• ベストアンサー

内容証明に返事なし・・・その後の手続きは?

air0001の回答

  • air0001
  • ベストアンサー率88% (8/9)
回答No.7

金銭消費貸借契約書は参考URLの雛形ほど堅苦しくなくていいでしょうが参考になるのでは。権利義務の内容が明確であれば問題ありません。 貸主は、新たに金銭消費貸借契約書を叔父なり叔母と結ぶなら、本当の出資者は自分であるからと事情を話してあなたに変えるのもいいと思います。 お父さんがすこし痴呆の症状があるのであれば、この先訴訟になったときに不安ですからね。 ただ、いまでも原告となって法廷に出席する能力はあると思いますし、民事裁判では書面の提出がほとんどで口頭のやりとりは証人(本人)尋問以外ほとんどありません。また、貸金返還訴訟では相手方(被告)が訴状に対する答弁書で請求を認めたら1回で終わり、後は判決でしょう。証人尋問もよほどこじれない限り必要性もないですしね。 もちろん、訴状なり準備書面(これを口頭弁論期日に提出することで口頭の主張(言い分)に代えるものです)は、頼りないお父さんでなくあなたが書くことになりますけどね。 注意してほしいのは、今の契約の当事者はお父さんと甥であり、あなたに一方的に変更することはできません。向こうはあなたと契約を交わしたと思っていないのですから。但し、借主を叔母と解釈する余地はあります。お父さんは叔母の口座に振り込んでるのですから、叔母にお金を貸して、それを甥に貸すなりしろという趣旨で交付されたかもですから。 最後に、訴え提起について少し。支払い命令という申し立てもありますが、費用も安く迅速に出来、出頭もいらない反面、相手の住所地の管轄の簡易裁判所に申し立てなければならず、相手が異議を唱えると通常の裁判に移行してしまいます。さらに、通常の裁判も向こうの管轄裁判所となってしまい、あなたのように遠方に住んでいれば負担も大きいです。すぐに強制執行をしたい方むけかな。 私がいってるのは通常の貸金返還請求の裁判のことで、この方式なら、あなたの住所地の管轄裁判所に訴えれば済むので楽です。140万までなら簡易裁判所ですね。訴訟費用も9000円強でしょう。 検索を有効に利用していけば自力でいけますよ。頑張ってください。 あと、弁護士の無料相談はあなたに同感です。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~vr5j-mkn/110.htm
gaura
質問者

お礼

再度ありがとうございます! う~ん 難しそう・・・。このご回答 印刷して 何度も 読み返します(^^; あんまり 頭がよくないので 何度も読めば 理解できると思います。(^^; いつか 建物の滅失登記も 自分でやったことがあるので   >>自力でいけますよ。頑張ってください 専門家さんからの 応援は 大変励みになります! 頑張ってみます! 母にも この Q&Aを  見せて 2人で頑張ります。 どうしても ダメな時は 弁護士さんを お願いすることにします。 air0001 さんのような 弁護士さん(か どうか分かりませんが・・・)に めぐり合えるといいのですが (^^) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 内容証明について

    隣の人にお金を貸してあり、借用書も同意して署名・捺印してもらいましたが、返済期日(平成23年7月31日)になっても返済してくれません。 本人が、親に現金書留でお金を送ってくれるので待ってほしい、と言われたので待っていますが、 返済に来ません。(現金書留が届いた様子はありません) 嘘ばかりで、信用出来ないので、内容証明を送ろうと思いますが、借用書を交わしていますが、 内容証明を送ってもいいのでしょうか? 事を大きくするつもりはないのですが、貸したものを返してほしいだけなのですが・・・・・ よろしくお願いします。

  • 内容証明で貸金請求書を送る時の書き方について

    元彼氏に貸したお金が借用書の期日までに支払われなかったので、内容証明で請求書を送ろうと思っております。 インターネット上に「貸金請求書」のテンプレートがいくつかあったのでそれを参考に内容を検討しているのですが その中で、分からないことがあり質問させていただきました。 参考にしたテンプレートはこういったものです。↓ ------------------------------------------------ 私は貴殿に対して平成○年○月○日までに金○万円を、弁済期を平成○年○月○日、延滞金年○%と定め、貸し渡しましたが、現在に至るも全く返済されておりません。 つきましては、本書面到着後○以内に金○円及びこれに対する平成○年○月○から完済まで年○%の割合による利息をつけて、下記銀行口座にお振込みにてご返済ください。  ○○銀行○○支店、普通口座99999999 なお、上記期間内に送金がなされず、何等の誠意ある回答も頂けない場合には、訴訟その他の法的手続に移行致しますので、その旨申し添えます。 ------------------------------------------------ まず、 借用書に書いてある金額のほかに、それ以前に貸したお金を合算して請求したいのですが 「私は貴殿に対して平成○年○月○日金○万円を」という感じに記載することができません。 かつ、以前いつ貸したか日にちが分かりません。明確に分かるのは借用書の日付だけです。 その場合、借用書の日付で、金額は合算額を記載してよいのでしょうか。 他の書き方がよいでしょうか? また、振込みで支払って欲しいのですが、「下記銀行口座にお振込みにてご返済ください。」の後に「振込手数料はご負担いただきますようお願いします。」と記載したほうが良いでしょうか? それから、「もし○○までにお支払いなき場合には、訴訟、強制執行~」の後に「またそれにかかる遅延利息、訴訟費用、弁護士費用も含めて請求することを申し添えます。」という記載はしたほうが良いでしょうか? 内容証明の記載に詳しい方、是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 内容証明郵便

    知人がお金を返してくれません…。 月々銀行振り込みで支払ってくれる約束をしました。が、メールや電話で催促しないと支払ってくれません。私も毎月毎月毎月毎月毎月…催促のメールや電話はしたくないので、3ヶ月くらい連絡しませんでした。 今日、あまり期待してませんでしたが『振り込まれてるかな~?』と思って銀行へ行ってきました。思ったとおり振込みが無かったです。 ものすごく頭にきたので【お金をかえしてくれない】で検索してみたところ、まず”内容証明郵便”を送りつけるのがいいらしいです。 そこで、質問です。”内容証明郵便”のお手本(?)を見たら「○年○月○日に貴方にご用立てしました・・・…」と書いてありました。 3、4年前に数回にわたってお金を貸した場合、日付はどういうふうに書いたらいいでしょうか??

  • 内容証明

    貸しているお金を返してもらえず、携帯も相手の都合で止まっており連絡が取れません。 内容証明を送るのですが、もし裁判になった場合 裁判費用は請求できるのでしょうか? 費用は分からないから内容証明には書けないですよね? 後、借用書は書いてもらってて、印鑑も押してあります。 裁判になった場合、有効でしょうか? 私にとっては大金で困っています。 なんとか取り戻したいのです。。。

  • いつ内容証明を送ればいいか

    いつ内容証明を送ればいいか 元彼氏に30万円貸し、借用書に嘘の住所を書かれました。返済期限は9月末~10月10日になっています。内容証明を弁護士は期限前に送った方がいいと言いますが、私は、期限後に送った方がいいかもしれないと思います。付き合っていたら信用があるから借用書なしで借りる?という考えの人だから、事前に動くと機嫌を損ねる?とも考えられるためです。私はいつ内容証明を送ったらいいのでしょうか?

  • 内容証明について

    借用書を取らずにお金を貸したのですが相手に内容証明を送付してからどれ位の期間が経てば返済履行期に入るのでしょうか?(相当期間経過後と聞いた事があるのですが)又内容証明、支払い督促など本人以外(親族、配偶者など)に内容が知れないように送る事は出来ないのでしょうか、たとえば勤務先とかその他、貸した本人とだけ交渉したいのですが。詳しい方専門の方宜しく御願いします。

  • 内容証明の書き方

    去年の暮れに知人にお金を貸しました、、、 毎月分割で返済するといって、一円も返済されていません 何度かメールでの催促をしました!! もう、付き合いを終わりにするつもりで内容証明を書こうと思いますが ネットで調べてここまで作りましたが↓の感じでいいのでしょうか?? 私は、貴殿に対して、平成18年*月*日に金**万円をお貸し致しましたが、本年2月末日、債務不履行により、期限の利益を喪失しましたので、本書面到達後、7日以内に貸金**万円を下記口座にお振込み頂くようお願い致します 書き方をご存知の方、添削をお願いします

  • 内容証明・遅延損害金について

    知人がある人にお金を貸していて、連絡は取れず・ようやく取れても嘘ばかり。借用書は無く、内容証明を相手に送付しています。内容証明の中身の一部に、 「右貸金XXX,XXX円及び、XXX,XXXに対する平成○○年XX月△△日(返済期限)以降完済まで、年◇◇%による遅延損害金を下記口座に・・・」 という文章がありました。(多分このような感じ) その相手は、内容証明を送付してから一年を過ぎてようやく返済してきたのですが、今まで支払いは月5,000円のペースで支払ってくるようです。知人は、返済してきたんだからそれでもいいかという感じです。 そこで質問です。 ・内容証明に記載している遅延損害金は、請求するのは自由で、請求されたら絶対支払わなくてはならないというわけではないのですか? ・相手が、支払いが遅れたから遅延損害金は払わなくてはならないということを認知していて遅延損害金を払う意思がある場合、この内容証明の内容ですと、相手が月5000円で支払っていくとなっても、内容どおり完済まで遅延損害金は請求していいのでしょうか?

  • 内容証明が届き、困っております。

    この度はお世話になります。地方に住む55歳のおじさんです。 正月早々、以前まで不倫関係にあった女性から内容証明が送られてきました。 私が経営する会社の元事務員で、5年前に旦那の転勤(転職?)が 理由で我が社を退社するまでは、何の関係もありませんでした。 数年前に連絡があり色々、旦那のことで相談を受けたり、小さい子どもの 援助(微々たるものですが)したりしておりました。 彼女の離婚理由は旦那の浮気でした。そうこうしていると、 つい私の出来心で不貞関係になり、関係を持ったのはあくまでも離婚後で、 昨年春まで時々会ってました。 理由は分かりませんが、突然一方的に『もう会いません』と伝えられ、 それから会っていません。若い男でも出来たのでしょう。 そして、この正月まで過ぎました。 当時、昨今の不況で、その女性には旦那からの慰謝料が入ったらしく、 私は彼女から100万円ほどの借金をしました。その時は誠意をもって返済する つもりで借用書も書いておりません。毎月、5万円づつ返済してました。 当然、会った時の食事や宿泊代などは一切私が出し、負担はかけておりま せんでした。時々、娘や息子に金が要るとか、故郷の母が入院するとかで、 10万程度は返済しました。単純計算で、5万×48ヶ月=240万は、 返済したつもりで、会わなくなってからは、誠意を尽くしたと思い返済 しませんでした。 確かに私の不貞行為かもしれませんが、返済のお金が遅い時などは逆に 『奥さんに言っても良いですか…』と脅迫まがいのことを言われたりも しました。その内容証明の差し出し人が元従業員だったのでそれを妻が 見て、当方も現在、離婚届けを突きつけられております。 内容証明には、貸したお金(?)300万の返済と不貞に陥った時の 身体的暴力(?)、その間の精神的苦痛の慰謝料200万を請求されて おり困っております。 借金は返済し、不貞行為も同意の上でと認識しております。 当方にはどこからこの金額が出てきているのかも検討がつかず、 どう対応すれば良いかも分かりません。みなさんのお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 預けた現金を返して!という手紙に対しての返事

    「預けた現金10万を返してほしい」と普通郵便が届きました。 手紙には、現金を預けた期日不明確でした。 (おそらく四年前のこと) 「父の介護に使って」と妹が私に預けたそうです。 しかし、預かっていません。 借用証も受領書もありません。 その際、「預かっておく!」とメールがきてたと書いてましたが、 メールをした記憶もございません。 相手側もメールの記録は残ってないことを想定。 質問1.普通郵便で届いた手紙なので普通郵便で返事をするべきですか?     内容証明で返事をし、証拠として残した方が良いでしょうか? 質問2.返事を発送し、それを読んだ相手側が納得いかず、     相手側から内容証明で反論が届いたとします。     私からも内容証明で返事を出した方が良いのか?