• ベストアンサー

血栓でしょうか?何科に受診すれば?

おへその左横4cm位の所が、ピンポイントでここ1年位時々、痛くなります。お腹の表面に近いあたりです。 最初は違和感を感じる程度でしたが。今は、度々痛みます。何もなくても痛くなるのですが、特に、子育て中なので、怒ったりした時にも痛くなる事もあります。 症状が出て、2ヶ月ほど経ったときに、内科に受診しましたが、レントゲンにより、ガスと便が溜まっているせいでは?と言われました。その後も症状が続くので、癌を専門にしている病院にかかって、おそらく、CTをとって頂いたのですが、こちらも、腫瘍などもなく、問題がないと言われました。その後も、症状が続き、病院には行かないまま今に至ります。 今日は、痛みも、ひどくて、同じく、左足の足先がしびれるので、心配になり、原因はわからないままなので、再び、病院にかかるべきかと思っています。 ピンポイントで痛くなる点、また、怒ったりして、血流が良くなる?時にも痛くなる事から、血栓?と思ったのですが、以上のような点も踏まえた場合、早急に内科でも良いので、受診した方が良いのか、2,3日後でも、血液内科の先生がみえる時に、受診した方が良いかなど、ご指導頂ければと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 おっしゃってる症状はどれも直接には、血栓とはむずびつきそうにない気がしますが、仮に血栓であったとしてもかかるのは内科です。 その時に「血栓症が心配なので」といえば必要なら検査してくれます。 通常、血液検査で血栓症なら所見が出ますので、初診時の問診で見逃しても検査結果がでた時の受診で、「これはなんだろう?」となるはずです。 いずれにせよ、足が痺れるの程の痛みですから原因を追求しておくべきですね。 早々に病院にかかってください。 大病院、総合病院などの方がいいでしょう。

kobitoo
質問者

お礼

早々に有り難うございました。お返事を頂いた翌日に早速、総合病院に行ってきました。症状を話したらば、血管心臓外科に案内されまして、診察して頂きました。足先にもちゃんと脈が触れている事、症状が出てから、足が腫れた事がないこと、等から、血栓ではないだろうとの事で、場所的には、脂肪ではなかろうかと言われました(^^;) で、緊急性はないでしょぅが、かかるとすると、心療内科(知覚異常ということで)と言われました。とりあえず、安心しました。早々のお返事、心強く有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dryoshi1
  • ベストアンサー率45% (171/378)
回答No.2

本当にお腹に行く動脈が血栓で詰まったら、緊急手術をしてもほとんど死にます。 最も考えられるのは、臓器としては大腸ですかね。 消化器内科のある病院をして大腸のカメラをやってもらうと良いですよ。

kobitoo
質問者

お礼

病院に行きましたところ、「内科的に、過去に異常がないとすると、お腹の表面から1cm程の所ならば、内臓でなくて、脂肪でしょう。」との事でした。脂肪か、うーん。。  大腸だとすると、産後や他の要因で、腸の中の同じ場所が痛むということは、ガン以外だと、どんな場合があるのでしょうか? 以前、ガンの専門家の先生に、ガンは見あたらない。大丈夫です。便秘ですから、腹筋をするようにと言われましたので(^^;) 何かが原因でどこかとどこかが癒着して痛いとか、、(全くの素人で凄い変な発想なのですが) 何にしても、ご親切に有り難うございました。早く、原因がわかるなり、直って欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 深部静脈血栓症

    現在妊娠32週の四回目出産予定の妊婦37歳です 6カ月前妊娠9週目に夕食を食べに行ったところで食中毒になり ほぼ2週間飲まず食わずでほぼ御手洗い以外は寝たきり その時の症状 左足首から下はの血流なし 背骨の激痛 嘔吐熱がありました つわりは今までの妊娠中1度もありません 2週間の間に産婦人科と内科を受診してますが つわり と診断 更に2,3日目には左足が青く 腫れ上がり 激痛のため 病院に行くと 深部静脈血栓症と診断一日遅かったら亡くなっていたかもしれません すぐに治療しましょうと言うことで 別の病院に行き3週間ヘパリンの点滴をし 退院 現在 9カ月になり足の痛み等あり また、3ヶ月以上咳も止まらない症状があり入院しました 今朝血栓がどうなったか検査すると たくさんあったくらはぎから下の血栓が確認出来ません 太ももにはあります 前回の入院中、退院したあとも薬は一切飲んでません 血栓がどこに行ったのか 消えた!? 溶けた!? 肺に飛んでる!? 毎日不安です もし同じ病になった方妊娠中に深部静脈血栓症になり出産したなど知ってることがありましたら 教えてください 明日からヘパリンの点滴をする予定です

  • 血栓症について

    教えて下さい。 彼氏のことなのですが、2年くらい前に左足が変色して腫れ上がり病院で診察した結果「血栓症」との診断で「ワーファリン」を1年位、服用し完治しました。 (今は飲んでいません。) その後も足の皮膚の一部はあざのようになっていましたが、最近、特に変色してその部分がかさかさの皮膚になっています。 反対の足にもふくらはぎの所に同じような症状が出ています。 足の痛みは無く腫れもありませんが皮膚が痒いようです。 これってなんでしょうか?再発?

  • 血栓症・続きです(かなり困っています)

    以前質問したものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1587753 依然、左手の痺れはあります。左足のむくみも気になります。 昨日、婦人科で採血をしましたが、それで血栓症かどうかってわかるのですか?結果は1週間後なのですが、それまで結果待ちで良いのか悩んでいます。結果を待たずに内科などに行くべきでしょうか?内科に行っても採血して結果待ちでしょうか…? また、少しでも緩和する方法はあるでしょうか? 冷やすべきなのか、温めるべきなのかも判りません。 筋肉痛の時などにする冷たいスプレーは、冷たさで誤魔化されるのでちょっとラクになるのですが、ちょっとしすぎたのか赤くなってしまいました。 どうか、お願い致します。

  • 何科を受診すれば良いのですか?

