• ベストアンサー

彼氏が歯科医師国家試験前に、飲酒運転で捕まりました。

ststepsの回答

  • ststeps
  • ベストアンサー率26% (57/217)
回答No.4

受験資格がなくなることはないと思います。 ただ、別室受験は確実でしょう。同じ大学の人とは離れて、別室で一人だけで受けさせられます。ちょっとした面接もあるかもしれません。 ただ、問題は同じですし、受かる力があれば問題ないと思います。

maru2012
質問者

お礼

別室受験は初耳でした。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 歯科医師国家試験について

    アメリカの歯学の院(2年)を卒業して、日本の歯科医師国家試験の受験資格を得ることはできますか?大学は日本の大学卒業で歯学部卒業ではありません。

  • 歯科医師にはなれませんが…

    私は現在東大の大学院に通う理系学生です。 専門は電気です。 ちょっとお聞きしたいのですが、いろいろありまして 歯学について勉強したいと思っています。 そこで質問です。 歯科医師になるためには6年間歯学部に通い 国家試験に受からなければなりません。 歯科衛生士も専門学校に通い 国家試験に受からなければなりません。 このように学校にもう一度入り直すということは 現状極めて困難な状況なのですが それでも歯学について勉強し できれば資格などとれるものがあれば取りたいと考えています。 そのような資格はありますか? また、歯学に携わるもっともよい道はなんでしょうか? ご回答お願いします。

  • 国家試験

    例えば自動車等を運転していて事故を起こすと、国家試験が受けられなくなると聞きました。 これは国試を必要とする学問(医学部、歯学部、薬学部など)全てに共通ですか? また、一定の期間を過ぎると国試を受験できるようになるのですか?

  • 飲酒運転に対する処罰と国家資格の取り消しについて

    先日飲酒運転(酒気帯び)で交通事故を起こし逮捕されました。 私は普段リハビリテーションの専門家として働いているのですが、この職には国家資格が必要なのです。 飲酒運転に対する罰則を受けるのは当然のことと受け入れていますが、刑罰により国家資格を剥奪されるとなると未来の展望にまったく希望が持てません。 どのような展開が予想されるか(資格停止期間~ヶ月等)、詳しい方、経験された方がいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 歯学部の国家試験

    来年歯学部の国家試験を受ける大学5年生です。 国家試験を受けるためには大学の卒業試験に受からないといけないのですが、今の私では到底受かりそうにありません。 そこで親に家庭教師をつけたらどうだ?と言われたのですが、歯学部の国家試験用の家庭教師などというのはいるのでしょうか? 予備校の先生をひっぱってくるにもツテがないし困っています。 何か良い方法があれば教えてください<(_ _)>

  • 精神障害者の医師・歯科医師国家試験。

    精神科で統合失調症/境界例人格障害の確定診断を受けて居る者です。 大学受験を終え、現在は歯学部の3年生になりました。 今までは精神疾患持ちという事を隠していたのですが、 先日、お世話になっているクリニックで新しく処方された抗精神病薬が身体に合わず、呼吸困難に陥り、救急車で自分の通っている大学へ運ばれ、入院するハメになってしまいました。二日間で退院は出来たのですが、其の件で、大学の先生方に私が精神疾患持ちと言う事がバレてしまい、昨日、地位の高い教授に呼び出され、自主退学勧告を受けました。 「精神疾患患者は国家試験を受ける資格が無い」とバッサリと切り捨てられました。私は決して他人に危害を加えたりする様な人間ではありません、こんな事で数年間を無駄にして仕舞いたくありません。本当に精神疾患持ちの患者は国家試験受験資格が無いのでしょうか??教えて下さい。 リストカットの傷痕も長袖で隠して居たのですが、此れも全てバレてしまいました。傷痕は自分が見てもかなり酷い、と思います。

  • 飲酒運転の罰則について

    最近飲酒運転による事故が多く報道されていますよね。 事故件数の多さに正直びっくりしています。 意図的に事故を起す人はいないとしても、人の生命・財産を奪う危険性が高い行為ですから、絶対にやってはいけないことですよね。 現状だと罰金刑・懲役刑とかになるんでしょうか? でも、現状で飲酒運転がなくならなければ、刑罰の見直しが必要になると思います。 飲酒運転で人を死なせてしまった場合は、どれくらいの刑が必要だと思いますか? 私は、殺人罪と同等の刑罰でもいいと思います。

  • 医師国家試験、歯科国家試験に合格できずにあきらめてしまった人ってその後どうなってしまうのでしょうか?

    私立の医学部や歯学部をではいいが多浪のせいで入学はしたはいいがそのあとすっかり疲れてしまい全く勉強できずに留年を繰り返し何とか卒業したはいいが(授業料、寄付金等で一億円近いお金を大学につぎ込み)その後も国家資格に合格できず30位であきらめた人ってその後どうなるのでしょう?その後どんな職業につくのでしょう?その後どんな人生を歩んでいくのでしょう。

  • 精神疾患患者の医師・歯科医師国家試験受験。

    精神科で統合失調症/境界例人格障害の確定診断を受けて居る者です。 大学受験を終え、現在は歯学部の3年生になりました。 今までは精神疾患持ちという事を隠していたのですが、 先日、お世話になっているクリニックで新しく処方された抗精神病薬が身体に合わず、呼吸困難に陥り(悪性症候群だったそうです)、救急車で自分の通っている大学へ運ばれ、入院するハメになってしまいました。二日間で退院は出来たのですが、其の件で、大学の先生方に私が精神疾患持ちと言う事がバレてしまい、昨日、地位の高い教授に呼び出され、自主退学勧告を受けました。 「精神疾患患者は国家試験を受ける資格が無い」とバッサリと切り捨てられました。私は決して他人に危害を加えたりする様な人間ではありません、こんな事で数年間を無駄にして仕舞いたくありません。本当に精神疾患持ちの患者は国家試験受験資格が無いのでしょうか??教えて下さい。 リストカットの傷痕も長袖で隠して居たのですが、此れも全てバレてしまいました。傷痕は自分が見てもかなり酷い、と思います。

  • 国家公務員試験についてなのですが。。

    現在、某大学薬学部のB4なんですが将来的に国家公務員になりたいなと思っています。来年は修士の方に進もうと考えているのですが(というか進むしかないのですが)、M1で国家公務員の資格を取ってしまうと次の年で公務員にならないといけなくなるのでしょうか?(つまりM2に国家公務員試験を受験してかつ合格しなければならないのでしょうか?) それとも、合格したならば何年間かその合格したという記録は残っていて試験の翌々年に公務員になるというのは可能なのでしょうか?ちなみに国家1種の理IVを受験しようとかんがえております。よろしくお願いします。