• 締切済み

海貨業者と乙仲

未経験で貿易事務の仕事に就いた者ですが、質問があります。 今働いているところはある会社の支社で、社員は6人と小規模です。 アパレルメーカーから依頼を受けて輸出入業務を行っています。 そこで私はいろいろ教えてもらいながら、S/I、インボイス、パッキングリスト、 暫8書類を作成しています。 私自身がまだ業務や会社のことを把握していないので、うまく説明できませんが、 このような会社を海貨業者というのでしょうか? また、海貨業者=乙仲だということですが、全く同じものなんでしょうか? 就業前に自分でも書籍で勉強してみましたが、乙仲のイメージがなんか違ったのです。 貿易のイメージも商社のような雰囲気を思い浮かべていたので、 現実とのギャップに戸惑っています。(悪い意味ではないです) 初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

noname#3240
noname#3240

みんなの回答

  • mayuusa
  • ベストアンサー率18% (108/579)
回答No.1

そうですね、私の乙仲イメージとも違いますね。 乙仲と言えば、S/Iを「受けて」、あくまでも通関を請け負うところのイメージがあります。 実際私たちメーカーが乙仲さんにS/Iやインボイス、パッキングリスト、内容証明、非該当証明、輸出許可申請書などを作っていただくことはありません!全部自分たちで作って、乙仲さんにはまとめて渡すだけです。ドアツードアであればB/Lまで私たちが作っちゃいます。 乙仲さんは普通、輸出申告書とか飛行機のブッキングをするのでは? daiwukさんの会社は恐らく、そのアパレルメーカーさんの委託による業務が多いのでしょう。 ちなみに私のやっている仕事は上記の出荷指図書関係以前の、たぶんdaiwukさんの「商社」のイメージに近いものじゃないかと思います。メーカーだから買い付けだけの商社よりもっと仕事は多いですが。得意先の工場や技術者と直接連絡を取って、見積もり回答、スペック確認、受注、材料発注、納期回答、生産管理、出荷指図、乙仲手配、書類作成、入金管理。みたいな。

noname#3240
質問者

お礼

>乙仲と言えば、S/Iを「受けて」、あくまでも通関を請け負うところのイメージがあります。 そうですよね。私も就業前はそういうイメージでした。 じつは今の会社に入る前にネットで検索したら、下のURLでは海貨業者の欄に入っていました。 http://www.polisa.or.jp/kaiin.html そして勉強しているときは海貨業者=乙仲と覚えたので、そのイメージで就任したらちょっと違う?と思い、 もしかして海貨業者と乙仲は別物かな?と疑問に思ったのです。 アパレルメーカーや税関や港への外回りや船のブッキング依頼などは、上司である支社長がやっています。 それに関する書類を私が作成しているのですけど、この会社はジャンルでいうと何と呼ぶのかなあ・・・? 知人に「今どんなところに勤めているの?」と聞かれても、商社や貿易会社ではなさそうなので、何と答えたらいいのかよくわからないんです。 本当は会社の人に尋ねればすむことですが、支社長もほかの社員もすごく忙しく、余分なことを質問する余裕がなく気がひけます。 入る前にきちんと聞いておけばよかったなあ。(すいません、グチってしまって) ご回答いただきまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相対的に、乙仲業務の人って・・・?

    私は、繊維関係の小さな商社で貿易業務を担当して一年になりますが、輸出入に必要な書類を乙仲業務の方に提出する際、彼らの態度が少し横柄すぎるように思うことが、多々あります。 例えば、こちらが、ちょっとした書類上のミスをしていようものなら、待ってましたとばかりに、私をあからさまにバカにした態度でなじり始め、挙句の果てには、私が「本当にすみませんでした」と平謝りするのも聞き終わらないうちに、ガチャンと電話を切るのです。 小さなミスといっても、もちらん、税関に提出するものなので、誤りはあってはいけないことですが、そんな誤りがないよう、最終チェックするのが、乙仲の一業務でもあると思います。 上記の横柄な態度というのは、たまたま私の会社と取引のある、その乙仲会社だけの体質なのかも知れませんが、「もしかして、乙仲の人たちって、へんにエリート意識か何かがある集団なのかしら…?」と疑心暗鬼になっている今日この頃です。 もし、実際、乙仲で働いておられる方が、これを読んで気を悪くされていたら、本当にごめんなさい。でも、気になって仕方がないので、同じ様な目にあったことのある方、そういう噂を聞いたことのある方、また、実際、乙仲業務に就いておられて「そんなことはない」と反論される方、等々、意見を聞かせて下さい。

  • 貿易業界(乙仲)に就職したいのですが

    私は30歳で無職です。仕事に就けず、憂鬱な日々を送ってます。通関士試験を今年受験する予定です。 資格取得後に就職でなく、はやく仕事をしたいです。 この業界は未経験です。人材派遣会社3件に登録し、二ヶ月になりますが、紹介をいただけません。職種は、貿易事務と乙仲の営業で、派遣・紹介予定の両方で登録してます。 私は、通関士に必ずしもなりたいのではなく、この資格に関連した仕事に就きたいと考えてます。資格にこだわってます^^; この業界に詳しい方にお伺いしたいのですが、 (1)通関業者の業界でのポジションは、乙仲(海貨業者)の 一部と考えてよいでしょうか? (2)現実は、派遣で貿易事務の仕事に就く場合、30歳、男  性、未経験(貿易業界、事務経験)、通関士試験勉強中 のものは厳しいでしょうか? (3)通関士になる過程は、多くの経験を積んでからと認識し てますが、実際のところどんな感じなのでしょうか?貿 易事務経験だけでなく、貿易の営業経験も役立つのでし ょうか? (4)私のような場合、乙仲に就職するなら、職種は営業が現 実的でしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 貿易実務につきたい

    ずばり質問です。 初心者質問です。。。 輸入業務と輸出業務の違いを教えてください!! 英語力(toeic 850)あり、貿易業務への就職を考えております。 今現在私は28歳 貿易乙仲業種に派遣にて携わっておりましたが、”貿易業務”の経験は 無いため”未経験”で職探し中で、派遣で経験を踏み、正社員と順を踏もうと考えております。 大手運輸会社での輸出業務と商社子会社での輸入業務(共に派遣) どちらが”貿易業務”を取得するうえで、効果的でしょうか。。。 宜しくお願いいたします。

  • 輸出時と輸入時の乙仲について

    輸出しか経験がなく、最近、輸入地で荷受に関するトラブルがあり、疑問に思ったことがあったので、質問させていただきます。 クーリエの場合はdoortodoorという特質上、輸出入の通関業者が同じなのはわかりますが、船又はエアの場合、輸入時の乙仲はどのように決まるのでしょうか?ネットや本で調べたら、「arraival noticeが船/航空会社からきて、その後に輸入者が決めて依頼する」とありましたが、私が勤める会社の輸入部門(航空貨物のみ)には、arraival noticeが某乙仲から来るので(輸入通関、配送もこの乙仲に一任されています)、輸入時の乙仲は、輸出時の乙仲に自動的になるのかと思っていましたが違うようなので、実際に経験のある方からきちんと回答といただきたいと思い、書き込ませていただきました。 輸入時の乙仲は輸入者が自由に決めているのなら、例えば輸出時の乙仲に、貨物が輸入地に到着してから数日後に、何らかのトラブル等があって輸入時の乙仲はどこかとか、そのようなことを問い合わせてもわからないということなのでしょうか?(私は単純に、乙仲は世界的に何らかの専用のシステムを使っていて、例えばAWB番号等で一環して輸入後のこともわかると思っていたのですが・・・) いろいろ疑問点を書いてしまいましたが、お答えできる範囲で構いませんので、詳しくて経験のある方にぜひご回答いただきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。

  • 当社は、韓国のメーカーから製品を輸出し、インドネシアに運びたいのですが

    当社は、韓国のメーカーから製品を輸出し、インドネシアに運びたいのですが、 運送会社は、日本の会社に依頼しております。韓国の製品メーカーにInvoice、Packingリストを 韓国の製品メーカー名で作成して、通関を通し、輸送書類、BLは、当社の名前で輸出しようとして いるのですが、韓国の製品メーカーによるとShipperが通関業務、輸送業務で違う場合は、韓国で は、輸出できないと言うのですが、実際はどうなのでしょうか? 当社は、韓国に拠点がなく、 輸出入登録もしてません。また、韓国での輸出入登録は簡単なのでしょうか?

  • 貿易関連の知識をつけるには

    メーカーの営業職で働いていますが、輸出入の管理も行っています。これまでは乙仲さんの助けもあり、モノを動かすことは出来ていましたが、InvoiceやP/Lの処理や発行、B/Lの扱いなど、正直なところ正確な知識は持っていないので、「こういうものなのだ」という感覚で片手間でこなしてしまっています。 しっかりと実務上必要な知識を得るにはどんな勉強をすれば良いでしょうか?貿易実務という資格を見かけますが、受験はしないまでも、参考書を買って勉強すれば効率よく学べるでしょうか? お詳しい方、ご教示をお願い致します。

  • 貿易事務の転職について

    貿易事務初めて2年の25才です。すみません!教えていただければ助かります! ただ今転職就職活動中です。 今まで小口の貨物を海外に発送する書類INVOICEの作成のみして参りました。ので今後は貿易の知識の幅を広げたく思っております。が、私は英語が苦手ではないのですが資格も習得しておらず、知識もあまりありません。が、その程度でも採ってもらえる企業のうち、どのような仕事内容が一通りの貿易の知識がつく業務内容なのでしょうか? 今考えておりますのが、 (1)NVOCC業務 (2)メーカーにての貿易事務(やはり小規模の会社の方が一通り学べるのでしょうか?輸入よりも輸出の方がよろしいでしょうか?) (3)海貨業者 (4)通関業者 なぜ、こんなふざけた質問をさせていただいてるかというと、B/Lの作成ばかりの仕事をまたしてしまうと以前の職場と同じことになると一度就いた職場はなかなか離れられない性質なのでよくご存知の方いらっしゃいましたらお教えくださいませ。

  • インボイス上にケースマークの記載は必須でしょうか?

    海貨業者(乙仲)の者です。 ケースマークありの貨物を輸出する場合、 B/LやP/Lにはケースマークを記載するのですが、 I/Vに記載していない場合は何か問題があるのでしょうか? 輸入者側は NO MARK でもかまわないと言っているのですが、 輸出側の事情でケースマークをつけています。 ただ、システム上、長いケースマークをハンドで入力しなくてはいけないため、 かなりの時間を要しています。 個人的には、"CASE MARK AS PER PACKING LIST"と インボイスに記載しておけばよいかと思うのですが、 荷主さんは記載しなくてもよいという証拠というか資料がほしいようです。 どなたかご教授・ご案内いただければ幸いです。

  • 貿易の輸出書類について教えてください。

    貿易の輸出書類について教えてください。 【質問内容】 AIRWAYBILLとPACKING LISTとの重量の差異が発生した場合、PACKING LISTの重量を AIRWAYBILLの重量に合わせる必要があるのでしょうか。あるいはどういう方法が正当 なのでしょうか? 【詳細】 当方は商社です。フォワダーさんにINVOICEとPACKING LISTを前もって送付し、その後 品物を基にフォワダーさんがAIRWAYBILLを作成されます。 しかし微妙に重量の差異が発生してる場合があります。 この場合、重量を合わせる必要があるでしょうか? 顧客のコンサイニーに送るので合わせたいのですが、一方で数日前にフォワダー経由で 税関に送付されたPACKING LISTはタイミング的にも差換えは出来ません。 どっちにしても、差異があるPACKING LISTが出現して仕舞う様ですが、どうしたら よいのでしょうか?  微妙な差異であれば誤差ということでそのままでよいのでしょうか? また、もし微妙でない程度の差異が発生した場合、どの様に処理をすればよいでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 商社について

    貿易を業務とする国内の商社とはどのような会社を指していますか。 規模ランキングがあれば、教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう