• 締切済み

上の階の人が…

long_vacationの回答

回答No.3

毎日布団干すって結構あることだと思いますよ。 我が家の潔癖母は毎日布団干してます。 布団って結構埃が出ますから、日に干さなくても、外で払うだけでも結構きれいになりますし。 私も家にいられれば、毎日でも布団干したいです。 上の方もきれい好きだとか、或いは喘息なんかを持っていて毎日埃だけでも落したいとか、そんな感じなんじゃないでしょうか?

noname#11216
質問者

補足

毎日干すと日光で布団が傷むと思うのですが

関連するQ&A

  • 上の階の人は何をしているの?

    家のマンションは1994年に建てられた物で建てられた当時から住んでおります。 5月に上の階に引っ越してきた人がいるようですが音が凄いです。 最初は新しい入居者がくる為の整備か何かかと思っていましたが会社帰りに見ると明かりがあり引っ越した人と知りました。 ドドドドドッと明らかに走っているような音や一定のリズムのドンドンという音、ドンという何かを落とした音があり明らかに生活音ではないので当初は子供かと思っておりました。 子供なら仕方ないと思いましたが朝6時30分から夜中の1時まで音が休みなくしているのと全く子供の声が下に聞こえてこないので子供ではないのかもと思っています。 音的には上の階の音が床を伝って軽く私の体に振動が起こるのが分かるぐらいです。 言いに行きたいのですが恨みを買って刺されたら嫌なので我慢しています。 そこで逆に自分の家で音が聞こえなくなるようにする方法はあったりするのでしょうか?。 あと私の休みは月曜日と火曜日なのですが上の人は毎日この音を同じ時間休みなくだしていると思います何をしていると思いますか?。

  • 上の階からの水漏れ

    集合住宅に住んでいます。 上の階から水が沢山漏れてきて パソコン、CD、DVD、タタミ、カーペットなどが 駄目になりました。 この場合損害賠償は取れるのでしょうか?

  • 布団干し方

    最近一階に引越しをしてきました。 晴れの日は必ず二階の人は布団を干します。干すのは良いのですが、 二階の人の布団がいつも私のベランダから30センチ以上出ているのです。手を伸ばせば届いてしまう位です。一度布団が汚れていたので遠回しに『布団汚れているから少し上げた方が良いですよ』と言ったら『そうですか~ぁ』の一言。 次の日も布団を干していて出ていた。全く下の人の事を考えていません。それに布団を叩く音がウルサイのです。テレビの音が聞こえなくなります。近くに母が住んでいて母も気にしています。また脱水かけていない物を干して水が垂れて来ます。 本当に非常識です。遠回しに言わないでハッキリ言えば良かったのですが、やはり集合住宅なのでやわらかく言ってしまいました。大家さんを通しても同じ事ですよね。もう一度言いに行くのは行き辛いです。 どうしたら上の人に分かってもらえるのか教えて下さい。

  • 晴れの日

    私は今石川県に住んでいるのですが、毎日雨や曇りばかりで晴れの日がすごく少ないような気がします。 全国で一番晴れの日が多い県、少ない県はどこでしょうか?もし知っている人がいたら教えてください。

  • 上の階の人がうるさくてかなり悩んでいます。

    マンションに住んでいますが上の階からの騒音が毎日とてもうるさいです。以前は上の階の住人の孫が遊びに来たりで子供の足音がドタバタとでしたが、最近はその孫もいないはずで住んでいるのは女の人が一人(息子が時々出入りしているよう?ですが)だけなのにドンっと強い音がしたり本当にうるさくて仕方ありません。 私の親が何度か電話を掛けて苦情を言ったり、直接家に苦情を言いに行ったこともありますが『うちの音じゃない』としらをきったり、静かになる様子はありません。むしろ腹が立ったのか更に増してうるさくなったような気もします。普通の人だったら注意されたら恥ずかしいと思います。なのにその神経が知れません… そして今、一番困っていることが、その一向に止まない騒音のせいで母が体調を崩してしまっていることです。母は夜も眠れなくなり睡眠薬を飲んで寝る毎日です。心臓の調子も少しおかしいと言って病院へ行ったりもしています。それに音がする度、上の壁をハンマーなどで叩いたり、神経質になりすぎなのかと悩んだり…そんな姿を見ているととても辛いです。今、母は実家に帰って寝ているくらいです。 母が神経質になりすぎかと思うかもしれませんが、確かにうるさいと感じる程です。ただ、私や父は仕事柄家へ帰れない日や早番、遅番といった勤務がある為、夜疲れて寝てしまう為、夜寝れないとまではいきませんが。母の場合は主婦で家にいる間ずっと音を聞くわけですし気持ちもわかります。それに母の親(私から見たらお婆ちゃん)が最近亡くなり気も落としています。そんな中で母の心休まるところがなく、身も心もボロボロになっていく母の姿を見るのが辛いです。もうどうしたらいいのかわかりません。上の階の人を本当にどうにかしてほしいです。教えてください。 ちなみに、引越しをするのが一番だとは思いますがそんなお金もありません…

  • 2世帯住宅、1階と2階の間にカギを付けるのは普通?

    先日、高齢者を交えて座談会をしましたが、その中で1階は老夫婦、2階は息子夫婦が住んでいる2世帯住宅の話がありました。 ある日、息子夫婦が不在で2階で布団が干されていた時に雨が降ってきて、近所の人から“雨だから取り込んだ方がいい”と言われましたが、2階にはカギがかかっていて入れないんです・・・と言ったそうです。 確かに別世帯なのでカギは分からないでもないですが、こういうご時世なのかなぁーとも思いました。 そこで、このように1階と2階で世帯を分けて住んでいる場合、鍵を付けるのは普通のことだと思いますか?

  • 2階の方のふとんたたきについて

    2階建て賃貸マンションの1階に住んでいます。 住み始めてから一ヶ月ですが、休みの日家にいると、たまに布団をたたいている音が聞こえていました。 「迷惑だなあ」と思いつつ、そのままにしていたのですが、先日、洗濯物をベランダに干している時、斜め上の方が布団を干してふとんたたきでたたいていました。 その時、2階から1階へそのほこりが・・・結構大量でした。 その時は文句も言えず、洗濯物を片付けたのですが、やはり天気がいい休日になるとふとんをたたいているようです。 最近は暑くなってきたので、私も窓を開けて換気しているのですがふとんをたたいていると窓も開けられません。 こう言う事は集合住宅だから我慢しないといけないのでしょうか?集合住宅に住むのは初めてなので、どうしたらいいのか分かりません。 また、昨日は隣の方がベランダでタバコを吸っていたらしく、ちょうど洗濯物を干していたらタバコのにおいがしてきました。これも生活上我慢するものなのでしょうか?

  • 上の階の騒音にブチ切れ寸前です!!!

    上の階の騒音にブチ切れ寸前です!!! 上の階には3人の小さな子供が居ます。 私にも小さな子供が居るので、子供は大人と違って踵で歩くので足音が響く事は分っています。 子供の事なので多少は仕方ないと思って、引越当日から朝昼晩と毎日、半年近く我慢しています。 (集合住宅での生活なので、もう少し気をつけるべきだと腹立たしい限りです。。。) あまりの煩さにウチの子供達が恐がって泣く事もあります。 特に小学校が休みの土日は最悪です。酷い時はウチの窓ガラスがガタガタなるほどです。 先ほど、頭にきて直接言いに行こうとした時、ふと思いました、直接言うより不動産会社を通したほうが良いのか? 普段から顔を合わせる事は全く無いので、関係が悪くなる事は無いと思いますが、言ったとこで逆襲のように今まで以上に騒音を出されたりしないか、それが心配です。 我慢するか、引越か、と結論はそこになりますが、どうにか今の生活を守りたいので、どうしたら良いか・・・。意見・経験談など聞かせて下さい。

  • 隣人、上の階の騒音に困ってます。

    初めまして。隣人と上の階の住人に困っています。 団地のようなつくりの賃貸マンション??に住んでいるのですが、音がすごく聞こえます。隣は子供がいると思うのですがとにかく暴れている音や奇声が聞こえてきます。 といっても子供なのである程度はしょうがないと思っていたのですがそれにしても夜中の12時1時くらいまで聞こえてくるので参っています。 親も親で夜中にベランダに出てしゃべったりと声も大きくうるさいです・・・。 上の階の住人も晴れた日は必ずといっていいほど布団やラグを干し、干すだけならまだいいのですがうちのベランダまでだらーんと垂れてきています・・・。手ですぐ触れられるくらいまで下げて干してるので(ひどい時はうちのベランダ半分隠れます)部屋の中が暗いです。それに布団をしまう時も親のかたきのようなすごい音でパンパン叩いています。くまなく叩いているようで鉄の柵?のところもカンカン聞こえてきます。 たまにならまだ我慢できないこともないのですが、こうも毎日だとホントに欝になりそうです。 気にしないようにと思っていてもどうしても気になってしまい・・・。 大家にも言おうと思うのですが、最初にもらった冊子に住民同士のトラブルは本人達で解決してみたいな文があるのでどうしたらいいのか・・・。 本当に泣きそうです。

  • なんで?と言いたいくらい上の階がうるさい

    木造2階建てアパートに住んでいます。 上の階には若い夫婦が住んでいて、いつも会うと笑顔で挨拶してくれる方々です。入居当初はとてもお世話になりました。 住み始めてから2年ほど経つのですが、最近までは騒音もなく、フローリングの床なので歩く音やドアを開ける音は響いて当然でした。 そんなに気にならなかったし、「うるさくてすみません」と言われると「え?」と思うほどでした。 しかし最近になって、子供が走り回る音が気になるようになりました。 それでも「上の人は良い人だ」ということと「子供が走るのは仕方ない」ということで気にしないようにしていたのですが、 1週間ほど前から大人が走る音に悩まされています。 朝は7時過ぎから、夜は9時頃まで、明らかに大人が部屋と台所を何度も行き来しているのです。 まるでしっかり座っている時間が無いかのようです。 たまにオルガンの音でガラス戸が揺れます。 床に重たい物でも落としているのかと思うような音がします。部屋の中が揺れるんじゃないかと思うほどの音です。 それからは休日になると上の階に近所の子供なのか数組の母子が集まるようになり、朝から何人もの子供が走り回っています。 休みなのに上の階の騒音で起こされます。 さすがにストレスを感じてきました。しかし「うちもうるさい」と思うとどうしたらいいかが分かりません。 そこでアパートやマンションに住んでいてお子さんを育てていらっしゃった方、同じような経験をなさった方に質問したいのですが、 こういう場合は上の階の方にちゃんと言うべきなのでしょうか。 それとも我慢するべきでしょうか。 上の階に住んでいる人はどれだけの音が下に響いているか分からないと思いますので、そういった意味では指摘するべきなのかとも思います。 しかし逆に下の階に住んでいる者からすれば、下の音がどういった形で響いているのかも分かりせん。 (上に響くのか隣に響くのか斜めに響くのか) 何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう