• ベストアンサー

育休中ですが、仕事を続ける自信がなくて..

noname#12667の回答

noname#12667
noname#12667
回答No.1

小2女児の母です。出産2日前まで出勤してました。 予定日より早く産まれました。 産後3ヶ月から復帰しました。 これだけ聞くとすごい、と思うでしょ? しんどいのは2~3才くらいまでで、自宅で育児するよりも保育園にお任せして外に出て働いた方がラクですよ。(太ってしまいました。笑) 自信満々で子育てしてる人なんていません。未だに子供の面倒をどうやって見ればいいかわかりませんが普通に保育園を出て学校に行ってますよ。 是非、頑張って続けて下さい。子供の教育費の面で、仕事をしている方が余裕が出ます。

noname#18819
質問者

お礼

職場の園にも3ヶ月のお子さんがきていましたが、ほんとにすごいと思います、お母さんたちが!自分の仕事なので保育園自体は悪いとは思わないし、学校に行くまでには集団での場も経験することはいいと思っています。力強いお母さんの意見も聞けてよかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育休後の働き方

    初めまして。 もうすぐ生後四ヶ月になる男の子のママ(35)です。 只今育休中で、8月から復帰予定ですが、正社員とパートのどちらで復帰するか悩んでいます…。 正社員→9時半~19時半勤務、給料24万程 パート→10時~16時勤務、給料10万程 正社員だと20時まで子供を保育園に預けて、毎日時間に追われ、余裕なく子育てする事になります…が、貯金は十万以上でき、金銭的には余裕ができます。 パートだとゆっくり子供を迎えに行き、ゆとりを持って子供の成長を見られます。…が、貯金は全く出来ない状態です。 ちなみに貯金はそこそこあり、どうしても貯金を増やさないといけないという状況ではありません。 会社は十年以上勤めていて、理解もあり、育休後の働き方は任せると言ってくれていて、最初はパートで子育てが落ち着いたら正社員に戻ってもいいよ、と言ってくれています。 一長一短なのは承知しているのですが、時間を取るかお金を取るか決められずにいます…。 皆さんならどう思われますか? 宜しくお願いします。

  • 育休後の社会保険料について

    6月出産予定で、現在パート勤めをしています。 産休・育休をとって、その後(H19年9月頃)職場復帰を考えていますが、育休後は、勤務時間を週5から週3程度に減らすつもりです。したがって、お給料も大幅ダウンなのですが、その際お給料から引かれる社会保険料も、産休前と比べて減額になるのでしょうか?  確か社会保険料って、4月・5月・6月の給料の平均で決まると聞きました。となると、その期間は育休中で育児休業給付金はもらえるけど、職場からは無給状態ですよね。そう考えると、社会保険料の等級もぐんと下がるように思うのですが。でも、ある人には休業前の給料で決められるとも聞いたのです。  職場復帰とともに、子供も保育園入園を考えているので、家計に頭を悩ませているところです…。  どなたか教えていただけませんか?

  • 育休中の仕事について

    現在、育休中なのですが 会社から、下記のように言われています。 私の仕事を引継ぎをした人には新しい別の仕事をどんどんして欲しいから、休暇前に私がしていた仕事の一部を今から在宅でやってもらわないと別の人を新規採用することになる。 そうなれば、あなたにやってもらう仕事がなくなる。 育休前には上記の話はなく、育休中に今後のことは相談しましょうということでした。 上記は先日会社に行った時に言われたことです。 会社から求められている在宅での仕事は毎日二時間ほど、土日も場合によっては作業があります。育休中は給与をもらえないので、この仕事に対しては会社からおかねはもらえません。ただ、復帰後の給与に反映してもらえる…らしいです。 会社がいうことは、企業として正しいとおもいますし、育休をいただいている立場としては従わざるを得ないのですが、子供も来年の四月から保育園にいれる予定だったのでまだ入園できておらず夜泣きと後追いがひどい中で毎日二時間の作業ができるのは深夜になりそうで、不安で仕方ありません。 主人も私も親は近くにいないので頼れません。 一時保育に預けてでも対応するほうが良いでしょうか。 それとも、転職を視野にいれて動いたほうが良いでしょうか。(その場合、育休手当の返還を求められるので、その時は何とか返還するつもりです) 自分の気持ちとしては、本当は育休中は子供に向き合いたく、仕事はしたくありません。が、それは甘いことだともわかっています。 うまくやりくりしたいです。 経験者の方から、アドバイスいただけると幸いです。

  • 育休後の失業保険について

    去年、出産をして、今は育休をとっています。 もうすぐ、育休も終わり、仕事復帰をする時期となります。 育休をとる前に、上司から「あなたの代わりの後任の人を入れるから、あなたが育休が終わって復帰する時、同じ部、同じ勤務地に戻れるとは限らない、その時に空きがあるところに復帰してもらうことになる」と言われました。 そして、先日、上司に電話をして「私の戻るところはあるのでしょうか?」と聞いてみました。 すると上司からの回答は、元の部には空きがない、私の自宅から片道通勤2時間位かかるところに空きがあるようだ、とのことでした。 子育て、家事をしながら、片道2時間の通勤は、かなり難しいと思います。 子供の保育園の空きがなかったので、4月から入園できるようにし、仕事は育休延長をしようと思ってましたが、今時点、そのように言われ、延長したところで不安は消えないので、仕事復帰せず退職しようと思います。 そして、退職後は旦那の扶養に入り、パートで復職しようかと考えております。 ・旦那の扶養に入る ・パートで復職 ・子供の保育園は、4月から入れるように申請予定(まだ入れるとは限らない) 失業保険をもらうのに、これらのことが気がかりです。 失業保険はもらえるでしょうか? どうかご回答、宜しくお願いします。

  • 育休後の仕事復帰について

    9ヶ月になる子供がいます。 一歳になる秋まで育休を取っています。 ただやはり保育園の途中入所はなかなか厳しそうです。 現時点で、通勤可能圏内で調べたところ、隣の区に1つ空きがあるだけです。(ただし会社からは逆方向) ですし、秋の時点では埋まっているかもしれません。 無認可も二つ見に行きましたが、一つは汚く、一つは7万ほどしました。 一年半までは保育園無理な場合、育児給付金も貰えるので、延長した方が得なのでは?とも思ってきました。 時短になり給料減り、そこから保育料払うと10万以上飛んでしまいます。 でも、二人目を作ることを考えると悩んでしまいます…復帰後すぐに作ったら迷惑だよな…それならいっそ育休延長して続けて二人目いったほうがいいのか?それも迷惑? 今31才です。 ご意見いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 育休って恵まれてる?

    34歳独身である大手企業で契約社員しています。 今の会社は、元々派遣社員として半年程働いていて、契約終了後たまたま直接雇用の求人を見かけ応募したら採用になりました。 育休代替で3月までの契約です。 契約延長の可能性はあるが確約されるものではないということです。 育休とっている女性とは面識がありません。 いつ復帰するかも不明です。 人づてに聞いたのですが、その育休とっている女性は正社員で年齢は30歳で最近2人目の子供を出産したそうです。 会社は、育休制度が充実していて、育休がとりやすい環境で周りからも出産を祝福されています。 正社員の仕事を持ち、私より若く結婚して出産していてなんか恵まれているなと思います。 一方私は、いろんな職場を転々とし、34歳独身契約社員。 1年半前から結婚相談所にて婚活中ですが まだ結婚相手は見つかっていません。 婚活の複雑さ、難しさを痛感しました。 あと安月給の為、金銭的に余裕がなくて苦しんでいます、 育休とっている人と比べたら私、なんなのと思ってしまいます。 お金ない、非正規、低収入、結婚相談所に入ってお金と労力かけても婚活がうまくいかない。 人生がうまくいかない。 仕事もその女性が戻ってきたらお役目御免かもしれないのに。 面識ない人を妬んでしまいます。 育休とっている人ってうまく世の中渡ってますよね? その人より私のメリットってあるの?

  • 育休からの仕事復帰

    生後もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんのいる母親です!!現在育休中で来年の1月から4月の間(1歳になってから)の復帰を考えていましたが、今日会社から電話があり復帰を早められないかとのことでした。 私の仕事は営業で帰れるのが八時にはなってしまいます。 私としては復帰をしてほしいといわれるのはとても嬉しいし、今なら戻りやすい気もします。 復帰を早めるといっても10月くらいを考えていますが、子供はまだ10ヶ月です。保育ママか託児所に預ける予定(保育園は難しい)でかなり長い時間(十二時間くらい)をそこで過ごすわけです。なのでママを間違えたりしないのでしょうか?心配です。 もし復帰を早めなくても来年には預けることになりますがちゃんとママだとわかってもらえるのでしょうか。

  • 育休明けの仕事

    現在育休中で、2人の子供(6歳、3歳)がいます。 6年間の育休を終え、春から復帰予定です。夫は激務で頼れず、親兄弟もいません。 通勤に1時間近くかかるため、復帰に当たり、時短勤務を希望しています。 下の子を保育園に送ってから、出勤するため、また上の子をかぎっ子にさせたくないため、10時から14時までの勤務を希望しています。医療関係の職場で、シフトを組んで仕事をしているため、私の希望する時間ではシフトに組み込めない。他の人の負担が大きく、フォローしきれない。良く考えてほしいと言われました。   制度があるのに使えないのは納得いかないといいましたが、なかなか良い返事が返ってきません。かといって、パートタイムに切り替えると収入が四分の一ほどに減ってしまいます。この場合、希望する時間をとらず、勤務先の希望に合わせなくてはいけないのでしょうか。 私自身、腰痛持ちで、フルタイムで家事育児仕事は厳しいです。

  • 育児休暇中に再度産休&育休とれますか?

    H18.6月~H19.6月まで育休を取り、 H19.6月から仕事復帰する予定でしたが 市の保育園が空いてなかった為更に半年延長が認められ、 H19.12月まで育休をとっています。 なので来月から仕事復帰の予定だったのですが、 昨日また市から保育園が空いてなく今回も入園できないと連絡が来ました。 結局今回も仕事に復帰できないという事になってしまったのですが、 今までもらえていた給付金は最大1年半と聞いているので、 12月の給付金は諦めています。 いつ保育園が空くかも全く未定らしく、 復帰予定も全くメドがたちません・・・。 私の計画ではそろそろ2人目の子供を作りたいと考えているので、 この状況だと復帰する前に妊娠する可能性もあると思います。 そうなった場合なのですが。。。 会社に復帰してなくても再度産休&育休(給付金)の申請はできるのでしょうか? もし、今回仕事に復帰できていれば、 例えば数ヶ月働いたとしてそれから妊娠したとなれば、 前回同様、産休&育休の給付金を申請できると思うのですが、 復帰していない状況でも再度申請できるのかどうかが不安です。 復帰しなければ申請できないのであれば、 来月保育園に入れなくても無認可のところに預けてでも仕事に復帰して、 2人目の妊娠に有利な状況を作っておいたほうがいいのかなと迷っています。 どなたか分かる方よろしくお願い致します!

  • 育休後退職か転職か失業保険をもらうか

     いろいろと検索を繰り返し、どうすればいいのか分からなくなってしまいました。ご意見お聞かせください。    現在二人目の育休中です。  出産日は5月5日でした。  育休取得は5月4日までの予定で、4月より10日程度の時短で復帰し、育休終了後から本復帰の予定で、保育園も4月より入園できるようになってました。  しかし先日夫の急な転勤で、休職中の職場より車で2時間程度のところへ引っ越すことになりました。  職場に相談すると、このまま育休とって辞めてもいいし、パートで復帰してもいいと言われてます。  パートでの復帰を頑張ってみようとしましたが、今度は急に旦那の配置換えで、保育園の送迎が全くあてにならないようになり、遠方での復帰も困難となりました。  地方のため、再就職先もなかなか見つからず、何とか一つだけなら地元の方から紹介してもらえそうなのですが・・・  育休後雇用保険から外れることなく転職しても、6ヶ月雇用されるづければ、復帰金はもらえるんですよね?週20時間以上勤務すればいいんですよね?  しかし、子供の熱で休んで週20時間に満たなければ、すぐに雇用保険から外されてしまうんでしょうか?    それよりも失業保険を受給してから復帰金のために週20時間にこだわらずに再就職をしたほうが無理なく仕事を続けられるでしょうか?  育休支給期間は出産日の前々日の5月3日ですが、育児休暇は5月4日までとなっています。  今の職場を退職して、転職して復帰金をもらうとすれば、転職は5月5日からとすれば復帰金はもらえるのでしょうか?  しかし、5月の連休中に就職って、現実に可能でしょうか?そこは職場次第でしょうけど、今育休中なので、この日から雇ってください、ということが通用されるものなのか・・・  仕事はすごくしたいけど、どうすれば無理なく続けられてせっかくのもらえるものをもらうにはどうすればいいのか、日々悶々としてます。  どなたか、ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう