• ベストアンサー

住宅ローン返済中の住民票移動について

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.2

そもそも銀行の「融資住宅に居住しない場合には~」の意味は住民票がそこにあればよいというものではありません。ですから本来は離婚時に届け出るべきものです。 また、住民票は主たる居住地に置かなければなりません。(違反した場合は過料) なので2つの点で既にごまかしをしているわけです。 まずは銀行に言って、離婚のため現在居住していないということを伝えましょう。 原因は今回の結婚ではなく、離婚にあるのです。 離婚の場合は認める銀行が大半です。(全部かどうかは知りませんが) 離婚して子供を引き取る側が居住するというのは割と自然なことで、引き取らない場合がローンの名義人の場合ですとそれで居住しないから一括返済を求めるというのはあまりにも不合理だからです。 ちなみに婚姻でというのは理由としては認められない可能性が高いです。銀行の判断になりますが、認めないとするところはあります。なぜならばそれは本人達が自由に選択できる範囲の話だからです。 つまり離婚のような本人だけでは居住を続けるかどうかの選択が出来ないような場合には認めてもらえるが、本人が選択できるような場合には認めてもらえないということです。(婚姻してもそこに居住すればよいから) では。 住民票も勝手に好きなところにおいてよいものではなく、法律で決められていますので注意してくださいね。 役所にばれたら裁判所に呼び出されて過料ですよ。

rinntaroh
質問者

補足

私の説明不足で申し訳ありません。 離婚して、私が出て行ったのではなく、マンションは、離婚後、私が購入したもので、前夫とは、全く関係ありません。 私の勤務先が遠方で深夜にも及ぶ勤務なので通勤が困難なため、大半を、別の場所で生活し、週末は、自宅へ戻る、いわば、単身赴任状態です。 本来なら、住民票を移動すべきなのかどうかよくわかりませんが。 私の両親は、子供の身の回りの世話をしてもらう変わりに、両親(無職)と子供の生活費を私が負担すると言うことで同居しています。 結婚しても、生活費の負担等で、仕事をやめることが出来ませんので、今まで通りの単身赴任状態の生活が続きます。ただ、再婚後、彼の会社の都合で、住民票を移動しなければならないのです。

関連するQ&A

  • 住宅ローン借入と住民票移動

    住宅ローンの借り換えをしました。 事情があり、家族で私の実家に住むことになりました。子供も実家近くの小学校へ転校させたいのですが、銀行から住民票を移動した場合、一括返済を求められるとのことでした。 教育委員会には、子供の住民票のある区域の学校に通うのが前提と言われました。 もし、住民票を移動した場合、銀行にバレることはあるんでしょうか? 現在の持ち家は賃貸や売却の予定はありません。郵便物も転送せずそのままにしておくつもりです。ローン借り換えの手続きは決済済みで抵当権の設定を借換え先の銀行にしてもらうのみです。

  • 住民票の一時異動が条件だと言われました(住宅ローン)

    両親が住む予定のマンションの住宅ローン(私名義)のことで困っています。 フラット35の親族居住用のローンを申し込もうと思ったのですが、地元の銀行の支店長が、そちらの銀行の住宅ローンであれば名義人本人が住民票を移す必要はないというので、その銀行でお願いしました。が、本審査の結果が出るまでさんざん待たされた挙げ句「名義人が一時的に住民票を移す」(購入予定のマンションの印鑑証明が必要とのことです)というのが融資の条件だと連絡がありました。 私は現在、社宅住まいなので、住民票を移すことはできません。 かといって残金支払い期限はもう目の前に迫っているので、今更、フラット35で際申し込みもできません。 このままいくと、手付け金放棄のうえ解約ということになってしまうのでしょうか。

  • 住宅ローンと住民票移動について

    相談を受けたのですが、私にはわからず・・・ 結婚して新居を探そうとしていたらしいのですが、 彼の方が、以前に住宅ローンを組んで家を購入したのですが、 事情があり、県外に行くために、ローンは払いながら 家は賃貸に出しているらしいのです。 そのローンがまもなく終わるらしいのですが、 支払い中は住民票の移動ができないため、 婚姻届を出せば、彼女の住所もそこになってしまうと。 だから今は住民票を移動できないといわれたらしいのです。 質問なのですが、住宅ローンを組むとその間は住民票を動かすことはできないのですか? 住宅ローンは現在住む住居のためのローンだから、そこに住民票がないと まずいようなことを言っているようです。 私にはちょっとわからず、どなたか教えていただきたく・・・ もしもそれがうそであれば、結婚自体に問題があるのではないかと 心配しています。 長くなりまして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 住民票の移動

    主人が転勤になります。現在住宅ローン中です。家族で転勤先に行きます。ローンを組んでいる金融機関の人に家のことを相談していたら、ローン期間中は住民票を移動できないと言われました。1歳の子どもがいてるので転勤先で住民登録できないと困ります。市役所に問い合わせしたら、ローン中でも住民票は移動できると言われました。その後銀行の方とは話してないのですが、銀行の方が言われたことがきになってます。初めての転勤でここらへんのことが全くわからないので、詳しい方教えて下さい。

  • 住宅ローン支払い中の住民票の移動について

    住宅ローン支払い中の住民票の移動について 私は6年前に実家を新築しました。  住宅ローンの契約もあり、住民票の登録は実家になっています。 ですが実際は仕事の通勤の関係上、隣りの市でアパートを借りて生活しています。 そのせいで何かと面倒なこともあり、住所を現在住んでいるアパートの住所地に 移動したいと考えているのですが、この場合何か問題はあるのでしょうか? 銀行や役所との間で問題が生じないかが心配です。

  • 住宅ローンと住民票について

     今度、隣の区に事務所を建築する予定です。その資金を銀行借り入れするつもりなのですが、その建物は一部(3分の1程度)が住居になっているので、住宅ローンで組めないものでしょうか?  フリーのローンの場合と比べて、住宅ローンだと借りやすいし、金利も低いのでそのように考えているのですが、現在の住民票があるところじゃないと住宅ローンは組めないものでしょうか?  銀行が住民票がないとダメというのなら、私の住民票だけ隣の区に移すとすると、なにか支障があるでしょうか?(これは反則ですか?)しかし、住民票を移してしまうと、市民税などにどのように影響するのでしょう? そのあたり、まったくわかりませんので、どなたか教えてください。お願いします。

  • 住宅ローンの返済について

    初めて投稿します。 よろしくお願いします。 現在、親と同居(両親と私)しています。 住宅ローンは私が返済している状態です。 この度、結婚することになり 家内と家を買おうか検討しているのですが、 住宅ローンを住宅金融公庫と銀行から借りており、 銀行に相談したところ、 「住宅に住むことが前提のため、ローン返済中は家を出ることは出来ない」と言われました。 聞くところによると住民票も移せないと言われました。 家内は「同居もイヤだし、住民票が別々なのもイヤ」と言っていますし・・・。 今、住んでいるところのローンは例え家がかわっても 返済は私がしていくつもりです。 解決の方法が、ありましたらどなたかお教え頂けないでしょうか。 また、同じようなお悩みをお持ちの方からの連絡もお待ちしております。

  • 住民票の移動について

    いつも拝見させていただいております。 住民票の移動について質問です。 現在、分譲のマンションを所有しており、世帯主として住宅控除を受けているのですが、 家族がそのまま住む形で私は賃貸のマンションに引っ越すことになりました。 住宅ローンの借主も私です。 この場合に住民票を賃貸で借りる予定の住所に移動して問題ないでしょうか? 賃貸の物件についても借主となります。 以上。よろしくお願いいたします m(__)m

  • 住宅ローン控除と家族の住民票について

    現在、住宅ローン控除を受けております。 会社の勤務先移転に伴い通勤が大変なため、引っ越しを検討しています。 その際、住宅ローン控除により、住民票は移せないのでしょうか? 例えば、ローンを組んだ私が住民票を移さず、引っ越した場合、妻と子供を扶養にするには、法律上は、妻は、収入はありませんが引越し先の世帯主として、子供も引越し先に住民票を置く事に問題があるのでしょうか? 因みに、両親との二世帯住宅のローン控除であり、連帯ローンとなっています。詰まり、両親は勿論住民票が当該住宅に置いています。 よろしければ、どなたかご教授の程よろしくお願いします。

  • 住宅ローン繰上げ返済

    住宅ローンの一部繰上げ返済を考えています。固定金利型なので手数料が31,500円掛かるそうです。ダイレクトバンキングに入ると手数料が無料だと教わりました。 5年前買ったマンションから、2年前転居しており、銀行届出住所と異なっており、ダイレクトバンキング手続きができない状態です。 「居住用の安い金利で銀行ローンを組んでいるのだから銀行登録住所を変える訳には行かない」と家族は、言います。 銀行の登録住所を購入時の自宅マンションから現住所に変えるとローン金利が変ったり、全額返済を求められたりするのでしょうか? もちろん住民票は移しており、住宅取得控除は受けていません。