• ベストアンサー

乙仲の営業

就職を考えているものですが、 ・乙仲(海貨業者)は、営業職はありますか? ・あるとしたら、具体的な仕事の中身を教えてください。 現在、通関士試験の勉強中ですので、多少の知識はあります。 よろしくおねがいします。

noname#14169
noname#14169

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ありますよー、大手と中小とで若干営業スタイルは違いますが一般的には普通の営業と同じく商社やメーカーをまわって貨物通関の代行を依頼するのが仕事です。乙仲の多くは倉庫業をかねているので実際には通関の代行そのものを営業する、というよりは倉庫、運輸サービスのついでに通関代行を行うというケースがほとんどですね。 もっとも小規模な乙仲は大手の下請けになっているケースが結構あるのでその場合営業を事実上大手に委託しているケース、また特定のお客さんのみを相手に細々としている業者もあるとは思いますがそのような会社は営業職は募集しないでしょう。 あなたは通関士になりたいのですか?乙仲に就職してから通関士になる場合営業や営業事務を経験しながら通関士をめざすケースが一般的で、通関士取得後も営業兼務になる場合、通関士として専任になる場合などさまざまだと思います。 通関業務そのものは商品の差別化が難しい業界(客の立場で言えば手数料安くすばやく通関してくれればどの業者でもいい)なので大手はトータル物流サービスを強化しています。

noname#14169
質問者

お礼

早速回答頂きありがとうございます。 参考になります^^ 通関士になりたいというより、資格に興味があり、それに関連した仕事に就きたいと考えています。 >商社やメーカーをまわって貨物通関の代行を依頼するのが仕事です。 とありますが、依頼するとはどういうことでしょうか? そういった仕事を取ってくるという意味でしょうか。 ・乙仲の営業とは、メーカー等が特定の商品を売るというより、通関を含めた物流のサービスを売るという認識でよいのでしょうか? お礼兼ねた再質問になってしまいました^^;

その他の回答 (2)

  • straws
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.3

あります。 営業職には「新規営業」と「既存顧客営業」があります。 「新規営業」は「うちにやらせてください」というのが主。 「既存顧客営業」は「一生懸命やりますので他社を使わないでくださいね」とういうことです。 通関士の資格は現場でしか生かせません。 現場とは、申告書を作成する場所です。 NO.1.2さんがおっしゃるように「通関」そのものを売る時代ではないのかもしれませんね

noname#14169
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新規、既存と説明頂き参考になりました。

回答No.2

お礼をいただいたので再回答します(笑) 1)商社やメーカーをまわって貨物通関の代行を依頼するのが仕事です。 とありますが、依頼するとはどういうことでしょうか? →営業の仕事はほとんどどこも同じですが「ウチはこれこれの条件を出させていただきます、次の荷物はウチにまわしてくださいよ」とお客さんにお願いするんですね。一回こっきりの商売になることは稀で小額の商品(手数料)を何回も発注(というより船積み書類を渡されることによる依頼)ことが多いのでルートセールスになることが多いです。 2)乙仲の営業とは、メーカー等が特定の商品を売るというより、通関を含めた物流のサービスを売るという認識でよいのでしょうか? →前の回答にも書きましたが本来の倉庫業者(≒乙仲)の仕事は倉庫の値段を紹介するだけのケースが多かったのですがあまりに利鞘が薄いので大手は海外も含めた総合物流サービスに重点を移しています(トヨタ方式やデル方式に対応できるような。物流業界をめざすのならばトヨタやデルは研究しといてくださいね)。ただじっさいには乙仲の営業の大半は今でも上の(1)で示したような御用聞き的営業が中心です。 何しろ単価が安い上に「安ければどこでもいい」という客がほとんどの業界ですので・・・

noname#14169
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 返信内容からイメージすると、貿易したい会社を回り、うちでどう?と売り込んでいくことでしょうか トヨタ、デルは調べます。 ご丁寧にありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • 貿易業界(乙仲)に就職したいのですが

    私は30歳で無職です。仕事に就けず、憂鬱な日々を送ってます。通関士試験を今年受験する予定です。 資格取得後に就職でなく、はやく仕事をしたいです。 この業界は未経験です。人材派遣会社3件に登録し、二ヶ月になりますが、紹介をいただけません。職種は、貿易事務と乙仲の営業で、派遣・紹介予定の両方で登録してます。 私は、通関士に必ずしもなりたいのではなく、この資格に関連した仕事に就きたいと考えてます。資格にこだわってます^^; この業界に詳しい方にお伺いしたいのですが、 (1)通関業者の業界でのポジションは、乙仲(海貨業者)の 一部と考えてよいでしょうか? (2)現実は、派遣で貿易事務の仕事に就く場合、30歳、男  性、未経験(貿易業界、事務経験)、通関士試験勉強中 のものは厳しいでしょうか? (3)通関士になる過程は、多くの経験を積んでからと認識し てますが、実際のところどんな感じなのでしょうか?貿 易事務経験だけでなく、貿易の営業経験も役立つのでし ょうか? (4)私のような場合、乙仲に就職するなら、職種は営業が現 実的でしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 乙仲(通関士)での仕事について

    私は将来、資格を取り通関士として働きたいと考えています。 しかし通関士について色々と調べていく内に幾つか疑問が生じたので質問しました。 1、通関士として働く場合、残業の多さはどのくらいなのでしょうか?     調べてみても、残業はほとんどなく定時で帰れるという意見と、毎日残業が三時間以上あり終電まで働くことも少なくない。という意見の二つがあります。   勿論、職場によって違うとは思うのですが、これほど極端に意見が分かれるのは、それだけ通関士という職業でも職場によって差があるのでしょうか? あるとすればそれはどういった差でしょうか?   多少、残業をすること自体は特に問題ないのですか、毎日三時間以上ということになると厳しいです… 2、現在私は21歳高認取得済みの高校中退者です。   来年、専門学校に入りそこで貿易関係の勉強と通関士の資格を二年間で取り、24歳で卒業し就職したいと考えているのですが、この歳で専門卒でも通関士として働けるでしょうか? 求人情報を見ても経験者や大卒の募集が多く、学校を卒業したとしても職に就けるか不安です。 もし現在、乙仲や通関士で働いてる方、過去に働いてた方やその界隈について詳しい方いましたら回答お願いします。

  • 海貨業者と乙仲

    未経験で貿易事務の仕事に就いた者ですが、質問があります。 今働いているところはある会社の支社で、社員は6人と小規模です。 アパレルメーカーから依頼を受けて輸出入業務を行っています。 そこで私はいろいろ教えてもらいながら、S/I、インボイス、パッキングリスト、 暫8書類を作成しています。 私自身がまだ業務や会社のことを把握していないので、うまく説明できませんが、 このような会社を海貨業者というのでしょうか? また、海貨業者=乙仲だということですが、全く同じものなんでしょうか? 就業前に自分でも書籍で勉強してみましたが、乙仲のイメージがなんか違ったのです。 貿易のイメージも商社のような雰囲気を思い浮かべていたので、 現実とのギャップに戸惑っています。(悪い意味ではないです) 初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 住宅メーカーの営業職・技術職について

     初めまして。  現在,就職活動中の竜司と言います。  現在,住宅メーカーへの就職を考えているのですが,営業職と,技術職の仕事の線引きの部分が分からず,どちらにしようか迷っている状態です。  現在,建築系の学部に所属しているので,どちらにもエントリーはできるのですが…。  具体的に説明すると,いろいろ調べて大体の仕事の内容は分かったのですが,”技術職の人が,どの程度お客様と関わりをもてるのか?”とか,”営業職はどの程度設計に携わる事ができるのか”など,中間の部分が分からないんです。  僕は,お客様とプランニングを立てていき,簡単な図面を書いたりして提示していく,という仕事をしたいのですが。  これだと,”営業なのでは?”と考えてしまうんですけど,就職採用募集学部が”全学部”となっているので,”営業は専門知識が要らない仕事が主のか?”と考えてしまい,納得できないんです。    カテゴリに合わない質問かもしれず,また僕の情報収集能力の無さもあり,大変申し訳ないのですが,どなたか以上の事をご存知の方がいらっしゃれば,ご回答いただけると幸いです。

  • 製造業の営業

    40歳で現在は電子機器メーカの営業職です。 このたび、製造業(自動車部品)の営業職への応募を考えています。 製造業の営業というと、図面をもらっての商談になると思われますが、この年齢からモノ造りの経験が全く無い状態で新たな勉強をして勤まる仕事なのでしょうか? 営業経験は20年で、新規開拓やプレゼンテーションには自信がありますが、やはり無謀でしょうか? 具体的にどのようなスキルが必要になるのかを教えていただきたいです。

  • eコマースでの「営業職」とは?

     eコマースでの営業職とは何でしょうか。どのようなことでも構いませんので、ご助言をお願いします。  某玩具メーカーにおいて、一般の営業職を志望するつもりでした。しかし、企業の計らいにより、eコマース(一般消費者向=B to C)での営業職(ネット上での販売、企画、プロモーション等)として応募することとなりました。  ところが、【eコマース(一般消費者向=B to C)での営業職】というものについての知識が、私には皆無です。 1.具体的に、どのような仕事・作業を行うのか。 2.具体的に、どのようなスキル・能力が求められるのか(募集要項では「PCの知識は求めない」とのことです)。 3.eコマースの営業職で、将来、築いていけるキャリアビジョンの具体的なイメージ像とは何か(eコマースにおいて、何ができるのか、どのような可能性があるのか)。  これ以外で、些細なことでも、情報をいただけるだけでありがたいので、ご助言いただけないでしょうか。どうか、よろしくおねがいします。

  • 理系修士の営業職志望

    私は理系修士1年(専門;化学)です。現在就活中で、化学メーカーの営業職を志望しています。しかし、「理系院生なのに研究職ではなく営業職を選ぶ理由は?」「営業職に活かせるアピールポイント」などの質問に対して自信を持って答えることができず、非常に悩んでいます。 下記に詳しく書きましたが、「営業職をやりたい」という前向きな気持ちではなく、「消去法で営業職に流れ着いた」という状態なのです。後ろ向きな職種選びはダメだということは自分でもよくわかっているのですが、どうすればよいのかわかりません。「絶対に○○職をやりたい」というくらいの前向きな気持ちで職種選びができればよいのですが・・・。職種選びについての考え方・良い回答の例など、ちょっとしたことでもいいのでぜひアドバイスをお願いします。 ⇒⇒⇒詳細⇒⇒ <研究職を志望しない理由> 研究テーマが難しすぎるために研究があまり進んでいない。他の人の何倍も努力し、頑張りすぎだと言われるくらいに研究に取り組んだにも関わらず、結果が出せていない。研究に疲れてしまい研究職でやっていく自信をすっかりなくしてしまった。自分の研究を極められていないので研究職の選考に勝ち残る自信が無い。研究テーマが特殊すぎて他分野に応用がきかない。 <化学メーカー営業職を選んだ経緯> ○研究職と文系の職種の間に立って仲介するような仕事がしたい。少しでもいいので、大学院までで培った知識を基礎力として活かすことができる仕事を選びたい(化学と無縁の仕事は嫌)。研究面だけに留まらず、経済やその他の幅広い分野の力も伸ばすことができる仕事がしたい。 ⇒ 知財などにも結構興味があり、知財系の資格も持っているが、低い級なのであまり役に立たない。知財系の採用人数は非常に少ない。大学職員・公務員系は試験勉強が間に合わない。 ⇒ (自分の強み)アルバイト・サークル・委員会などの経験はいろいろある。アイデアを出し、みんなで何かを企画したりすることが大好き。かなりの努力家で、積極性・行動力はある。物怖じせずに自分の意見をはっきり言うことができる。化学の知識・研究の経験がある。 ⇒ 化学の知識が活かせる化学メーカーの営業職ならなんとかできるかもしれない・・・??? ⇒ しかし経済系の知識は無く数学も苦手。人前では明るく元気で人当たりもいいが、中身は非常に神経質。営業職に向いていないかも。でも、人事・経理・法務などはさらに無理だと感じる。 ⇒ どこか後ろ向きな気持ちで営業職に決定。

  • 営業の仕事

    現在、私は26歳です。大学を卒業した時に就職活動をしませんでした。海外旅行とかいろいろしたかったので就職活動をしなかったのですが、最近になって少し焦り出しています。 販売や飲食業は常に求人があり、割とどんな人でもとりあえず採用してくれるような印象があります。手軽に、という表現には語弊がありますがとりあえず採用してくれるので今まではそういう仕事をしてきました。 今後の事(結婚、子どものこと)などを考えて、できれば土日が休みの仕事をしたいと思うようになりました。 営業職は土日休みの企業がたくさんあるので、営業の仕事をしてみようかな、と考えています。初対面の人ともスムーズに会話を始められるし、コミュニケーション能力にはそれなりに自信があるので、努力すればできなくはないと思うのですが、イマイチ営業という仕事のイメージが湧きません。 営業と名のつく仕事をされている方、どんなタイプの営業でもかまわないので、具体的にどのような事をしているのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 不動産営業について

    不動産営業職について質問です。 現在就職活動中の学生です。不動産営業に興味を持ち疑問点などを教えていただけないでしょうか? つらいですか?しんどいですか?休みはありますか?などの質問ではありません。 出来るだけ分かりやすく回答していただけると有り難いです。 1.住宅営業とはどんな営業?不動産営業とは何が違う? 2.賃貸営業職とはどんな営業? 3.売買営業職とはどんな営業? 4.1~3の営業(仕事内容)などはどこが違いますか? 根本的によく分かってないので質問も変かも知れませんがよろしくお願いします

  • 営業は避けてとおれない??(文型)法務部は無理?

    大学生男です。就活に励んでおりますが、営業職にはあまり関心がありません。希望職種は事務職で、できれば法務関連の仕事に携わりたいと思っています。 しかし、就職活動をしていて感じたのは、文系出身者(特に男)は大部分が営業職だなということです(四季報などのデータから) そこで質問なのですが、営業職についたことがないと、偏見や、ビジネススキルが下がる等といった問題が起きたりしないでしょうか? また自分は経営学部で、法律の知識は、民法、商法の基本的な知識がある程度(現在法律の猛勉強中)で資格などはありません。一応、来年にビジネス実務法務検定を取ろうと考えていますが、その頃には就活が終わってしまっているので、エントリーシートには書けません。法学部もしくは有資格者でないとやはり不利なのでしょうか?ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう