• ベストアンサー

スバルディーラー同士の競合

beam-の回答

  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.1

 会社が違えば別会社ですから、競合させるメリットはあります、あと嘘でもいいから他社の同クラスの見積もりも取っておき、それと迷っていることを示すことでしょうか(^^;

noname#117012
質問者

お礼

なるほど。普段どおりの競争のほうが安心ってことですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社外品をディーラーで頼むと嫌がられますか?

    お世話になっております。 スバルのレガシィに乗っているのですが、社外品をディーラーで お願いしようと考えています。(取り付けを含めて) K2GEARやCORAZONなどスバル専用設計(に近い)メーカーなので メーカーとスバルとのおつきあいがあったりするのなら、多少は いい顔をするのでしょうか?それともまったくの社外品とかわらず 煙たがられるのでしょうか?

  • ディーラー(スバル)にクレームをつけたいのですが・・・。

    スバルの中古車を最近買いました。 ディーラー系列の店ではなく某中古車屋のチェーン店で 納車前にディーラーで整備点検をしてくれる店でした。 後ろのワイパーが上向きではなく下向きについていて ガラスを拭き取る状態ではなくバンパーのほうを拭き取るようになっていて あり得ない状態でつけられていてかなりビックリしました。 とりあえず自宅の近くのディーラーに持っていきすぐ直してくれたのですが 整備手帳によるとディーラーによる納車前の整備でワイパーの拭き取りという項目があり そこにきちんとチェックが入っているんです。 他にもいろいろとチェック箇所があってすべてチェック済みなのですが でもワイパーの拭き取りの確認をしてないのは明らかであり だとすると他の項目に関しても本当にチェックをしているのかかなり疑問に感じます。 このような場合、どのようにクレームをつけるべきですか? 正直なところきちんと点検されてないことに対して腹立たしいので 次回のオイル交換くらいサービスでやってもらいたいのですが それを請求するのは間違っているでしょうか? また自宅から一番近くのディーラーまで20キロ、 実際に点検をしたディーラーまでは100キロほど離れているのですが 点検のために自宅に車を取りに来てくれというのは言い過ぎでしょうか? よろしくお願いします。

  • ディーラーで中古車って探してくれますか?

    中古車の購入を検討しています。 その際に、雑誌などで探すのではなく、ディーラーで探そうと考えてるのですが そもそも・・・ 1、新車を売っているディーラーで中古車って探してくれるのですか? 2、探してくれる場合は、全国の系列店から取り寄せみたいにしてくれるのでしょうか? 3、中古車でも60回払いや値引きなどしてくれるのでしょうか? 予備知識として教えてください。 ちなみにメーカーはスバルを考えてますが、知識なのでいろんな意見教えてください。

  • BP5 スバル レガシーワゴン です

    BP5 スバル レガシーワゴン です メーカー装着のナビが付いています DVDプレーヤーを付けて映像を見たいのですが、どうしたら良いですか? 初年度登録は、H15.7月です オプションでテレビチューナー付いています ディーラーに聞いたのですが、予備端子は、付いていないので接続できないとのことでした

  • スバル車の耐久性ってどうなんですか?

    自動車でもメーカーや車種によって耐久性の違いってあると思います。 例えば、あのメーカーはミッションが弱いとか、あのメーカーは電装品がすぐ壊れるとか、あの車種はあそこの箇所がよく壊れる、とかです。 それで言うと、スバル車ってどうなんでしょうか? やっぱり販売台数からみても小さい会社なので、作りこみや部品の精度なんかにコストはかけていないのか? それとも車作りにこだわりがあると評価も高いブランドだけに、そのあたりも他社より優れているのか? 自分はMTのレガシィB4ターボの中古の購入を検討しています。 15年・15万キロは重大な故障がないかぎり乗り続けたいのですが、実際 スバル車の耐久性ってどうなんでしょうか? 特に気になる点は ・エンジンのオイル漏れ ・MTミッションの耐久性 ・ターボの耐久性 ・エアコンや各所操作系、電装系のトラブルのおこりやすさ などです。 水平対向エンジンはオイルがにじんできやすいのが弱点と聞いたことがあります。 15年・15万キロをシリンダーガスケットの交換などの大掛かりな整備無しで乗り切ることは可能でしょうか? この他にも、レガシィ以外や、上記の特に気になる点以外でもいいのでスバル車全般の「各箇所の耐久性」について詳しい方や経験のある方がおられましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。m( . . )m

  • スバル レガシィ炎上。 ディーラーの対応について

    10月中旬のことなのですが、自家用に乗っていたレガシィ(平成8年式)が人気の少ない田舎道を走行中に炎上しました。 すぐに停車し避難したために怪我などは無かったのですが、 財布、携帯電話などの貴重品などの所持品はすべて焼失したばかりか、 ステアリングはおろか、ダッシュボードや窓ガラスなど、 何から何まで燃え尽きてしました・・・ 車内に残っていたのは、たくさんの燃えカスと座席の骨組みだけ。。。 火災から1ヶ月半以上も経ちようやく来た返事は 『スバル社としては責任は無い』 スバル社の調査によると、デフオイルという部分から出火したということが判明したらしいのですが、その原因が (1)長年の使用によるデフオイルの磨耗 (2)スペアタイヤ(火災の2時間前にパンクしたため純正スペアに交換)を履いていたこと (3)一本だけ違うメーカーのタイヤを履いていた(スバルいわく)こと。 が原因だそうです。 このような要因が重なって今回の火災に繋がったということ。 つまり、そこまで磨耗している車に乗っていた私が悪いということらしいです。 マニアならまだしも、一般の人がデフオイル交換まで気が回るでしょうか。 しかも後輪のタイヤは完全に溶け、前輪は片方スペア。 タイヤのメーカーが一本だけ違ったというのはどこからわかったのでしょうか。 これが田舎ではなくて、都会のど真ん中で起こった事故であったら、 このような対応をしてきたでしょうか。 これからディーラーと話合うことになると思うのですが、 どのような切り口を突けばいいかアドバイスをいただきたいです。 つい、私が学生だから相手方が甘く見ているのではと考えてしまい憤りを感じます。 読まれた方、もし不快な気持ちになってしまったらすみません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ディーラーを変えたいです。

    しょうもない質問で申し訳ないんですが、答えていただけると助かります。 まず、結論から申しますと…家の周辺のディーラーに変えたいです。 友人の紹介でトヨタ車をトヨタ系列のA店で購入しました。 ですが、そのA店が家から1時間離れた所にあります。最初は何も考えてなかったのですが、実際車検・修理・不具合等で持って行くのに、正直疲れます。渋滞に引っ掛かったら1時間半越えはざらでもう最悪です。 家からそのA店に行くまでの間に車を購入したA店と同じ色の看板の店舗が2店舗あります。その2店舗のどちらに持っていってもいいもんでしょうか?また、持っていっても「俺、担当じゃないし、うっとうしい」と思われますでしょうか? 例え話をさせて下さい。 車をネッツで購入したとします。ネッツで購入した車はトヨペットでは、車検・修理・不具合等対処してもらえないのでしょうか? また、「車検はネッツじゃないとダメだけど、修理ぐらいならトヨタの系列どこでも大丈夫だよ」とかあるんでしょうか? むしろ車検・修理・不具合いかなる状況でも、どの色の看板の店舗に持っていっても大丈夫なんでしょうか? 駄文申し訳ないんですが、よろしくお願いします。

  • 軽自動車新車購入、ディーラーと業販店(サブディーラー)どちらで買えば?

    2月もしくは3月に軽自動車新車購入を検討しています。候補はD社とS社です。  軽自動車は首位争い大手のD社とS社以外にもFJ社、M社、H社がありますが、正規ディーラーとは別に、町の自動車修理工場、モータースなどがメーカー車種の看板を掲げている、それぞれの系列の業販店、サブディーラー、協力店、取扱店というものが存在します。  新車を買うに当たって、例えば正規ディラーと業販店で競合するとマズイでしょうか?好条件が出るのは、やはりディーラーなのですか。  例えばD社の車をディーラー/業販店で競合、それぞれの販売店名が明るみに出た場合、ややこしくなりますか?

  • ディーラーと自動車整備工場で買うのは何が違うのか?

    ワゴンRとムーヴを中心に新車で検討しています。 質問なんですが、 ディーラー(各メーカーの自販)での購入と、 個人経営の自動車整備工場(例えばスズキやスバルの看板もつけている工場)での購入 はどちらが良いのでしょうか? (対応・値引き・アフターケアなど)

  • 違うディーラーでメンテナンス

    1年ほど前に新車を買いました メンテナンスは、そのディーラーにお願いしています ところが、最近、その車の正規ディーラーが自宅のすぐ近所、歩いて数分のところにできました チョッと覗いてみたら、20年ほど前に別の店舗でお世話になった営業さんと再会 1年前にそのディーラーができていたら、そこで買ったと思います もう当面は車を買う予定はないものの、その営業さんはメンテナンスだけでも是非とのこと 買ったディーラーは、けっこう遠いので近所のディーラーの方が便利です 買ったディーラーも近所のディーラーも、正規ディーラーですが、買ったディーラーはメーカー直営。近所のディーラーは、全くの別会社です メンテナンスパスポートが6年間残っているので、点検も整備も、タイヤ以外の消耗品(ブレーキパッドやディスクローターとかも)正規ディーラーならどこでも無償で交換してもらえるのですが、近所のディーラーはそんなメンテナンスでも何か利益が得られるのでしょうか?