• ベストアンサー

ベンジャミンをらせん状にするには?

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

参考にしてください。

参考URL:
http://www.minc.ne.jp/~fseguchi/ms_benst.htm
noname#204622
質問者

お礼

 このサイト写真付きで説明していてすごくわかりやすかったです。いまはちょうどよい時期みたいなので、がんばってみます。

関連するQ&A

  • ベンジャミンが弱ってきてしまいました

    今年6月頃に挿し木したベンジャミンがあります。 東向きのベランダに置き、順調に成長していました。 しかし最近3、4日家を留守にした隙に、葉にハダニが付いてしまいました。 葉の色が斑に抜けてしまい、葉が厚み、色共薄く張りが無くなり、葉の付け根辺りも柔らかくなってしまい、葉がグンニャリと下を向いてしまっています。 目視できるハダニは霧吹きで水を掛けて落とし、薬剤も散布して様子を見ている状態です。 また元々、挿し木した際の鉢が小さかったので(恐らく3号~4号弱程度に2本植わっています)ちょっと涼しくなったら植え替えようと思っていました。 このベンジャミンを回復させる方法として、今後どのようにすればよろしいでしょうか?植え替えは行っても問題ないでしょうか? 親から取った小さい枝から大きく育ってきている物なので、元気に回復させてやりたいです。 また挿し木して育てている苗は、下から上まで葉がいっぱいになっているのですが、下の方の葉は適宜剪定するべきなのでしょうか?(横の方にやたら飛び出して成長している枝等を切っています) アドバイスよろしくお願いします。

  • 枯れたベンジャミンが…

    枯れてしまったベンジャミンに液体の栄養剤(肥料)を与えたところ下の枝から青く元気な葉が出てきました。 でも 枯れてる部分はそのままにしてあります。 枯れてる部分は取った方が良いのでしょうか? せっかく葉が出てきたので元気にしてあげたいのですが…。

  • 葉がスカスカのベンジャミン

    購入して7年目になるベンジャミンがいます。 現在の高さは約1メートル。 これまで2回ほど、丸ハゲになる事態に陥りながらも、どうにか生き延びて元気です。 しかし、形が不恰好・・・。しばしば剪定をして丸まった形になるように心がけているのですが、やはり中心の部分がスカスカです。ねじれている幹が分岐している箇所から15cmくらいは葉が一枚も生えていません。数本枯れた枝が残っています。ここはもう枝も葉も出てこないのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 10年目のベンジャミンが・・

    我が家に来て10年になるベンジャミンが、今悲惨な状態になっています。 大きさは土から太い幹の一番上までが70cm位なのですが、枝が少ない上に細い枝はほとんど生気がなく葉も枝先にばかりで中が空き空きです。落葉も激しく、葉色は言うまでもなく薄黄色になっています・・・。 忙しさにかまけてかなりほったらかしにしていました(反省)。 思い出深いベンジャミンなのでどうしても復活させたいのです!そこでアドバイスをお願いします。  1)土及び肥料も換えるべきでしょうか?今の時期 で差し支えないでしょうか?  2)植木鉢の大きさが今使っているものが高さ30cm直径30cmで少し大きめに感じるのですが大丈夫ですか?  3)枝の内側に葉をたくさん付けるにはどのようにしたら良いのですか?  4)剪定は時期があるのですか? 素人的な質問ばかりですみません。上記の他にも気をつけることなどありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。  

  • ベンジャミンの挿し木

    宜しくお願いします。 ベンジャミンの枝を7センチ位に切って先端の葉を 2枚残し残りの葉は 落として水に刺して 日陰においたら芽が出てきました。 根が出るまで このままで良いでしょうか? バーミキュライト等で 鉢に挿し直した方が 良いでしょうか?

  • ベンジャミンの剪定

     うちへ来て7年のベンジャミンがいます。当初は、60cmくらいだったのですが、好き放題にしていたらただのヒョロヒョロの木になってしまいました。しかも、片方だけが枝が張り出していてかなり不恰好だったので、今年の春に思い切ってかなり太い枝を切ってしまいました。すると、その周辺が枯れ始めしまいました。(泣)次回は、こんな事にならないようにしたいので、簡単な剪定方法を教えてください。  あと、葉の色が薄いのはナゼなのでしょうか?(年中、日には当ててます。)

  • ベンジャミンの育て方の悩み

    家の中で腰くらいまでの高さがあるベンジャミンを育てていますが、最近元気がありません。10月ごろに購入しましたが、最近葉が落ち始め、3分の1くらいの葉が黄色く変色してきてしまいました。 これからは冷え込むので土は乾燥気味にして水やりはほどほどにしています。 葉水はこまめにやるようにしています。 日に当ててやるといいのかもしれませんが、最近寒いので逆効果とも考えてしまいます。 枝先が貧弱になってきている枝は思い切って2,3節前まで切り落としたりしたほうがいいのでしょうか? なんとか冬は越させてやりたいです。 何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • らせんいの育て方を教えてください!

    「らせんい」の育て方について教えてください! 3週間位前に購入しました。 室内の直射日光があたらない所に置いて、 土の表面が乾いたら水をあげているのですが、 緑だった茎(枝?葉?)の先から茶色くなってしまい、 今では半分以上が茶色くなり、カリカリになってしまいました。 本やネットで調べているのですが、 育て方が書いてあるものが見つけられず、困っています。 それと、茶色の種類のものもあるらしいのですが、 それは緑のものが茶色に変化するのでしょうか? どなたか御存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください!

  • 我が家のベンジャミンなのですが、古い葉がドンドン落ちます。代わりに若い

    我が家のベンジャミンなのですが、古い葉がドンドン落ちます。代わりに若い葉もドンドン出てくるのですが幹の真ん中の方に出ず外へ外へと枝を張りそこに若葉が出てくるので剪定をすると若葉を切ってしまうことになってしまいおそらく枝しか残らないのではないかと思います。でありますので人間で言えば半年ほど散髪に行ってないような状態です。去年はなんともなかったのですけれど・・・どうすればいいのでしょうか?ちなみに肥料は遅延性の化学肥料を月に一回、水は毎日、外へも毎日出しています。この猛暑に一日出してるのがダメなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • ベンジャミンがほぼ枯れ木に・・・

    ベンジャミンを今年の6月に購入して30センチくらいで順調に育っていたのですが、、8月待つくらいから葉がおちて、ここ2週間で急激によわり、葉が10枚くらいついていてもカラカラな状態で、無残な姿になってしまいました。きちんと水も葉水もやっていたのに、、どうにかして生き返らせたいです。誰か助けてください!!!ちなみに今、液体肥料をやっていますが、何の変化もありません。