• ベストアンサー

消えかけた お墓の文字(白) 皆さん どうしてますか?

chokipa427の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

#5です。 遅くなりましたが補足します。 前の色が残っていると剥がれやすいというのは、スプレーが浸透していかないからです。(染みこまない) だからカッターなどで削ってから新しく入れた方が長持ちすると思います。 >シンナーで拭き取ってから色入れした方がいいですか? 字が掘ってあるところはシンナーでも取れにくいと思いますよ。まあやるとすればハブラシなどをシンナーで浸して擦るとか・・・ただ、シンナーも薬品なのであまり掘ってある字の中を擦るのもどうかと思います。 色が入っていないとこよりも剥がれやすいというだけで字の中の色はそれほど気にしなくてもいいですよ!(自分で書いておいてなんですが。) >苔もシンナーで取れるんでしょうか? 苔は取れません。削って下さい。 お掃除がんばって下さい!

noname#198624
質問者

お礼

追記ありがとうございます☆ 先日、買いに行った店が棚卸(品入れ替え?) の最中でペンキと細い筆(ハケ)が見つからず。。。 白の塗料ペン、 はみ出した時&ハケを洗う用にラッカーうすめ液、 使い捨てのビニ手袋 を購入して、お墓に向かったんですが。。。。 戒名etcの所にペン先が入らず(マジックの中字) Σ( ̄□ ̄;) … 容器に ペン先を押し当ててインクを 出して筆で塗ったものの らちがあかないので、 今日 昼間、再挑戦してきました(暑)。 ラッカースプレーの値段で悩んだんですが… 野外なので高い方を選び、アクリル絵の具用の絵筆で。 ラッカーうすめ液って… シンナーと表記されてない だけですかね… すごく臭い(酔) (お墓が野外で 人がいなくてよかった) あまく考えてました。。。(/_-;) 小型の低い墓石(側面に戒名が彫れるやつ)なので、結構たいへんでした…。 戒名だけじゃなく 家紋、○○家、手前にも彫ってあったので… はみ出しまくってというか、大きく塗って薬品で 消したり…。 途中で、他の家の人達が お墓参りに来てしまい… (入口の水場の近くなので…) 早々に片付けた後になって。。。塗り残しを多数 発見… まだ終われませんε=(+д+;) ------------------------------- 文字の溝に残ってる塗料… ハブラシでも薬品でも 取れなかったので。。。 重ねて塗ってしまいました(/_-;)。 スプレー、「ツヤなし」にしたんですが、 ツヤあったほうがキレイだったかも… 彫ってある溝に入るようなカッターってあるんでしょうか? 同じ市内の共同墓地なので、まめに掃除してます が、よくみると黒っぽく くすんでいたり… 枯れた花のシミが取れなくなってるんですよね… 6月10日が 母の命日で、 お墓も建てて5年になるので、業者さんに一通り 頼んだ方がよかったかも。。。 本業の方は、墓地に行って その場で作業するんですか? 一旦、持ち帰ってやるのでしょうか? 結構 疲れた… 仕上げに また行ってきます 長文失礼しました

関連するQ&A

  • お墓の文字の塗装材

    お世話になりありがとうございます 田舎のお墓の「・・家代々の墓」というような 白い文字が、やや黒色の墓(石)に彫ってあります この文字は石を彫ったあとに白い材料で字の部分を 塗ってあるのですが、最近この白い色がはげて きつつあります(石こうか白ペンキ???) 質問ですが 1.この白い塗料はなんですか(材料名) 2・どこで購入できますか 宜しくお願い致します

  • 玄関のタタキの素材

     購入しようとしている新築一戸建ての玄関、及び上がったところが黒い御影石です。黒い御影石は風水上良くないと書かれているのを見ました。お墓に使われる石だからだそうで、特に黒色が悪いと書かれてました。  でも日本のお墓は圧倒的に白かグレーの御影石が多いと思うので、黒だけが悪いというのが腑に落ちません。  ちなみに玄関は南東なのでどういう素材がいいのでしょうか。と言っても今から張り替えるというのはかなり難しいのですが、、、。  お詳しい方教えて下さい。

  • 墓石の字の補修について

     御影石のお墓ですが、建立から20年くらい経過しており、彫り(字と梵字)や、そのほかの外観の痛みはほとんどありませんが、彫り込んである字のペイント(黒色です)が薄くなっています。業者さんに頼むのは簡単ですが、素人でも何とかなるのでは・・・と思っています。どのような材質の塗料(?)を用意すればよいのか、また、補修の注意事項などについて教えてください。

  • 御影石&黒木目

    ラッカースプレーかペンキで黒御影石か、黒木目になる塗料は無いでしょうか?売っている所、HP等ございましたらよろしくお願いします。

  • お墓の香炉、買い替えしたいのですが

    こんにちは。いつもお世話になります。 先日父が他界し、何度となく墓参りに行きましたが 墓掃除のとき、香炉が、もろっ、と崩れてしまいました。 屋根型の屋根部分が欠けて、たまねぎのような形に・・・。 えええっ、どうしよう・・・という感じで。 墓は20年以上前に立てたもので、香炉だけはなぜかコンクリ製のようです。 苔が生えて、風化したものと思われますが、こういうことって、あります? この場合、香炉だけの買い替えって、出来るのでしょうか? 単品(?)で買うとしたら、いくらぐらいなのでしょう? 材質は同じコンクリか、墓と同じ「白みかげ石」で。 寺の墓地にあり、指定業者があるので その業者は避けられないと思うのですが、 一応、相場を知っておきたいと思いまして。 ネットではなかなか探しきれなくて、よいURLあったら教えてください。 また、やはりお盆までにとか、一周忌とか、節目に合わせてそろえ、 ご住職にお経を唱えていただくほうがいいのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 玄関の石(黒御影石)の掃除方法教えてください!

    こんばんは。  新築いたしました我家の玄関ホールに黒御影石(磨き)を使ったのですが、打合せ時より、大工さんに「掃除が大変ですよ。」と言われていましたとおり、玄関を出た所がまだ土になっているため、よく立派な和風住宅の本のように「ピッカピカ」に黒光りするどころではございません。ああいった本は勿論それように綺麗にしているのかもしれませんが、やはり、ああいう風に常に綺麗にしておきたい気持ちでおります。    黒御影石を綺麗にする掃除方法等ご存知の方いらっしゃいましたらご指導ねがえますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • お墓の墓石掃除で黒いしみをとりたい

    お盆などでお墓参りをしたりする人も多いと思いますが、お墓の墓石に ”黒いしみ”ができており、ネットでお墓クリーニング業者などのHPを 見ますと、「長年の水垢」という感じの説明が多いようなのですが、あの 黒いしみを落とすのに最適な洗剤などあれば体験談などを教えてください。 「たしかの○○だったか、あの洗剤が効いたと思う」などがあれば 助かります。 昨日お掃除に郊外の霊園まで行ったので、ディスカウント店で買った ”御影石用の研磨剤スポンジ”なるものを試したのですが、全部落ちない といいますか、部分的にこすっても固まっているような箇所が数箇所あり 「洗剤つかったほうが早いのかも!?」とそのまま帰宅しましたが、 墓石のあのしみに効いた洗剤でお勧めみたいなものありますか? 何種類か販売されているようなのですが、どのタイプが結局効果あるのか がわからず悩んでおりますので、よろしくおねがいします。

  • 墓掃除の道具について

    最近お墓参りをしましたが、私の家には古いお墓が多く、苔やカビや水垢などが付着しており、タワシでこすってもほとんど落ちませんでした。 何かよい掃除道具はないかとネットで検索したところ、実にいろいろな品物があることがわかりました。 石専用の洗剤、墓石専用タワシ、クリームのような磨き剤などなど。 そこで質問ですが、どのような物が本当に効果があるのでしょうか? カビキラーのような台所用洗剤も効きそうに思います。 自分はこんな物を使って効果があった、あるいは無かったというご経験がありましたらぜひお教えください。

  • 浴室の床

    浴室の床材に悩んでいます。 今までは20年来、白いタイルを使用していて、目地も白かったため、漂白剤嫌いの母は毎日の歯ブラシでの目地掃除をしています。タイル自体も表面に細かい黒い汚れがついてしまっています。 浴室を新しくするにあたり、目地掃除から少しでも解放されたいということと、ちょっと贅沢をしたいということで、母は目地なしで御影石を使いたいと言っています。 浴室の床に御影石を使っていらっしゃる方、掃除はどのようになさっているのか、それからタイルを使うとしても、昨今の目地はどの程度汚れにくいのか、皆様のご助言をお願いします。

  • ツルツルの御影石の床が滑らないようにするには

    玄関の内外の床がツルツルの黒の御影石で、雨の日に滑って危ないので、滑らないようする方法を教えて下さい。 理想的なのはツルツル磨き過ぎている石を、余り見た目が悪くならない程度につや消しのざらざらににしたいのですが、可能でしょうか? 可能であれば、どこに頼んで、費用がいくら位かかるのでしょうか?

専門家に質問してみよう