    年齢は、17歳。 性別は、女。 症状は、食事をすると、へその下辺りの下腹部が痛むそうです。 その他の自覚症状はありません。 色々と調べたのですが、内科、消化器科(胃腸科)、産婦人科、どの診療科目を受診すれば良いのかが分かりませんでした。 そこで、受診する診療科目を教えて下さい。 合わせて、推測できる病名も教えて頂けると幸いです。

  • しもやけ? 血流促進に伴う血栓の心配

    こんにちは。うちの母親についての相談です。 母親は今年53歳です。パート&ママさんバレーもこなす、なかなかバイタリティーのある女性です。 数年前から主に左手にしもやけのような症状があり、ハンドクリームが欲しいと近所の薬局に行ったところ、薬剤師さんは掌を一目見て「これは身体の内側を治さなあかんなぁ」と言われたそうです。 下記、母の自己申告の症状と、その薬剤師さんに指摘されたポイントです。 ・左掌がパンパンに腫れる。指先に針を刺したら血が吹き出そう。(母) ・たまに左肩を中心にひどい肩こりが起こる。(母) ・真直ぐに立っているつもりでも肩のラインが歪んでいる。身体が歪んでいる(薬) ・冷えで血流が鈍くなっている(薬) ・左肩の動脈は血液を送っているが、戻ってくる力が弱い。(薬) ということで、にんにくなどが入った血流促進のの飲み薬?を買って帰ってきました。 しかし、素直にその飲み薬を飲むのに心配な点があります。 静脈の流れが滞っているなら、血の塊が血管内にあり、血流を良くすることでそれが流され血栓になってしまうのではないかという恐れです。 そこで、早急に血の塊(血栓)等の有無を調べたほうが良いと判断したのですが、どの科を受診すればよいのでしょう? また、そこまで過敏にならなければいけない症状でしょうか? ご返答お待ちしております。

  • 何科を受診すればよいのでしょうか?

    左肩を中心に,背中や胸のあたりに痛みを感じています。左肩越しに後ろを振り返るときなどに,痛みを感じるのです。また,寝ていて,身体の向きを変えるときにも痛みます。 湿布を貼ってみましたが,効果はありませんでした。 6月上旬に整体に行って,この症状を訴え,首と腰をバキバキとされたのですが,この後,左腕にだるさや,左脚にも違和感(軽くしびれているような感じ)を感じるようになりました。 しばらくすると直るだろうと思っていたのですが,最近やっと症状が以前よりも軽くなって気がする程度で,完全には消えません。とても不安になってきました。 こういう場合は,病院で何科を受診すればいいのでしょうか。

  • 肺血栓について

    質問お願い致します。 2年位前から息苦しさがあります。息苦しさが一週間位の時もあったり一ヶ月位の時もあります。また最近息苦しさが一週間位続いています。 プレマリンという薬を5年以上飲んでいて、喫煙しているので血栓が出来やすいと聞きました。 肺血栓の症状なのでしょうか?また、近くの小さな内科でも検査可能でしょうか? その他…睡眠時無呼吸症候群で睡眠時にマスク着用中、肥満、パニック障害と不安障害で治療中です。

  • 何科を受診すれば良いのでしょう

    座っていると急に喉に違和感が発生し息苦しくなり血の気が引き目の前が真っ暗になり失神寸前になるのが多発します しかも椅子に座っている時だけです おそらく脳貧血とおもうのですが・・・ 今まで30年間こんな事にはなった事がありません そこで血液科で貧血(血の成分による貧血)の検査をしてもらいましたが問題無し 喉の違和感は気管支には問題無し,過換気症候群でもないと呼吸器科で言われました 甲状腺の検査は後日行います 脳のMRI・MRAと首の血管のMRAも問題無し 安静心電図も問題無し 不整脈は後日受診しようかと思います ・・・という事で残るのは[脳貧血]しか考えられないのです そこで質問ですが脳への血流不足・酸素不足などの脳貧血(いわゆる立ちくらみと一緒の症状 ただし座っている時しか起きない)の症状は何科の専門受診ですか 私の言っている病院は内科という科がなく内科の中でも専門分野に別れていてよく分からないです ただ神経内科は入院までしましたが,問題なしと言われたのでこの科ではないと思います またこの科だとしたら症状が出ているのに分からないと言われもうこなくてもいいと言われたので絶対に神経内科には行きません できれば専門の方,教えて下さい

  • お臍から膿が・・・何科を受診すればいい?

    タイトルどおりです。 2週間くらい前に体を伸ばすとお臍の周りがつる様なかすかな痛みがあったのですが、昨日お風呂に入る前にお臍からぽろっと塊が落ちました。『お臍のごま?』と思いましたが、薄黄色の塊でよくみるとお臍から液体が出てきてるよう…。ネットで調べると尿膜管なんとかっていう病気の症状に似ているのですが、何かに受診して良いのかわかりません。外科?泌尿器科?それとも内科でも大丈夫なのでしょうか?知ってる方がいらしたら教えてください。

  • 何科を受診すれば良いのでしょうか?

    数日前から腕が痛みます。 しびれやだるい等はなく、ピンポイントで痛くて なんというか筋肉注射を打った後の痛み、ムカデに刺された後のような痛みがあります。 ですが痛みの原因に思い当たる事はありませんし、 筋肉が痛いのか、骨の方なのかも分からないと言っています。 今週の土曜日に病院に行こうと思うのですが、 このような場合、何科を受診したらよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう