• ベストアンサー

社会保険の第3号被保険者の年齢について

就職により社会保険の資格取得と被扶養者の異動をすることにしました。被保険者の配偶者が資格取得時には20歳未満だった場合は被扶養者になれないのでしょうか? 社会保険のてびき平成16年度版には、第3号被保険者の定義を「厚生年金保険など被用者年金制度の加入者の被扶養配偶者で20歳以上60歳未満の人」となっています。 社会保険事務所に問い合わせたところ、「20歳未満であっても、結婚した時点、もしくは被保険者が資格取得した時点で扶養に入ることが出来る」と言われました。なぜてびきとは異なるのでしょう? どう処理していいものか迷っています。だれか教えてください。

  • fmkm
  • お礼率82% (28/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 てびきは年金(第3号)の説明で、社会保険事務所は健康保険(被扶養者)の説明ではないかと思いますよ。 ですので社会保険事務所の説明のとおり健康保険の被扶養者にはなれます。 ただ国民年金の第3号被保険者は、20歳にならないと資格はありませんので、 配偶者の方が20歳になりましたら、会社の担当者を通じて社会保険事務所へ国民年金第3号被保険者の申請手続きをして下さい。

fmkm
質問者

お礼

ああ、そうだったのか!というかんじです。 とんだ勘違いでした。 回答ありがとうございました。すっきりしました!

関連するQ&A

  • 社会保険について

    仕事上、急に社会保険の資格取得や喪失などの事務を行うことになりました。 そこで分からないことがあり、質問させて頂きたいと思っております。 被扶養者の異動届等で、第三号被保険者は60歳未満となっていますが、60歳以降に扶養に入れてくれといわれた時はどのようになるのですか?以前提出日の翌々日が60歳の誕生日を迎える方がいてそれを確認せずに提出してしまったのですが、通常通りに異動届を提出したところ、60歳以上のため、第三号被保険者対象外ということで、後日提出用紙が戻ってきました。 保険証はいただいていますが。 社会保険の事務手引きなどを読んでも理解できません。 第三号被保険者は60歳未満で60歳以上はどういう区分になるのですか?扶養にはいれないのでしょうか?

  • 第3号被保険者の資格継続について。

    第3号被保険者の手続きに関して困っています。 配偶者が転職した場合についてなのですが、前任者からは下記のように引継ぎの際に教えてもらいました。 ○第3号被保険者の扶養者がいる人が就職した場合で、 (1)厚生年金加入期間に空白がある場合…退職→無職(本人・奥さんとも国民年金加入)→就職 という場合は、国民年金に加入した時点で第3号の資格は喪失しているので、再就職した際に、新たに第3号の資格取得申請をする。 (2)厚生年金加入期間に空白がない場合…退職→就職・翌日付で再び資格取得(たとえば31日退職で、A社1日資格喪失・B者1日資格取得)という場合は第3号被保険者に関しては特に手続きは不要。 (2)の場合には本人の資格取得申請のみを行い、第3号に関しては特に手続きはとっていませんでした。以前に社会保険事務所に確認した事もあり、その時には「厳密には提出が必要ですが、同じ3号への切り替えですし、こちらでもわかるので提出されなくとも大丈夫です。」との回答でした。 最近になってまた(2)の状態での雇用者が出たので、念のために再度、社会保険事務所に問い合わせたところ、今度は「本人が資格を喪失した時点で第3号の資格も一旦切れるので、あらたに第3号被保険者の資格取得手続きが必要です。」と言われてしまいました。 このような件に関しては、実際にはどのような仕組みになっているのでしょうか?もし後の回答が正しければ、以前に入社した方の奥さんは第3号被保険者として認定されていないという事になり、大変な問題になります。でも、もし認定されていないのであれば、奥さんの元へは国民年金が未納ですよ、というお知らせが届いたりはしないのでしょうか?もし届けば、社員から問い合わせがあると思うのですが、これまでにそういった事はありません。 みなさんの会社ではどのように処理されていますか? ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 事実婚なのに第3号被保険者に認定されたみたいですが

    お世話になります。 事実婚をしていて、現在は定職を持っていません。事実婚の形態は、通常の結婚と変わりません(同居している、住民票も一緒)。 先日、社会保険事務所から私あてにハガキが来ました。「あなたさまは国民年金の第3号被保険者となりました。手続きを」とあります。 本当でしょうか? 「第3号被保険者」とは「厚生年金、共済組合に加入している第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者(年収が130万円未満の人)」のことですが、ここで言う配偶者とは、籍を入れた者のはずです。 しかし思い当たるのは、3ヶ月ほど前、夫の社会保険に扶養家族として入れてもらった、ということです。社会保険の場合は入籍の有無に関係なく扶養家族になるからです。しかし、それで自動的に年金も被扶養者にされる、なんてことがあるのでしょうか? それから、もし社会保険事務所に手続きをしにいったら、おそらくこれまでの滞納分を払うよう言われると思うのですが、滞納分の支払い方を教えて下さい。滞納分の支払いは、被保険者になるための条件でしょうか、それとも一定の期間中に分納できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民年金第1号被保険者の資格について

    お世話になります。 ものの本によると、「日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の者であって、被用者年金各法に基づく老齢給付等を受けることができる者は国民年金第1号被保険者に該当しない」とありますが、 これに該当する具体的な例はどのようなものになるのでしょうか? (例えば厚生年金保険の場合、60歳にならないと老齢厚生年金を受けることはできないと思いますが、60歳未満でも老齢年金を受けることができるケースが思いつきません) 分かる方、宜しくお願いします。

  • 国民年金第1号被保険者の定義について

    お世話になります。 国民年金第1号被保険者とは、「日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の者で、2号被保険者及び3号被保険者以外の者。ただし、被用者年金各法に基づく老齢又は退職を支給事由とする年金たる給付であって政令で定めるもの(老齢給付等)をうけることができる者は除かれる」とあります。 この中の後半部分の具体的なイメージがつかめません 「被用者年金各法に基づく老齢又は退職を支給事由とする年金たる給付であって政令で定めるもの(老齢給付等)をうけることができる者」とは、具体的には、例えば「20歳で会社に就職し45歳になるまでの25年間を第2号被保険者として保険料を払い続け、65歳になれば老齢厚生年金を受け取れる資格を満たした後に会社を退職した場合」が該当するのでしょうか? (この者が退職後に第1号被保険者になろうとしても(任意加入ではなく)強制加入被保険者にはなれないのでしょうか?)

  • 国民年金の第3号被保険者

    国民年金の第3号被保険者は20歳以上60歳未満の第2号被保険者の配偶者となっているようですが、では、60歳以上65歳未満の配偶者はどんな扱いになるのでしょうか? 国民年金の第1号被保険者として、国民年金保険料を納めなければならないのでしょうか?

  • 今後の社会保険・厚生年金は?

    今年の10月から、保険の適用が変更になるって言われています。 週20時間以上で、月額88000円又は、年収106万円以上の場合、社会保険の取得をするようになるって言われまして、保険料は月に1万円を超えるとの事でした。 その場合での質問ですが、50歳を過ぎています。今までは、雇用保険対象の週20時間で、正社員の4分の3を超えないように、働いていました、それにより、保険は、配偶者の扶養になっていましたが、10月以降は、自分で保険の取得をしなければならなくなります。 保険料を計算すると年間にして17万近くの保険料になります、毎年その金額を払って、10年未満の厚生年金期間で厚生年金がそれに見合う年金がもらえるのか、それとも、働く時間等を減らして、配偶者の扶養のままでいた方がいいのかわかる人教えてください。

  • 第3号被保険者になっても保険料は納めるんですか?

    今まで歯科医院で勤務してきてずっと国民年金を支払ってきました。2ヶ月前に退職し主婦となりサラリーマンの主人の扶養になって(社会保険加入)第3号被保険者になり(第3号被保険者の保険料は配偶者が加入している制度全体が負担するので、自分で支払う必要は無い)かと思って安心してたら今月も口座からしっかりと引き落とされていました。 扶養になっても年金は支払わなければいけないんですか? 教えて下さい。

  • 第三号被保険者

    社会人になって10年くらい仕事をしたあと結婚し、第二号被保険者である主人の扶養家族ということで第三号被保険者となりました。現在は専業主婦です。年金の支給の条件である25年間という保険料の支払い期間は、私の場合当初第二号被保険者であった(厚生年金を支払っていた)期間の10年に、その後第三号被保険者となった期間が加算されて通算されるのでしょうか?また、25年間第三号被保険者でいる場合よりは、25年間のうち何年かでも給料を得て厚生年金を支払っていたので場合のほうが将来支給される年金の額が多くなるのでしょうか?

  • 退職して3日後に就職 社会保険の手続きについて(配偶者)。

    私はパートの主婦です。主人の扶養(第3号保険者)です。 主人が転職し、前の会社は9月29日に退職、新しい会社の資格取得日は10月3日です。 本日、社会保険事務所から、 「9月30日~10月2日まで、配偶者が厚生年金に加入していないため、市町村役場、当事務所へお届けください(国民年金第1号被保険者の期間)」  と、郵便が届きました。 1.どこに何を届ければいいのでしょうか? 2.届出をすると、国民年金保険料、国民健康保険料の支払いが発生するのでしょうか? 主人の現在の勤め先から、被扶養者の健康保険証はいただきました。上記の期間、病院には行っておりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、おしえてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう