• ベストアンサー

大学で1度、可になった成績

dokokaniの回答

  • dokokani
  • ベストアンサー率29% (92/311)
回答No.4

上書きすることは通常不可能です。 これからの成績を高レベルで維持することが肝要です。 次に就職に有利な視覚の取得か就職活動の前倒しです。 インターン等企業研修も最近ありますよね。その事前下調べなど。 就職活動でアピールできる他の事を巡視して置くことのほうが、効率的です。ただ、それに偏ると大学生活が台無しになるので、ほどほどに。

serucyan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。頑張る意欲が出てきました。

関連するQ&A

  • 大学の成績について

    こんにちは。 自分の大学の場合、「不可」が成績証明書に記載されます。 しかし、自分の大学の大学院に進学の場合、成績点として「優」「良」「可」の平均点が使われ、「不可」はカウントされません。 大学院に進学した後に就職した場合にも、学部時の成績を提出する企業があると聞きました。 そのとき「不可」が多いと、不利になると思います。 大学院に進学するためだけ考えた場合は、「可」よりも「不可」を選んだほうが有利なのですが、院に進学した後の就職を考えた場合、「不可」よりも「可」のほうがいいような気がします。 そこで質問なんですが、大学院に進学の場合は「可」を取るくらいなら「不可」を取ったほうがいいのでしょうか? ちなみに、卒業に必要な単位はすでに取得していて、余分な単位についての質問です。

  • 大学の成績

    初めまして。私は大学1年生で恥ずかしい話なんですが自分で履修登録した1教科を忘れてしまい授業に出ず、テストも受けれず単位を落としてしまいました。欠格になってしまったのです。 友達に就職の時に不利になると言われたのですが、大学の成績は関係あるのですか?? そのことを補おうと資格を取ろうと思うのですが、なにか役に立つ資格ありますか?今のところ秘書検定を取ろうと考えています。

  • 大学の成績について。

    こんばんは。私は今大学1年生です。 最近、前期の成績表を返されました。そこで、一般教養の科目をひとつDという成績で落としてしまいました。好きな授業だったので、きちんと出席をして、ノートも取っていたのでショックは大きいです。 そこで、やっぱり単位を落とすというのは、就職の時などに影響したりするのでしょうか?専門科目ではないし、大丈夫かな?とか思うこともあるんですが、やっぱり心配なんです。 就職の時はどのように成績報告されるんですか? ABCDというかたちで公表されてしまうんでしょうか? また、大学院にも進みたいなぁとも考えているので、単位を落としてしまったのはだめかなぁ、と思ってしまいます。 まだ、就職のことをぜんぜんわかってないので、教えてください。 よろしくお願いします。 

  • 大学の成績と就職

    ただいま大学2年生です 就職のことを考えていて頭がいっぱいです どうか救っていただけると有り難いです。 私の母親は「自分は大学の成績が“可”が多かったから 自分の行きたいところには就職できなかった」と言っていました。 父親も「学歴重視で無くなったとはいえやはり学校の成績はある程度大事だ」と言います。 院に行くには“可”が一つあると痛いというのも聞きました。 (私は院に行く気はないのですが・・) しかし1年生のときに授業を持ってもらった大学教授は「いまどき就職で大学の成績なんて全く見られないよ」と言っておられた気がします。 私は去年1年間、大学の勉強を徹底的に優先して バイトも短期のものしかやらず 結果的に22個中21個が“優”という成績になったのですが このままではいけない気がしています。 文系なので大学の勉強が直接就職に結びつくわけではないし もっとバイトもして、人付き合いもして 自分の方向性を見出すためにも 社会勉強的なものをしなきゃいけない気がするのですが 体力がかなりなく(1日7時間寝ないと翌日グッタリです・・・) そのようなものと学業が両立できるか不安で なかなか実行できずにいます。 というか、自分が今何をすればいいか分からなくなっています。。。 そこで、今知りたいのが 大学の成績とは実際のところ就職でどの程度みられるのでしょうか、 ということです。 職種や、もちろん個々の会社で異なるとは思うのですが “可”がどの程度あると「就職で不利」と言えるのかなど 分かる範囲で教えて頂けると嬉しいです。 おかしな質問ですみません。

  • 大学の成績通知表について。

    大学の成績通知表について。 私は退学し、今年の春に再入学しました。 今日、成績通知表を貰いました。退学時までの成績と本年度の前期の成績と後期の履修が記載されてます。 再入学のガイダンスで、退学時まで取得した単位は認められるといわれましたが、成績通知表を見たら退学時まで取得した単位の中の二科目が記載されてませんでした。 これは認定されてないということでしょうか? 記載するのを忘れたのか、学部事務に言っても良いんでしょうか?

  • 大学の成績について。

    大学1年生の者です。 必修の単位ですが、早くも2教科(両方前期後期あります)落としそうです。 理由は、1つはパワーハラスメントを受けたからで、もうその先生の授業を履修することは 私にとっては不可能です。 もう1つの教科はあまり出席しておらず授業についていけていないからです。 両方、2年生で再履修したいと思っています。 ですが、これを来年再履修して取っても、最終的な成績、就職には影響しますか? うちは私立の大学なんですが 評価方法が S(100~90) A(89~80) B(79~70) C(69~60) F(59~0) X(評価不能) だそうです。 さすがに、必修科目を再履修…というのは響きますよね? TV関係に就きたいと思っているのですが。。。 また、うちの大学ではGPAという成績の平均点?が出るそうです。 Sが4点Aが3点Bが2点Cが1点FとXが0点で、 全ての成績の平均点が企業にいくとか。 落とした単位も入れられてしまうため、不安です。   どうなるんでしょうか?

  • 成績について

    私は理系大学に通っているものなのですが前期の成績表が届き 内容をみるとすべての単位が取れており順位は全体の1/10くらいに位置しているのですが、専門の必修科目の評価をみるとすべて最低ラインの評価がつけられており自分的にとても満足な成績とはいえないものと感じています。ここで質問したいのですが専門科目が悪いと就職に不利になったり大企業に行けなかったりするのでしょうか。また、この文章全体を読んで他に何かアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 大学生の我が子の成績

    家を出ていると状況が全く解りません。 そこで、ご両親が直に大学に落とした単位はないか等、問い合わせたことはありますか。 わたくしどもは翌年の5月に成績表が届きます。 1回生の間、2教科、必修を落としていることを知りませんでした。 ※聞いても、落としってないといわれており、成績表を見て驚きでした。 2回生前期も2教科落として9月に追試があるようです。 最悪、8教科の再履修となると3回生以降が厳しいです。 本人には4年間以上の資金援助はしないと伝えてはいますが。 危機感が全く感じられませんでした。 親御さんで過去のお話でも結構ですので、子供への対応等をアドバイスいただければ幸甚です。 ※過保護・過干渉は百も承知です。  が、家庭の事情で留年されては困る理由があります。 よろしくお願いします

  • 大学成績の疑義申し立てについて…

    私は大学4年生です。 先日、大学から通知が来て、卒業に2単位足りないという事態です。所属のゼミの教授に相談したところ、『成績疑義申し立て』を行えとの事です。 その取れると思っていた教科(2単位)は、テストを受け、テストの出来は悪かったものの、担当教員の所へ行き、「卒業後の就職も決まっていて、この教科の単位がどうしても必要であり、点数が足りなければ追加課題など行います」と言うと、その教員は「4年生でそのような状況ならわかったよ」と言われました。なのに、実際は不可でした。確かに納得できません。 『成績疑義申し立て』を行い、担当教員に連絡されて、変更があれば会議に掛けられて、変更を認めるという事なのですが… いくらこの状況とは言え、一度出ている成績が変わる事は難しいですよね? どなたか経験者の方か、こんな状況の知り合いがいたと言う方はおられないでしょうか? もう卒業出来ると思っていたので、4月からの一人暮らし用の部屋も借りてしまい、とても悩んでいます。

  • 成績について

    僕は中二です。 はっきり言って成績は悪いです。 勉強は一日3時間しているのに成績は上がらない。 期末テストでは最悪が数学で30点、良くて社会が62点。 通知表はオール3の教科が2つ、後は全部オール2。 質問 1、5教科の良い勉強方法を教えてください。特に数学が知りたい。 2、このまま成績でも行ける高校はありますか?