• 締切済み

造影CT検査で植物状態に

GREY7の回答

  • GREY7
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.2

まず、最初にお聞きしたいのですが、検査の前に検査の内容およびその必要性や 副作用(アナフィラキシーショックなど)の危険性など十分な説明はあったのでしょうか。 基本的にこのような説明はまず最初にご本人様にされているはずなのですが。 きっちりとした病院なら検査の同意書または承諾書を書いてもらっているはずで、 その中にそのような説明もかかれているかと思います。 では、次にアナフィラキシーショックに関してなのですが、 アナフィラキシーショックとは何らかの原因による全身のアレルギー反応です。 症状は吐き気やじんま疹など軽度のものからお父様のように重篤なものまで様々です。 その原因は食べ物であったり、蜂に刺されたことによるハチ毒であったりしますが、 お父様の場合は造影に含まれるI(ヨード)によって引き起こされたものだと思われます。 担当医の方の言われる特異体質というのは、お父様がヨード過敏症と呼ばれる ヨードアレルギーだったのではないかということを言っているのだと思います。 では、実際に検査の前にそのことがわからなかったのかということなのですが、 答えから言いますと現在は確実に知る方法はありません。 ただ、以前に軽度な症状が出たとか他にアレルギーを持っているなど、 様々な危険因子から引き起こされる可能性は高いと考えることはできます。 しかしながら、あくまでも可能性であるため、それによって得られる情報が、 今後治療していく上で必要だとされる場合、最初に書かせて頂いた説明を行い、 本人様の同意の下に検査を行うということとなります。 誠に残念なことですが、その結果、お父様のようなかたちになってしまうということもあり得ます。 今となっては検査前に、きっちりとそのリスクに対する説明がなされていたかということが、問題ではないかと思います。

youko930
質問者

お礼

回答ありがとうございました。父からは、検査の前日にお見舞いに行った際、家族はバリウム検査みたいなものだとしか聞かされてなかったのです。 担当医からは、うちの病院では承諾書のようなものは、書かせてはいないという事で、本人には薬などでアレルギーを起こした事あるかなど、問診で確認したとの事で今となっては本人が亡くなってしまってる以上確認する事もできません。どうしても納得いかないのです。

関連するQ&A

  • 造影剤副作用で植物状態に

    父が肝臓癌の疑いで検査入院した所、造影剤の副作用のアナフィラキシーショックで心停止となり、蘇生後なんとか心臓と呼吸はもどりましたが、見るに見かねぬ姿になりました。そして3週間後に亡くなりました。担当医は適切な処置だし副作用はしかたがないと言うような感じでした。結局検査結果は胆管細胞癌だったのですが、検査をしなければ、3ヶ月の余命だったと言っていました。この寿命の3週間と3ヶ月の差はしょうがない事なんでしょうか?もし検査をしなければ、父も言いたい事を私たちに伝えてくれたと思うのです。いくら病院側から責任のないような事を言われても納得できません。そして病院側からは副作用の救済制度を進められましたが、それは病院側が正当な医療だったという事を認めてしまう事になるのでしょうか?父の最後の言葉を聴けなかったという私たちの気持ちをどうしたら良いのかわかりません。良いアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 造影剤CT

    人間ドックの腹部超音波診断で膵臓に陰があると言われ、造影剤を使ってCTを撮ることになりました。これ癌の疑いでしょうか

  • 造影CTについて

    造影CTについて 先日単純CTで膵臓と他臓器との境界線がはっきりしない=膵臓肥大の可能性ということで、たまたま同時期に左脇腹に腹痛があったこともあり、腫瘍マーカーの検査を受けました。結果、腫瘍マーカーは問題なし、膵臓の腫れもおそらく標準の範囲内ということで、膵臓がんである可能性はほぼ間違いなくなし、との診断を受けました。しかし、膵臓がんは極初期の場合は単純CTでは所見が認められず、腫瘍マーカーにも異常がみられない、と何かで読んだことがあり、部位が最強のガンと言われる膵臓ですので、念のため造影CTでも膵臓を調べて頂き、更に安心したいと願いつつ、造影CTで被爆することを考えると躊躇してしまい悩んでおります。 ちなみに、担当医師は今回のCTの画像では膵臓の尾部が肥大して見えたものの、腫瘍などを認めた訳ではないので、100%保障とは言えないが、造影CTを受けなければならない程のリスクはないと思う、とおっしゃっていました。 実際、造影CTで被爆することのリスクはどれほどのものなのでしょうか?また、医師からもし造影CTを希望するならば、短期間に何度も被爆することを避けるため、少し間を空けた方が良いとのアドバイスを頂きましたが、その間というのは具体的にどれくらいの期間をいうのでしょうか?お詳しい方のご意見を拝聴できますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 単純CTで見つからない癌が造影剤ありCTで見つかることはありますか

    去年義父がすい臓がんで亡くなりました。その頃から今まで妻が悲しみを忘れるように毎晩お酒を飲んでいました。その後、最近になり左わき腹に激痛があったため、病院に行きまして単純CTを取りました。しかし肝臓やすい臓は特に問題ないみたいです。そこで質問なのですが、義父がすい臓ガンで亡くなっていて、妻自身も左わき腹と背中に痛みがあるため、すい臓ガンを疑ってます。単純CTでは見つからなかった癌も造影剤ありのCTの場合、見つかったりもしますでしょうか?他に調べる方法等あれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 肝臓に造影剤を入れてCTで撮ったのですが

    肝臓に造影剤を入れてCTで撮ったのですが 一部分2センチ四方の薄黒い影がありました。 一枚の写真には写っていないのですが もう一枚の方が写っています。 普通肝癌だと白い陰として写ると思うのですが うっすらと黒い影が写っています。 以前肝癌を手術して腫瘍を取ったところと思われるのです。 がん細胞がなくなり 肝臓が取った後黒く写ると聞いたことがあるのですが 定かではありません。 先生が言うにはこの薄黒いところは 造影剤が入っていない可能性があると言われました。 先生はもう一度怪しいので エコーをしてみましょうと言われたのですが エコーで解るのでしょうか? そもそもこの薄黒い影は一体何なのでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。

  • 造影CTとPET-CT診断

    よろしくお願いします。 乳癌患者です。 肝臓の転移では造影CTのほうがPETより診断し易いと聞きました、CTで乳癌転移の所見なしでPET-CTで光って癌の転移だと診断されました。 10ヶ月前は何もなくていきなり4cmです。光ったのはその一つだけでした。 乳癌ならCTで普通もっと小さく周りに幾つか写り診断はかんたんらしい。 血液検査はCEAが7から13.5に上がっていましたが、その他の原発肝臓がん乳癌の腫瘍マーカーは、正常範囲でした。PETは炎症でも光ると聞きました。 ここからが質問ですが、乳癌の先生は、乳癌の転移だと診断されましたが、単発癌なら切れるそうで乳癌なら切れないそうですが、これがどちらのものかわからないのに乳癌の再発治療をしていいのでしょうか? 一つしか無いなら切って細胞を調べるというのはできないのでしょか? (私の影はCTでは丸く無く右下が境目のわからいボワと色の違いが見れました。この形状が乳癌の転移と合わないといわれています。)

  • 肝臓がんのCT画像について

    祖父が肝臓がんです。 1、2年ほど前に再発し、今は特に異常なく生活しています。 先日CTをとったところ、癌がぼやけるというか、はっきりと写っていませんでした。 腫瘍マーカーは少し上がっているので治ってきているということはないと思うのですが…CTははっきりと写りにくいのでしょうか? 治ってくるとぼやけるのでしょうか? 担当医は放射線科などの方達と話して1ヶ月後の通院のときにCT画像のぼやけた部分がどういった状況か教えて下さるそうなのですが、気になってしまい質問しました。 造影剤はアレルギーでできないのが残念です…

  • 血管造影(ヨード剤)について教えてください。

    狭心症の疑いの為、血管造影検査を勧められておりますが、ヨードアレルギーがある為、検査を見合わせております。42、3年前、胆管結石の疑いで造影検査を受けたのですが、ヨード剤を入れた途端、全身に碁石の様なじんましんが出来、検査は即中止になりましたが、2ケ月にも及ぶ入院を余儀なくされました。現在、ヨード剤は昔に比べ、不純物が少なくなり、随分改良された聞きますが、昔ヨードアレルギーを起こしている為、取り返しのつかないアナフィラキシーショック等が起こらないかと、その事が心配で検査を受けられずにおります。 ヨードアレルギーがある場合、改良されたとはいえ、造影検査を受けるのはやはり危険なのでしょうか?それとも大丈夫なのでしょうか?造影剤を使わない検査法等はございますでしょうか?アドバイス頂ければ大変嬉しく思います。どうか宜しくお願い致します。

  • カテーテルでの肝臓造影について

    肝臓癌で入院した父が、明々後日、カテーテルでの肝臓の造影をするそうで、まだ医師からの説明はないのですが(説明は明後日呼ばれています)、数時間もかかるそうで・・・本人が動いたらいけないので・・・家族が付き添うと同室の入院患者さんから聞きました。どのような検査か他に注意点など教えていただきたいので宜しくお願いします。

  • 父が肝臓癌の造影があると言われただけで・・・

    先月父が病院の定期健診に行き、お医者さんに 肝臓癌の造影(3cm位)が認められると言われました。 お医者さんの説明では、癌が認められると言われたものの、 これからの治療方針や薬(ウルソとガスターという薬のみです)、 入院など、変更についての話はありません。 ただ、毎月病院に行って検査(13年になります)をしていたのが、 急に2ヶ月後に来院してくださいと言われたのみです。 父は、お仕事の付き合いでアルコールの過剰摂取から肝硬変になり、 食道静脈瘤もあり内視鏡で何度も取りました。 調べてみても肝臓癌への道を歩んだと言う事は理解できたのですが、 ただ、癌の造影が認められると言われただけでは、 家族としては、治る見込みがあるのか、余命がどのくらいか もわからず、動揺するだけで意味がわかりません・・・ ずっと仕事ばかりで家庭を顧みることがなかった父ではありますが、 私にとってはとても大切な父です。 この病状から察する状態をご教示頂ける方がおりましたら どのような回答でもかまいません。 どうかご教示の程、宜しくお願いします。