• ベストアンサー

リカバリー後に無防備でネットにつなぎたくないです

noname#11632の回答

  • ベストアンサー
noname#11632
noname#11632
回答No.3

こんばんわ 手前ミソですが、 過去のおしえて!答える! ( 以下の参考URLからどうぞ ) での遣り取りに、"直接的"ではありませんが、 ご質問解決のヒントがあるかも知れません。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1343077
BOM-BA-YE
質問者

お礼

お礼の書き込みが画面がうまく出て来ませんでした。御礼遅れてすいません らむさんが出されていた結論に乗っかろうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • windows2003のウィンドウズアップデートについて

    windows2003 R2 standard editionのウィンドウズアップデートについて教えてください ネットに繋がられない環境から2003R2のアップデートを行うため、パッチを手動で落としてこようと思い、 こちらのHPから2003R2のアップデータを検索しました http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.aspx ところが「製品」項目から2003standardを選択すると 「サービスパック」項目からR2が選択できません windows2003 R2のアップデートパッチはどこから入手するのでしょうか? それともまだ無いのでしょうか?

  • IE6の修正プログラムがダウンロードできません

    すいません、うまく説明できないのですが、 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp? のページから→Japanese→ Security Update, December 13, 2001 のページで update for IE6 をクリックするとしばらく待ったあと、ページを表示できませんというページになってしまいます。 どうすればこのプログラムをダウンロードできるのでしょうか。教えてください。

  • セキュリティホールをふさいだのですが、更新バージョンに、Q312461の文字が、追加されないのです。

    http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp?url=/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-055 で、セキュリティホールをふさいだのですが、 更新バージョンに、Q312461の文字が、追加されないのです。

  • マイクロソフト セキュリティ情報一覧 は、全部入れたほうが、よいのでしょうか。

    http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp マイクロソフト セキュリティ情報一覧 は、 全部入れたほうが、よいのでしょうか。

  • リカバリの仕方について

    以前から、WindowsMediaPlayerの調子が悪くなり色々とやってみましたが、よくなりません。Windowsの起動時間も遅くなってきたので、以前すすめられたリカバリを初めてやってみようと思っています。 私のパソコンは ・NECのLaVieLノートパソコン・型番LL700R73DHです。 ・買ってから6年ぐらいたっています。 ・今はMe~XPにアップグレードして使用。 ・プロバイダ経由のセキュリティで、Nortonを使用。 ・以前にメモリを256MB~512MBに変更しています。 現在、セキュリティにはのノートンを使用していますが、これはリカバリする前にアンインストールしないといけないのでしょうか?それとリカバリをすると初期状態に戻るわけですが、以前Me~XPにアップグレードしたときにBIOSのアップデートとその他のソフトのアップデートモジュールをしないといけないなかったのですが、今回もやらないといけないのでしょうか?しなければいけない場合、リカバリ後、Me~XPにしてからでも大丈夫でしょうか?メーカーのサイトでは、XPにアップグレードするとき導入ガイドを使用するように書いてあったのですが、リカバリの場合もこれにあてはまりますか? またリカバリ後、インターネットにつないだとき、Windowsのアップデートとセキュリティのノートンどちらを先にしたほうがよいのでしょうか?質問が多くなってしまいスミマセン。どなたかご教授お願い致します。(あまりパソコンには詳しくありませんので、分りやすい説明でお願い致します。)

  • リカバリーしても大丈夫でしょうか?

    PC初心者のため書き足りない部分もあるかと思いますが よろしくお願いします。 PCはダイナブックのTX/2513CMSWを使用しています。 OSはXPです。 ノートンの2007インターネットセキュリティを入れてから かなり動作も遅くなってしまいました。 メモリ不足とはわかっているのですがそのまま使い続けています。 (メモリは256です。) 最近になってディスククリーンアップやシステムのスキャンをすると 電源が落ちてしまうようになりました。 加えてノートン2007をいれてからIMEにも不具合が生じるので この際リカバリーしようかと考えているのですが リカバリーしている最中に電源が落ちるということはないでしょうか? またメモリを増設してからリカバリーするのとリカバリーしてから メモリを増設するのとではどちらがいいですか?

  • リカバリーディスクについて

    レノボJAPANの8086-3jjを使用していますがリカバリーディスクを数枚失ってしまいリカバリーの途中でとまっています。 リカバリーディスクをお持ちの方おられないでしょうか? もしくは元のWINDOWSに戻る方法をご存知のかたおられないでしょうか?

  • リカバリ後にネット接続する手順とセキュリティソフトについて

    パソコンの調子が悪いので、リカバリとついでにメモリの増設をする予定です。 そこで質問なのですが、リカバリ後初めてネット接続する場合、セキュリティソフトを使用したほうが良いのでしょうか? マニュアルでは、まずは「インターネット接続ファイアウォール」を有効にして、「Windows Update」を実行するとあるのですが、昨年の夏モデルのパソコンなので接続したとたんウイルスにやられたりしないかと不安です。 セキュリティソフトは先日ノートンのインターネットセキュリティ2002の更新期限が切れました。ノートンは重いので他のソフトを検討中です。 とりあえずニフティの「常時安全セキュリティ24」というサービスを利用してみようかと思うのですが、個別にウイルス、スパイウエア、ファイアウオール対策ソフトを入れたほうが良いのでしょうか? パソコンはFMV-DESEPOWER CE50H7でメモリは256MBですが、768MBに増やす予定です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • リカバリ時のセキュリティソフト(パッケージ版)のインストールタイミングは?

    昨日、パソコンのリカバリをしたのですが、そのときにセキュリティソフト(パッケージ版)をどのタイミングでインストールするのがベストだったのでしょうか?今後のために教えてください。 昨日実際に行った操作は、リカバリディスクで WindowsXP(SP2)インストール~アプリケーションのインストール(MSのオフィスソフトを含む)~ここでLAN接続~SP3にアップデート~その他のMS関係をアップデート~「セキュリティソフトインストール(ノートンパッケージ版)」~各種フリーソフトオンラインインストール のような感じだったんですが、果たして LAN接続直前もしくは直後にセキュリティソフトを導入したほうが良かったのかを迷いました。 皆さんならどうされますか?

  • 八方塞で無防備になってしまいました!

    PCはあまり詳しくない人間です。 PCにウィルスソフトがインストールできなくなり、 完璧に困っています。 PCが6年物の機械なので昔の事がはっきりしないのですが、 はじめPCのデフォルト風にマカフィーが入っていたと思います。 その後、シマンテックをインストールしました。 OSをMEからXPに上げました。 動作性が極めて重くなったのでシマンテックをやめ、 3年前にマカフィーにしました。 ところが。 今年のマカフィーの更新の際に 「Norton Rescue Disk があるので更新不可能」というメッセージが出ました。 このNortonの削除方法はこのサイトでも皆様に尋ね、 様々手を尽くしましたが、結局、削除できませんでした。 以来、PCは完全無防備状態が続いています。 で、今度はソフトを変えてみました。カスペルスキーです。 インストールしようと思ったところ、 「McAfee VirusScan Home Edition があるので不可能」と表示されたのです。 で、これを削除しようと「プログラムの削除」からやったら、 「致命的なエラーがありました」という表示が出て アンインストールが出来ないのです。 八方塞です。もうどうしてよいのかわかりません。 せめてこのマカフィーのプログラムを削除する方法を どなたか教えてください。