• ベストアンサー

樋の落ち葉対策ありますか?

contaxの回答

  • ベストアンサー
  • contax
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.2

去年に新築しました。 雨樋に落ち葉等が詰まってしまうと掃除が大変です。松下の雨樋の商品で私が使っているものを紹介します。メンテナンスも大変楽に出来ますし便利ものです。また、雨樋をカバーする「マルチカバーII型」という商品もあります。参考にしてください。

参考URL:
http://national.jp/sumai/amatoi/ochiba.html
noname#78266
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さっそくHPの商品をコピーして 知人に渡しました。

関連するQ&A

  • 雨といの集水口にスズメの巣

    屋根の雨水が軒樋を通って集水口(いわゆる上合)から縦樋を通って下に流れますが、この雨水の流れが悪いため枯葉などのゴミが詰まっているんだろうと思って集水口を見たら、何とスズメの巣が有りました。 このスズメの巣が雨水の流れを悪くしていたもので、他の集水口を点検したら同様に有りました。 去年、この巣を取り除いてからは勢い良く雨水が流れるようになりましたが、今年も同じようにスズメが巣を作っていました(排水口から羽とか細かい枝のようなものが流れ出てきました)。 いつも監視しているわけではないので、スズメを追い払うのは大変です。 スズメが巣を作らないように、或いは作らせないようにするにはどうしたらいいでしょうか。何かアイデア、対策等があればご教授願います。

  • 鳥害対策に詳しい方、助けてください

    鳥のフンに困っており、お力を貸して頂きたく投稿させて頂きました。 鳥種はおそらくスズメです。 巣を作っていたのですが、ソレを撤去し、巣を作れないように対処いたしました。 しかし、依然としてその場所に頻繁にきてはフンをしていくのです。 そこで有効な鳥対策、鳥よけグッズを教えていただきたいのです。 ただし、贅沢な制限かと思いますが、極力美観を崩さない対策法を行いたいと思っています。 お力添えの方、よろしくお願いします。

  • 落ち葉や花弁の清掃、貴方なら・・・

    風の強い日には、落ち葉や花弁が沢山舞い散り、自宅前の道路に散乱してます。 我が家では、気が付けば、その都度(一日に5~6回)、塵取りと箒で清掃しますが、貴方なら・・・ (1)自宅の前だけ(自己責任と美観) (2)気付けば、左右の隣家の玄関先まで(お節介に成らない程度) (3)落ち葉や花弁(椿の花他)から、風向きから判断し、自宅の樹木が原因なら、その葉や花弁だけを (4)自然に風が吹き飛ばして清掃してくれるので、排水溝や車止めに溜まる物だけを1日1回程度 (5)その他 これから、梅や桜、モクレン・雪柳もあり、花後どのようにされていますか?

  • 鳥?パンジーの花が摘まれてしまう

    プランターに育てているパンジーなのですが、 ここ最近、花びらだけが摘まれてしまうんです。 実は隣家と我が家の間に塀が無いのですが、 隣家の果樹(金柑など)が何本かうちに隣接 (中にははみ出ている^^;)していて、 最近ムクドリなのでしょうか...? 鳥がすごい時は、何十匹と停まっているんです。 GD-Rをぶら下げたりしているのですが、おかげでうちも糞だらけです。 パンジーも、他に子供に悪戯されたりという事は無いので、 もしかして鳥の仕業かと思います。 せっかく芽がいっぱい出て花が咲いても、 すぐ摘まれてしまいます。どうすればいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自宅の問題

    自宅の問題 軒樋と縦樋のあたりスズメが巣を作ってしまい、下に糞が落ちてきます。場所的に高いので追っ払うこともできず、できたとしても同じことの繰り返しになりかねません。何かいい対策はないでしょうか?

  • ヒマワリの葉が食いちぎられる

    ヒマワリの葉が食いちぎられる ヒマワリを花壇で育てています。数日前から葉が一枚、半分くらい食いちぎられていました。先ほど見たら、昨日は無事だった別の葉も一枚被害にあっています。大きく食いちぎられている様子からみると虫ではなくて鳥(スズメ?)かなと思うのですが、近くに鳥が止まれそうな所はありません。鳥ならネットで覆えば被害は防げてかえって楽なのですが、虫でしょうか。調べてみると茎を食いちぎる虫もいるようですが、茎は今のところ大丈夫です。ちなみに別の葉っぱには絵描き虫がついているのですが、食いちぎられている葉っぱにはいないようです。関係があるかどうか分かりませんが、近くにビオラを植えているのですが、紫色の花だけ花びらが食いちぎられています。 ヒマワリの花が好きで、これまでプランターで育てられる小さい品種のものをベランダで育ててきました。引っ越して小さいながら庭があり、念願の大きなヒマワリの花を咲かせられると楽しみにしています。このままだと無残な姿になりそうです。アドバイス、よろしくお願い致します。

  • カエル?

    少し前からミリオンベルの葉や花びらが食べられてます。 そして透明な蜘蛛の巣状みたいな?のがついてます(>_<) 害虫予防のスプレーをしても食べられます。 今ミリオンベルの花だけ全滅です。 もしかして、少し前からカエルがずっといるので、カエルのせいでしょうか… カエルって花たべるんですかね?追い払っても次の日また現れるんです。 カエルのせいだとしたら、どう対策すればいいのか教えて下さい(>_<)

  • この花の名前を教えてください。

    庭に3日ぐらい前に芽を出し今日花が咲きました。 チュウリップみたいに花は一個です。 1 茎は短く2センチぐらい 2 花びらは紫色で4センチぐらい  3 花の直径は3センチぐらい  4 花弁は黄色  5 葉は細長く真ん中に白い線がある 特に種をまいた記憶無しです。 とても可憐な花なので是非名前を教えてください。

  • マーガレットの育て方を教えてください 

    3週間ほど前、マーガレットと、ブルーデイジーの苗を購入し、庭に直接植えました。 午前中から日当たりの良い場所に植えています。 マーガレットのほうは、購入当時から比べると5~8個くらい花が開いたようですが 花びらがなくなっているものが結構ありました。 元気に残っている花びらもあります。 最初は全て鳥か虫に花びらを食べられたのかと思っていたのですが、枯れている花びらも ある感じです。 よく見ると、花びらが茶色くなっていて、全ての花びらがなくなっている物もあれば、 元気に全て咲いているものもあるし、元気に咲いていたものを鳥か何かが食べた 形跡のものもあります。 ちなみに、ブルーデイジは購入当初と花が開いた数は同じくらいですが、虫や鳥の被害は ありません。枯れている感じもないです。 鳥対策、虫対策、肥料はどんなものをやったら良いかなど、教えてください。 よろしくお願いします。

  • つばめの巣がすずめに乗っ取られる!!

    私の家にはツバメの巣がありまして、今年も確か4月の初めか中旬ごろツバメがやってきていました。ところが10日ほど出張で家を出ていまして、戻ってみるとその巣にはすずめが出入りしていました。最近ではなんだか赤ちゃんすずめの鳴き声も聞こえてきます(親がえさを運んでくるときに必死で鳴くのでわかるのですが、まだこすずめの姿は見ていません)今回皆様にご相談したいのは、このすずめを放置していていいのかどうかという点です。最近では糞もひどくなっていますし、駐車場に面して巣があるので、止めてある車や自転車にとまって糞も撒き散らしています。ツバメは巣の下だけにしか糞はできませんでした。それにツバメは季節が来たら居なくなりますが、スズメはどうなんでしょうか?年中これからこの場所で繁殖を繰り返して行くのでしょうか?ベランダにも面しているので最近では布団も干せない状況です。鳥のことはよくわからず困っています、ご存知の方ございましたら対策を教えてください。よろしくお願いします。