• ベストアンサー

消費者金融会社に勤務経験のある方に質問いたします。

siolerの回答

  • sioler
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.4

経験上からアドバイスさせて頂きます。 大手(上場会社)なら問題ありません。中堅の会社でもやばくない所はたくさんあります。 どの程度をヤバイというか、ヤバイと感じるかの違いはありますが・・・。 一般的に暴言を吐いたり、集金に行って張り紙をしたり、器物損壊や監禁をするなどだと思いますが。 大手の会社はヤバイ回収をして、監督官庁(財務局等)にクレームを入れられる事を恐れます。営業停止などの処分や、イメージダウンで顧客獲得が減少する事の方が損失が大きいからです。 それでは、一般的な営業店(所)の回収方法を。 1.約定日(返済日)に入金がなければ、電話で入金を促し、入金の約束を取り付ける。(入金遅れが1日~3日程度はコールセンターが管理する会社もある。) 2.約束を不履行されたら再度電話をし、入金約束をする。 3.それでも入金が無い場合や電話連絡が取れなければ、文書で督促をする。 4.必要に応じ、集金や自宅調査に出向く。(行かない事の方が多い。) 5.返済の遅れが3ヶ月位で管理センター(延滞債権のみを管理する部署)に債権を移管し、電話督促・文書督促・法的手続きを行う。・・・営業店では何もしなくなる。 以上が基本的な流れだと思います。勿論、会社によって若干の違いはあるでしょうが。 但し、街金やヤミ金は問題外です。 私も金融会社の採用担当をしていた事がありますが、面接段階ではシステムの詳しい話をしても素人の方には分かりにくいので、簡単にしか答えませんでした。 消費者金融に対するイメージは悪いままですが、消費者金融で働く人も何万もいるわけで、一般的な水準より厚待遇である事も事実です。 会社を選択するにあたっては、登録番号や店舗数・社員数・資本金等で判断されたら良いと思います。 参考になりましたでしょうか?

yoshikazu10
質問者

お礼

貴重なご意見をいただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消費者金融で何年も、返済をとどこおって

    しまったりすると。 別の債権回収業者に、回収を依頼することがあるのですか? その場合の、回収業者とはどういった会社の方ですか?

  • 大手消費者金融でお金を借りて、返せなくなった場合

    その会社としては保証人も契約にないとなるとその債権を回収するには。 違う会社に債権を売ることはあるのですか?その場合、大手ではできないようなきつい取り立てがあるのですが。 となると大手も、そういう会社と取引ないことはないのでようかね。

  • 金融会社から連絡なしに債権譲渡?

    妹が240万ほどの借金をしています。 今年の初めに特定調停をしたのですが、支払いが滞っている状態です。 うつ病があるため、仕事も続かず収入もほとんど無いためです。 借りている会社はプロミ○、アイフ○、OM○です。 先日、妹がお金が全く無く困り果てた挙句に 携帯サイトでたまたま見つけた金融会社に審査をしてもらったそうです。 その際に実家の電話番号や私の番号、その他色々細かい事を 聞かれて妹は実家の電話番号などを正直に答えてしまいました。 結局その会社からお金は一切借りていないのですが・・・。 するとすぐに実家に債権回収業者と名乗る人から電話があったそうです。 その会社の名前は法務省のページに載っていました。 債権回収業者が言うにはお宅の娘さんは複数の金融業者から お金を借りていて、うちが全部それを回収するようになりましたので、 お金を返してくださいとのことでした。 しかし、両親は保証人にはなっていません。 妹は保証人なしで借金をしています。 それなのに債権回収業者から連絡が両親に行くなんてことあるのでしょうか? 妹がそのサイトの会社に実家の電話番号を教えた途端にかかってきたので その会社が怪しいとは思うのですが・・・。 それから、妹には借金している全ての金融会社から督促状が 現在でも届いているので債権を譲渡したなんてこともないのでは・・・ と、思っているのですが・・。 債権譲渡の連絡もありませんでした。 これは無視していた方がいいのでしょうか? 簡単に電話番号を教えた妹が一番悪いのですが、 実家にまで連絡がいくのは困ってます。 一体どうしたら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アウトソーシングの会社で働いている方にご質問

    私は現在就職先を探しています。なかなか自分の思ったような職種や条件の会社が見つかりません。そこでアウトソーシングの会社も視野に入れ今後就職活動していこうと考えております。実際にアウトソーシングの会社で働いておられる方にお聞きしたいのですが、待遇面では昇給やボーナス等あるのでしょうか?それと最初の契約とは違っていた等ありませんでしたか?また、一生その会社で働けるものなのでしょうか?請負先がころころ変わるなどはないでしょうか?以上ご回答よろしくお願い致します。

  • 消費者金融に困ってます

    消費者金融の会社に困らされています。 その消費者金融の会社の人が自宅にまでとりたてに来て困っています。借りた覚えがないのに、私が金を借りてパソコン初心者用の 何がしかの教材を買ったというのです。 (ここで何がしかという表現をしたのは私が入院していた間に伯母がきていてその伯母が騒いで警察を読んだからそこまでわかったらしいのですが・・・) ホームページなどを閲覧して、消費者金融の会社がやってはいけない ルールというのを見つけることは出来ましたが、それをやっている会社を何とかするためにはどうすればいいのかがわかりません。 専門家の方教えてください。 ちなみに私が閲覧して見つけた消費者金融の会社がやってはいけない ルールというのを下記に提示します。 少なくともこれの2と3には触れていると思うのですが。 具体的な対応策を教えてください。 1.午前8時から午後9時以内でしか取立てを行ってはならない。 2.電話や訪問の際は、本人確認が取れるまで○○ローンと名前をなのってはならない。 3.顧客のプライバシーを第三者に知らしてはならない。 4.債権者を威圧して回収してはならない。

  • 消費者金融の債務名義

    消費者金融が債権回収の手段として行方不明者又は延滞者に対して公示送達や債務名義を取らない場合がある。と、聞きました。 通常であれば『貸したお金を踏み倒されている』のだから回収の為にはどんな手段を使ってでも・・と考えるのが普通ではないでしょうか? 何故、公示送達も債務名義を取る事もしないのでしょうか? 費用の問題でしょうか?

  • 消費者金融で正社員として働くのは・・・?

    私は現在大学4年生で就職活動をしています。 たくさん企業に足を運んでいますが、いまだに内定を貰っていません。正直、友人も決まりだして、あせっています。 そこで、今までは全然志望していなかった業界にも足を運ぼうと思ったのですが、消費者金融業界はどうなんでしょうか?みんなの就職活動日記や友達、親にもイメージは悪いよねと言われます。実際の働いている環境はどうなんでしょうか。不安が先立ちます・・・ 是非、アドバイスお願いします。

  • 消費者金融の子会社は?

    こんにちは、今就職活動中の者です。 今、消費者金融の100%子会社の信販会社(カード会社)に内定をいただいているのですが、正直迷っています。 やはり、子会社ということでもイメージは悪いのでしょうか?その会社自体は認知度もあり、とてもいいところだと思うのですが・・・また、私も言われるまで子会社だということは知りませんでした。 他に内定をいただいているところ、また選考中のところもあるので、今のところ書類は待ってもらっていますが、もうそろそろ出さねばなりません。 消費者金融からの転職は難しいと聞きますがこの場合もそうでしょうか?子会社ということでどのくらいの影響があるのでしょう?何か知っている方いましたら教えてください。

  • 金融機関が債権回収会社に払う手数料はどれくらい?

     金融機関が仮に3000万をある企業に融資をしました しかしほとんど返済はされず自己破産をしました。 その後金融機関が債権回収会社に回収を依頼をすると手数料は どれ位の金額を払うのですか? サービサーが回収した金額の数パーセントを払手数料を払う。 それともサービサーが3000万の債権をいくらかで買い取る。 おそらく前者になると思いますがどれ位の数字ですか?

  • デザイナーの方、デザイン会社で採用経験のある方、教えて下さい。

    私は関西の芸術大学の4年で現在就職活動中のものです。今、現役でデザイナーをされてる方、デザイン会社などで採用を担当した経験のある方にお聞きしたいのですが、書類選考の際、新卒者の場合どんなところを見て合否の判断しているのでしょうか。 私は店舗設計や内装のデザイン事務所や会社にインテリアデザイナーとして採用していただきたく、就職活動をしております。 志望する会社に書類選考で落とされる事が多く、大変困っております。 どんなことでも結構ですので何かアドバイスをお願いします。