでしょうか? 地方上級行政職の講座を扱う某資格学校の相談電話に 「児童福祉に関わる公務員って言うのは何を目指せばよいのか」と聞いたところ、 「うちの講座では対応できない」と言われました。 地方上級を受ければ良いというわけでもないのでしょうか? 公務員以外で、児童・母子福祉に関連する仕事に就く方法ってありますか? 社会福祉を勉強して、国家資格を取って、民間施設というのも考えたのですが、 数がとても少なく、その上、勉強するには、 社会福祉を勉強するか、公務員かのどちらかに絞らないといけないですよね。 それに、社会福祉に進むと、児童相談所は無理ですよね? あくまでも第一希望は児童相談所です。

  • 福祉系の相談員などについて…

    私は将来社会福祉士の資格を取って、 ソーシャルワーカーのような仕事をしたいと思っています。 介護職などどは違って、いわゆる相談員みたいな感じです。(自分もまだそんなに詳しくないのですいません;) そこで、相談員などの需要はあるんでしょうか? 介護職の需要は、高齢化でとてもあるらしいですね。 なので社会福祉士の資格を持っていても相談員としてではなく、 介護などの仕事にまわされるという話をよく聞きます。 実際どうなんでしょうか…? このような仕事をしている方や詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 生活相談員はどんな仕事をするのですか?

    デイサービスで、生活相談員はどのような仕事をするのですか?資格として、介護福祉士又は社会福祉士となっています。介護福祉士が生活相談員を出来るのでしょうか?

  • 市役所での相談業務

    市役所(特例市)に就職して相談業務を行いたいんですが、具体的にどのような相談業務があるのでしょうか? 老人・障害者・児童・生活保護と分野はいろいろあると思うんですが・・・ また、すぐには相談業務につくことが出来ないと思うのですが、一般的にどのような段階を踏むのでしょうか? やりがい、必要な資格などを含めて教えていただけると嬉しいです。 ちなみに私は社会福祉士の受験資格取得を大学で目指しています。