• ベストアンサー

喪服の肩パット

kounotoriの回答

  • ベストアンサー
  • kounotori
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.1

裏地がある場合、裏地をすそから解いて、はずせると思います。 個人の洋服の補正屋さん(電話帖で調べてみてください)や、デパートの中にテナントで入っている補正屋 とか、あと、クリーニングの取次ぎ店でも、補正に出してくれるところがあります。 ただ、値段は確認してから、出すことをお勧めします。 肩パットではありませんが、防寒コートの肩のベルトみたいな飾りがイヤで、取り外しを聞いたところ、3千円かかると言うので、諦めた経験があります。

himetaro
質問者

お礼

取り出せるんですね!うれしいです♪ 3千円は高いですねぇ・・でも喪服を買うよりは安くすむので、取ってくれるとこ探してみようと思います!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • フォーマルアンサンブルの肩パット

    レディース ブラックアンサンブルですが、夏用はワンピース、ジャケット両方とも肩のところに薄い裏地がついていますが肩パットは裏地の中に縫い込むのではなくて裏地の外に付けてあるので取り付け糸を切れば自分で簡単に取り外せます。 この場合は肩パットが不要なら外しても身ごろの肩周りの縫い直しはしなくても大丈夫ということでしょうか リフォームのお店に持っていくか迷っています よろしくお願いいたします

  • 盛夏の洋装女性用喪服について。

    当方40代の既婚女性です。 今持っている洋装喪服は 12年前の真夏に、3シーズンものとして 10万くらいのものを購入しました。 祖母が急死したときなので、安くていい物を吟味する時間がありませんでした。高くていいものになってしまいました。 真冬に葬儀が続き、3シーズンものを真冬に着ていると、あまりの寒さに凍えてしまい この2月に真冬ものの洋装喪服を10万で買いました。(程なく着る機会があったのですが、やはり暖かく凍えることなくお別れの儀式に集中できました) その時に12年前に買った喪服デザインが古くなっていることが気になりました。 中は半袖のロングフレアワンピースで 上からボレロを羽織ります。 特徴はワンピースとボレロにしっかり付いてる 肩パットです。当時はそういうラインが流行していたのですが・・・・。 回りを見ると今はあまりパットパットしていないので 流行遅れなのかと、不安になりました。 とにかく葬儀で目立ちたくないのです。 「あの人流行おくれ」と目立つのが嫌です。 葬儀で12年前の喪服を着ていると どうでしょうか?目立ちませんか? 人の着ているものが気にならないという方が 居るのはわかりますが 私自身は人の着ているものが気になる性質なので・・・。

  • クリーニング店に肩パットを紛失されました

    似たような質問があったのですが状況が少し違ってますので 再度質問させて下さい。 子供の入園式用に知人から借りた某ブランドのカーディガンを クリーニングに出し、そのまま保管し(二週間くらい) 当日、ビニールから出したところ、肩パットがない事に気付きました。 クリーニング店に電話をしたところ、 店にも工場にもないし・・・結果、ないからないと言うような返答でした。 私もじっくり見てはいなかったのですが、 取り外しのきく肩パットのようで、 はずせるものは外して出すのがルールになってるし、 はずして預かるし・・・(バイトのような子)との返答でした。 結局は、外して出さないといけないのに、出した。 出したとしても、こっちでは確認して外して工場に出している。 でも無いって事は、無いし、云われても困るって感じでした。 勿論、責任者やきちんとした方とお話したいと 後日話す事になってるのですが、 こういう場合、保障はして貰えず、肩パットはあきらめるしか 無いんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 喪服の相場

    当方、36歳(女)です。 最近、祖母の体調が芳しくなく、もって半年と宣告されました。 そんなに接点が多かった祖母ではなかったのですが、大声出したりしたところを見た事がなく、その淡々とした鷹揚な性格が好きだったので、かなり寂しく思っています。 感傷的な話はさておき、現実的な話となると近々葬儀予定があるという事で喪服の確認をしてみると、20歳ごろに買ったものなのでで型が古く肩パットまでばっちりです 流石にちょっと・・・という事で、母と買いに行って見た立てて貰った言われるままに購入したのですが、 ・フォーマル黒ワンピース(136、500-) ・鞄(24,150-) って、ちょっと高すぎなような気がするのですが、どうなんでしょうか? ぶっちゃけ今自分は派遣で仕事をしていて、収入は低く月給の半額以上になっています。 正直、身の丈にあっていないように思います。 母曰く、とりあえず鞄は今はこれでいいけれど、普通は8~9万くらいのだから、次はそれを買いなさいとの事 確かにそう頻繁に買う物ではないですが、自分の収入を鑑みると腑に落ちない・・というか、納得できないというか・・・ 世間一般的に、そういうモノなんでしょうか?

  • お葬式の喪服

    急遽明日と明後日お葬式にでるようになりました ちなみに持っている喪服は冬物のフォーマルウェアと(下は半袖ワンピース)と夏用の半袖のフォーマルウェアです・・ 明日のお通夜は27度位 明後日の告別式は23度位のようです・・ 冬物のワンピースが半袖なのですが これで お通夜は大丈夫でしょうか? それとも夜なので暑くても上着を着た方がいいのか 迷っています・・ 生地はとっても暖かな素材です・・

  • この季節の喪服について

    こんんちは毎日暑い日が続きますね。 私の住む町も今年は猛暑日を記録するなど暑かったです。 ところで質問ですが、夫方の親戚に不幸ができました。 葬儀等参列するかどうか義母の指示待ちです。 それで今喪服を確認したところ産後一年になりますが、以前着ていた喪服はピチピチでした・・・。 上着を着ればなんとかなるのですが、今はまだ暑いので皆さんワンピースなのでしょうか? 子供のお宮参りの時に購入した黒いスーツの下に着るワンピースがあるのですが、スカートは膝下ですが、袖は本当にTシャツを想像していただくくらいので半袖です。喪服としても通用するような素材感でデザインですが、自分の持っている喪服のワンピースの袖丈はひじよりしたです。 この季節に葬儀に参列したこともなくいまいち想像がつきません。 どうか皆様のご意見をお願いいたします。 それから義母の指示をあおいで動きますが、義母のいとこにあたる方ですが義母もあまりあったことはないようなんですが、義母のすごく親しくしている近所に住む亡くなられた方のお兄さん(義母のいとこ)が喪主をつとめられるそうです。嫁としての心構えを教えていただければ幸いでです。

  • 喪服の準備

    結婚して半年が経ちました。 現在彼の両親と妹、おばあちゃんと同居しています。 結婚する少し前からおばあちゃんの体調がすぐれず、ここ最近は入退院を繰り返していて、考えたくはないですが、いつどうなってもおかしくはない状態です。 実家の母にそろそろ喪服も用意しておかないといけないんじゃないかと言われました。 嫁ぐときに、喪服だけでなく着物を何枚か持たせてくれようとしたのですが、義理の母にまだ若いんだからまだいいといわれ作りませんでした。 こういうときに喪服なんて用意するのは、なんとなく待っているようで気が引けるんです。 でもだからといって、同居している人の不幸で喪服(着物)を着ないのも非常識じゃないかと思うんです。 洋服(黒のワンピースとボレロ)は持っているんですが。 どうしたらいいのでしょうか。 それと喪服の家紋は、実家の紋をいれると聞いたのですが本当ですか。 ご存知の方、教えてください。

  • 喪服の素材

    母親が2年前に他界し、母のクローゼットにあった喪服を着て参列しました。 母は長年デパートのブラックフォーマルに勤務していました。 が…!他の人から「それは弔事用じゃないよ」と指摘されてびっくりしています。 素材は光沢感はなく、深い黒なのですが、タップリしたワンピースで、全体が細かいプリーツになっています。袖は5分袖くらいで、首周りは丸首。特に胸が大きく開いているとかではなく、控えめな印象です。 五分袖であることや、かなりシンプルな形であることから、喪服とばかり信じていました。ブラックフォーマルに勤めていた母のクローゼットには、喪服らしきものはこのワンピースしかなく、他に見当たりませんでした。遺品整理があらかた済んだ今も、喪服らしいものはありません。 プリーツは、イッセイミヤケのプリーツプリーズのような形状ですが、光沢はありません。 もし喪服でないなら、今後の葬儀で失礼にあたるので買いなおさなくては…と思っています。 あと、冬場のお葬式にはダウンジャケットはタブーということですが、皆さん黒のウールの普段のコートを弔事でも着られるのでしょうか。それとも弔事用に揃えているんでしょうか?

  • 喪服etcについて教えてください。

    20代後半の女です。 環境的に高齢者が多かったので 高校を卒業と同時に母に 「喪服(礼服)は持っておきなさい。」と言われ、一着購入しました。 長袖のジャケットに、半袖のワンピースになっているものです。 マルイで購入しました。 ただ、首元が少し開くタイプのものなので、アクセサリーをつけた方がいいのか悩んでいます。 叔母には真珠なら、と教えてもらったので 真珠のネックレス(一連のもの)を購入しようと思うのですが 白のものより、黒の方が良いのでしょうか? 余談ですが、先日、叔父の葬儀に行きましたが 地域柄かお通夜は普段着で、とのことで黒っぽい服装で行きました。 いつもはお通夜でも喪服を着用するので、少しびっくりしました。 また親族の中で、黒のスーツを着ていたり、短いスカート、濃いメイクの女性もいて 今時の葬儀はそれも許されるのかなぁ…と母と話をしたりしました。

  • オールシーズン物の喪服

    今までは黒スーツを着て行ってましたが喪服の購入を 考えています。 オールシーズンタイプの喪服は半袖ワンピース+長袖ジャケットですが文字通り1年中着れますか? 冬でも半袖のワンピースですよね、寒くないでしょうか 真夏でも長袖ジャケットは暑いような。 たいていは合い物生地で裏地は総裏地ですよね。 みなさんの経験で教えて下さい。

専門家に質問してみよう