• ベストアンサー

薬を飲んだ後に吐いてしまいました

GREY7の回答

  • ベストアンサー
  • GREY7
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.1

薬には1日の摂取限度量が決まっているものもあります。 全部吐いたといっても少しは吸収されているおそれがありますので、 特に子供さんの場合は、処方された病院に確認を取って、判断を仰ぐ方が良いです。

aiiiaiiia
質問者

お礼

ありがとうございました。早速病院に連絡してみます。

関連するQ&A

  • 4歳の娘 気管支炎と診断されました(長文です)

    先週長男が溶連菌に感染、発熱し、今朝『通学可能』の診断をもらうため、病院に行きました。その時に、昨晩から寝入る際にコンコンと咳をしていた長女も溶連菌感染も含め診てもらいました。溶連菌感染は視診で陰性と判断、熱も無かったので抗生剤と痰きりの薬、気管を広げるテープを処方してもらいました。 その後家に帰り、薬を飲んで昼寝したのですが、起きてくると熱が39℃ありました。とりあえず少し様子をみていたのですが、夕方になっても熱は下がらず、咳も続いてしんどそうに見えましたので、救急病院にいき診てもらいました。 その時にも長男の溶連菌感染の経緯は話し、今回はキットを使い調べてもらったのですが、こちらも陰性。喉はきれいであるものの、胸がゼロゼロと聞こえるので気管支炎であると、熱もそこからきているものだと診断されました。そこでは咳止めシロップ(アレルギー疾患の治療薬・痰切りの薬を含む)・抗生剤・気管支喘息の薬(オノンドライシロップ)・アンビバ坐薬を処方されました。 家に帰り熱が高かったので坐薬を入れ、粉薬等は少し食べさしてから飲ませようと思いごはんを与えたのですが、数分で吐いてしまいました。それまで気持ち悪いとも言っておりませんでしたし、食欲もあったので、咳込んで吐いたんだなあと、とりあえず薬を飲むように言いました。しかしその後薬も飲みこんだ直後に吐き、もらった夜・朝の分の薬すべて吐いてしまいました。水分も受けつけず、まるでウイルス性の腸炎にでもなったかのようです。 病院の薬剤師に電話し、吐き気止めの坐薬(以前もらったもの)を入れていいか確認し熱の坐薬を入れた2時間後ぐらいに吐き気止めの坐薬をいれました。 朝も夜もいずれの病院でも診断後に違う症状が出てきて、いったい何の病気なのかわかりません。たぶんこうなるだろうね~と言われた症状ではありません。今は熱・咳・吐き気ともに少し落ち着き寝ていますが、私は心配です。

  • 気管支炎に処方された薬

    妹の咳がひどいので病院に行かせた所、近所の病院で気管支炎と診断され、注射をされ薬を処方されました ところが薬の説明の用紙をもらえなかったので、見たこともない薬が多くて自分で調べてみたのですが プレドニゾロン(合成副腎皮質ホルモン剤) ミノマイシン(抗生物質?) オゼックス(抗生物質?) カフコデ(咳止め) アコレート(気管支喘息の薬) が処方されています なぜ抗生物質が2つも出されているのかとか、合成副腎皮質ホルモン剤なんか必要なのかと、不思議に思っています 病院に聞ければいいんですが、今日はもう終わっていますし、そこはやたらと注射を打つ病院なのできちんとした処方なのか心配です とはいえ、咳がひどいのでできればくすりを飲ませたいと思うのですが、この処方に問題はないでしょうか?

  • 咳の薬

    咳が止まらず医者に処方された薬(フスコデ9錠、コフノール3錠、ジルテック1錠、メプチンエアー)を飲んでいますが、それでも夜中に咳で起こされるというような症状が続きます。 咳自体は4年ほど前から、半年前からは夜寝れないほどの咳が続き現在の病院(アレルギー科)に通うことになりました。レントゲンを撮っても肺炎の疑いはなく、気管支炎もしくは咳喘息だろうと言われました。診断や処方された薬が妥当かどうか疑問です。このまま飲み続ければ良くなるものなのでしょうか?睡眠を削る咳は本当につらいです。

  • これって喘息?

    毎年、寒くなると咳が出て病院に行きます。 熱は出ず、ホコリや乾いた空気に反応し、乾いた咳をします。 最初の病院では気管支炎と診断されました。 受動喫煙が原因と言われ、環境を変えましたが咳は完全には治らず、 その後も季節の変わり目ごとに通院しましたが、 これといった効果が得られず、病院を変えてしまいました。 今年は咳の後も息苦しさが続き、息が吸えない、深呼吸しても 空気が肺に入っていかない場合が多くなりました。 その事を医者に伝えると「喘息の可能性がある」と言われ、 気管支喘息の薬を処方されました。 ただ私はゼイゼイという音が出ませんし、気管支喘息の人は息が吐けないと聞きました。私の場合は息が吸えないのです。 それに喘息の薬は強そうなので、できれば飲みたくありません。 このまま、今の病院で気管支喘息の薬をもらった方がよいでしょうか? それとも前の病院に戻り、気管支炎の薬をもらってやり過ごすのが よいでしょうか? どうぞご助言のほど宜しくお願いします。

  • 今年の風邪は、治った後に気管支炎か喘息になりませんか?

    今年の風邪は、治った後に気管支炎か喘息になりませんか? 咳が酷いので、病院で治療し、熱が下がっても、咳が残る場合、(常温でも咳がでる現象)を喘息というのでしょうか?処置にシムビコートという薬を貰いましたが、ステロイド系らしく、後遺症が心配です。病的に太ったりしないでしょうか?

  • 9か月の子供が気管支炎になり、ミルクを飲まない

    9か月の子供が気管支炎になりました。 今朝、40度近くの高熱を出し、朝いちで病院で診てもらいました。 その際に、気管支炎だと言われ、座薬の解熱剤と気管支炎のお薬を処方してもらいました。 帰ってすぐに、気管支炎のお薬を飲ませ、 お昼すぎにまた熱が39度になってしまったので、座薬を使いました。 熱は、38度代に落ちたのですが、今朝からミルクや他の水分を取ってくれません。 1日のトータルが、ミルクは150ccくらい、イオン飲料は60ccくらいです・・・。 それに、少しミルク飲んだかと思ったら、寝ちゃうんです。 1日、ほぼ寝てます。余計に、ミルクや水分を飲むタイミングもなくなって・・・。 オシッコも午後は、まだ1回しかしてなくて・・・。 この状態を見守ってていいのか、違う病院に行った方がいいのか・・・。 教えて頂けると助かります!!!

  • 風邪の症状で8つの薬を処方されました

    咳がとまらなくなったので、医者にいきましたが、 処方された薬があまりにも多くて不審に思っています。 医者に話した内容で、ここまでの薬を処方するのは 問題ないでしょうか。 セカンドオピニオンとしてお医者様の意見を是非頂戴したいです。 医者に相談した内容です。 ・1週間前から風邪のような症状があり、咳がでるようになり、体調がすぐれない。 ・2日前から咳が止まらない。 ・1週間前に胸が痛んだ。 医者から質問されて答えた内容です ・熱はない。(体温計で計った) ・鼻水は少々でるが、軽微である。 処方された薬です。(1週間分でした) ・小青竜湯エキス顆粒(効果:気管支炎、喘息、鼻水) ・アストマリ(咳をしずめる) ・メチスタ(痰の切れを良くする) ・カロナール(痛みをやわらげる) ・クラリス(抗生物質) ・ホクナリンテープ(湿布剤、気管支炎、喘息) ・ザイザル(抗ヒスタミン) ・クラシエ神秘湯エキス(小児喘息、気管支炎) 1週間続けて、症状が改善されない場合はもう少し 強めの薬を処方すると最後にアドバイスいただきました。

  • 本当に風邪なのでしょうか

    月初めから、咳が激しく、呼吸がぜーぜー言うようになり、 「また気管支炎になったかな」と思い、近所の内科に行きました。 行ったのは5日前で、 のどを見られ、聴診器を当てていただいた結果、 風邪と診断され、「気管支炎ではないですか」と聞くと、「気管支炎の音はしません」と言われました。 正直、「こんなにぜーぜー言ってるのに?」と思ったのですが、 単にぜーぜーだけでなく、<気管支炎の音>というのもあるのかなと理解しました。 私は幼いころに小児ぜんそくを患い、中学生の頃に一応治りました。 が、以後も気管が弱く、よく気管支炎になります。 なんとなく、気管支炎の感じがしたのですが、 違って良かったと安心しました。 しかし、今日になっても咳は激しく、特に寝る時などは、発作的に出て止まらない感じもあり、薬もなくなったので、内科に行きました。 咳の感じも伝えましたが、同じ薬に咳止めの粉薬を足して処方されたのみでした。 長く咳が治まらないので、本当に風邪なのか、不安になってきています。 あと、痰の色を聞かれるのですが、 実際、そんなにまじまじ痰を見ていないので、雰囲気で「透明」と答えています。 ただ、今ティッシュに取ってよーく見れば、薄ーく黄色がかっているのですが、 この答えは、診断に大きく関わっているのでしょうか。 お知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • インフルエンザの後中耳炎その後のひどい咳

    3歳の息子のことで相談させていただきます。 2月5日の夜中から40度の高熱がでて、6日にはインフルエンザと診断されました。6日は41度まで熱が上がりましたが、7日には熱も下がり落ち着いたのもつかの間、8日朝には耳だれがでて、9日には急性中耳炎と診断されました。 インフルエンザのときのタミフル、ムコダイン、ムコソルバン、ペリアクチンを処方され中耳炎の抗生剤としてメイアクトを処方されました。 10日から咳がひどくなり、夜中は咳き込んで嘔吐してしまうほどです。 食欲もおち、元気もなくなり12日は点滴をしてもらい、リンコデ、リンデロンをとんぷくとして処方されたものの、やはり咳がひどくとまりません。夜も眠れず、咳で疲れ体力を消耗するせいか、日中もうとうとしていてぐったりしていてとても心配です。 血液検査、レントゲンともに異常もなく、今日も点滴をし、とんぷくはフェノバールとリンコデを処方されましたがやはり咳はでます。たんの絡む咳ではなく、からからの咳で、聞いていても痛そうな咳なのでなんとかしてあげたいのですが。原因もウイルスだろうというだけではっきりわかりません。気管支炎?喘息?それとも違う病気?このような症状をご存知でしたどうぞよいご回答をお願い致します。

  • 困っています(-"-)

    もうすぐ2歳になる子供がいます。 10月上旬に風邪をひき、半年ぐらい前に、“喘息性気管支炎”って言われてることもあって、 すぐに病院に連れて行きました。 先生は、喘息性気管支炎やから、吸入器を買うことを勧めてきました。 でも少し熱を出したりしていたし、知り合いの看護師に相談したら、 「まだ2歳前で、診断されてすぐに買わなくてもいいんじゃない??」と言われ、 旦那と相談して、とりあえず様子を見ることにしました。 その時に、病院で処方された薬が、オノンドライシロップとアスベリン散とムコダインでした。 ちゃんと薬は飲ませてるのに、だんだん酷くなり、夜も寝れない、咳き込んで吐くので、 もう一度病院に連れて行きました。 じゃあ先生は、「心配なら入院させる??」って言ってきたので、 私も、喘息とかで酷くなってるのかと思い、環境を変えるのもいいのかもって思い、 入院させました。 入院中はステロイドの点滴をしたり、吸入をしていました。 でもあまり変化はないので、とりあえず薬をもらって、退院しました。 私も喘息だから、仕方がないのかなぁ((+_+)) っておもいながら。。。 で、退院してから、1週間後に、入院中の結果を聞きに行きました。 アレルギーの反応は全くないって。 今回、喘息性気管支炎だと思ってたのが、実は百日咳だったって!!! で、オノンとムコダインとアスベリンの薬をたくさん処方されて、昨日まで飲ませていました。 でもまだ咳が止まりません(ーー;) 本当にこの薬でいいんでしょうか?? で、明日、もう一度、病院へ行こうと思ってるのですが、この病院に行ってていいのか迷ってます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう