• 締切済み

読売巨人軍が勝てない、その弱過ぎる理由は?

楽天イーグルスが負け続けるのはその戦力からすれば十分理解できますが、読売ジャイアンツが弱い(最下位)のはどうしてなのですか。 あの戦力を持ってして最下位という理由は何なのでしょうか。 また全く逆に、ロッテが驚異的勝率で勝ちまくっている-あの戦力で-これも不思議ですが。 やはり、堀内という監督のあまりの無能さ、アホさ故の結果なのでしょうか。

みんなの回答

noname#19110
noname#19110
回答No.11

まず最初に1つの決まった正しい回答がないものは アンケートカテに質問したほうがいいと思います。 私は巨人ファンではありませんがまだまだ弱いなんて決めるのは早いと思いますよ。 どのチームだって1年間を通せば調子の悪い時期はありますし それが今年はたまたま4月に来ただけではないでしょうか? 交流戦に入って投手起用方(当番間隔を中6日にして若手には長いイニングを投げさせる)を変えたみたいで まだ6試合ですが4勝1敗出来ていますのでこれからだと思います。 メイクミラクルの時は7月の時点で今よりももっと差が開いて 最終的には逆転優勝しましたのでまだまだだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

まずは、ドラフトの失敗というのが挙げられます。 ただ、このドラフトに関しては、首脳陣が「こういう選手が必要だ」という希望もあるため 一概にスカウトの責任にはできないと思います。 また、近年の巨人の首脳陣は同世代で固められているケースが目立ち その監督・コーチ陣の能力に応じて登用されているわけではないので 選手が伸びるかどうかは、かなり疑問に感じる人事ではあるでしょう。 監督に関しては、選手時代から「才能だけでやってきた」と言っていたとおり 監督業も才能でやっているのかもと思ってしまうほどに 起用法や戦術に関しては、かなり首を傾げたくなります。 戦力的なバランスを考えたら、投手陣に大きな穴があることは否めず 1.心臓に毛が生えているような中継ぎ・抑え投手の不在 2.先発陣のコマ不足 3.捕手との投球戦術での勉強不足 などが挙げられるでしょう。 「困ったときにはアウトコース」が山倉捕手のころからずっと続いて 古田・谷繁・城島などに見られる「インコースの妙」が、なかなか見られません。 打線については、二岡・仁志が数年前ほど打てていないなど 各選手において、状態にバラつきはありますが、打線として組めない状態ではないと思います。 ただ、同じポジションの選手を併用している現状では、選手の実戦感に関して 常時出ている選手よりも狂い易いと思われるので ある程度、選手を固定する必要はあるかと思います。 ちなみに…今のロッテの快進撃についてですが 元々、投手陣のコマは揃っているので、打力がアップすれば、必然と勝ち星は増えます。 西岡・フランコなどが、今までの低い打力を補って余りある活躍をしていますので 今の位置はうなずけるのではないかと思います。 ホークスが「打」のチームで、投手陣を補強して常勝軍団となっているのと同じで 「打」と「投」が違うだけのことと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • real_neo
  • ベストアンサー率12% (10/83)
回答No.9

巨人について。 投打のバランスが悪いことが原因です。 ヒットを確実に打てる選手が少ない。 ハマれば強いが、打てないときはまったくダメ。 打線が淡白すぎて粘りがない。 投手陣は、能力的に見て他球団にそんなに劣っているとは思えません。 捕手のリードや精神的な弱さから来るものなんでしょう。 あとは、巨人にいること自体がプレッシャーになっている気がします。 最後に、打撃陣と投手陣の信頼関係が希薄。 今の監督も無能だと思います。 選手にも慕われてないでしょう。 ロッテは、昨年の悔しさと自信が快進撃の原因だと思います。 バレンタイン監督は良い監督ですね。 優勝争いなどで追われる立場になったときに真価が問われるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 去年感じていたのですが、「5点6点とって当たり前の打線」を「5点6点とられて当たり前の投手陣」が相殺していると思います。  更に今年はいわゆる「飛ばないボール」の導入で、長打に頼り得点していた読売は得点能力が落ちた。いっぽう、投手陣は目立った変化が見られない。  その結果「4点5点とって当たり前の打線」と「5点6点とられて当たり前の投手陣」という組み合わせになってしまったように感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.7

今の戦力では接戦に勝つ戦略が出来ません。 足を使う作戦を使う事が出来ないの、相手投手はバッターのみに集中し易い。 確かに一発の恐さは有りますが、打っ作戦しかなければ投手は精神的に楽です。 特に1点を争うゲームになれば重要です。 現在のメンバーでは大差で勝てるが小差のゲームに勝てない。 守備力 打力優先でメンバーを組まれている。 (それ程悪いとは思わないがけして良くはない) 昔の話 元巨人のエース級選手の言葉 あの守備では、4割打って貰わないと割りが合わない!(問題発言でした) 阿部のリードにも問題が有りそう。   それと投手力の弱さ。 先発・中継ぎ・抑え、全体的に弱い。 NO1の方も言われてますが編成がとにかく悪すぎる! 高橋(尚)以降のドラフトはっきり言ってハズレ。 自由獲得枠とか逆指名などでもっと良い選手が巨人なら取れた筈!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manima2
  • ベストアンサー率16% (11/66)
回答No.6

巨人の対極にあるのがロッテだと思います。 お金が無く、弱いイメージがあり、他の球団からいい選手を呼べないので、将来有望な選手をドラフトでとり、その選手を育てていった結果が今になって現れているんじゃないかな、と思うのですが。 12球団で投手陣があんなに安定している球団は無いですし、打つほうもつながりがありますよ。 巨人のレギュラー選手って、FAできた選手か、ドラフトで即戦力の選手しかいないような…。出来上がった選手ばっかりとってて、育てないのか、と思ってしまう今日この頃。 出来ることなら、野球をもっと面白くするために江藤あたりを楽天に放出しないかな~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

監督のせいではないと思います。 なぜなら采配以前の問題だからです。 一番の問題は投手陣、特に中継ぎ、抑えが軸になる人がいないですよね。これは大問題ですよ。 5回終了時点で3点差ないと勝つ気がしません。 あと昨年とかがむしゃらさがないなあと思う試合も多かった!!ベテランが多すぎるからでしょうか? ロッテはいつまで続くんでしょうかねえ、、 交流戦でも勢いが衰えないのでびっくりしてます。 それと中日は日本シリーズいつも負けるので、パリーグ球団と相性悪いんじゃないかと予想したけどずばりその通りになってきましたね。セリーグは混戦の兆しなので巨人はこの隙にがんばらないと後が厳しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttym
  • ベストアンサー率21% (21/100)
回答No.4

ロッテのことはよくわかりませんが、巨人が勝てないのは、やはり投手陣でしょう。 いくら点をとれるといっても、その前に先発が打たれすぎでしょ。 これじゃあ、打者もやる気がなくなるってもんです。 打つほうでも、ホームランバッターばっかりで、打線がつながらないし・・・ 何年か前にもこんなことありましたよね? と、自分なりの考えを伝えましたが、この質問は消されそうですよw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • somurie
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.3

1、赤星とか新庄みたいなヒッター選手が居ない。 2、ホームランバッターしか居ない。 3、ピッチャーが弱い、だからすぐ追いつかれる。 4、監督が悪い 5、選手と選手との交流が薄い。 ローズが暴言で「巨人嫌い」と言った時点で判る。 こんな感じでしょうかね。 今まで直さなかった結果が一気に爆発した感じですね。 原監督が辞めなければ強くなってたと思う。(なぜ原監督を辞めさせたのがよく判らんが‥‥。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saidenna
  • ベストアンサー率11% (25/212)
回答No.2

戦力のバランスが悪すぎ。V9時代はONだけが目立っているが、実は周りを固める選手がそれぞれ自分の役をこなしていて非常にバランスが良かった。あとは、自分のチームで選手を育てられる環境になっていない。せっかく育ってきた有望選手もレギュラーとして使ってもらえる環境に無い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 読売でなく何故巨人?

    新聞の、プロ野球勝敗表の球団名表記で、 東京読売巨人軍だけ、 何故「巨人」と表記する理由が知りたいです。 詳しい方、教えて下さい。 例えば、東北楽天ゴールデンイーグルスは、 「楽天」表記ですよね? 同様のルールだと、 東京読売巨人軍ジャイアンツが 元の正式球団名となります。 もちろん、 そんなおかしな名前では、ないですから、 (新聞表記の)ルールから外れていますよね。 どのような理由(背景)がある(有った)のでしょう?

  • 93年から2014年まで日本シリーズ連覇が無い理由

    1993年から2014年まででの約22年間で日本シリーズでの連覇が無かったのは以下での通り何でしょうか?教えて下さい。 1:1993年。⇒埼玉西武ライオンズが東京ヤクルトスワローズに敗れていていてしまったから。 2:1994年。⇒読売ジャイアンツ(巨人。)VS中日ドラゴンズでの10.8決戦をが発生をしていていたから。 3:1995年。⇒東京ヤクルトスワローズがリーグ優勝をしていていたから。 4:1996年。⇒読売ジャイアンツ(巨人。)がリーグ優勝をしていていたから。 5:1997年。⇒埼玉西武ライオンズがリーグ優勝をしていていたから。 6:1998年。⇒横浜DeNAベイスターズが1960年以来からでの約38年振りでの2回目でのリーグ優勝をしていていたから。 7:1999年。⇒中日ドラゴンズがリーグ優勝をしていていたから。 8:2000年。⇒福岡ダイエーホークスが読売ジャイアンツ(巨人。)に敗れていていてしまったから。 9:2001年。⇒東京ヤクルトスワローズがリーグ優勝をしていていたから。 10:2002年。⇒読売ジャイアンツ(巨人。)がリーグ優勝をしていていたから。 11:2003年。⇒阪神タイガースがリーグ優勝をしていていたから。 12:2004年。⇒プレーオフでの第2ステージで福岡ダイエーホークスが第2位での埼玉西武ライオンズに敗れていていてしまったから。 13:2005年。⇒プレーオフでの第1ステージで埼玉西武ライオンズが千葉ロッテマリーンズに敗れていていてしまったから。 14:2006年。⇒千葉ロッテマリーンズがBクラスで終わっていていてしまったから。 15:2007年。⇒北海道日本ハムファイターズが第2位での中日ドラゴンズに敗れていていてしまったから。 16:2008年。⇒クライマックスシリーズでの第2ステージで中日ドラゴンズが読売ジャイアンツ(巨人。)に敗れていていてしまったから。 17:2009年。⇒埼玉西武ライオンズがBクラスで終わっていていてしまったから。 18:2010年。⇒クライマックスシリーズでのファイナルステージで第3位での読売ジャイアンツ(巨人。)が中日ドラゴンズでのサヨナラ負けに敗退をされていていてしまったから。 19:2011年。⇒千葉ロッテマリーンズが最下位で終わっていていてしまったから。 20:2012年。⇒クライマックスシリーズでのファイナルステージで福岡ソフトバンクホークスが北海道日本ハムファイターズに敗れていていてしまったから。 21:2013年。⇒読売ジャイアンツ(巨人。)が東北楽天ゴールデンイーグルスに敗れていていてしまったから。 22:2014年。⇒東北楽天ゴールデンイーグルスが最下位で終わっていていてしまったから。

  • プロ野球について

    ついに4月3日にプロ野球が開催されますね、そこで自分(素人)予想をしてみたいと思います。はじめにセリーグから予想してみたいと思います。やはり優勝は読売ジャイアンツとしたいのですがオープン戦で調子が悪かった阪神タイガースも本番になったら怖いチームだと思います。やはり大穴は新しい球場を作った広島カープかな。パリーグはやはり西武ライオンズが頭ひとつぬけているかなと思います。だけど大石監督のオリックスも怖いチームだと思います、大穴は野村監督の楽天イーグルスかなと思いますが皆さんどう思いますか皆さんの意見を教えてくださいお願いします。

  • 楽天と巨人どちらが強いのか?

    日本シリーズで戦うであろう 楽天と巨人 どちらに勝ち目があるでしょうか? 楽天は 田中を中心に、メジャーコンビのマギーとジョーンズ 元メジャーの松井に嶋、岡島、銀二がどこまでやれるか? 抑えは青山、ラズナーやや不安か? 田中、則本、ハウザー、長谷部、美馬メンツは揃っていると。 巨人には 主将阿部に村田、坂本、長野と枢軸が続き なおも、ロペス、ボウカーなど外人が下位打線に陣取る驚異の打線。 投手も、内海、杉内、菅野、ホールトン、宮国など先発陣に 中継ぎもマシソン、山口、抑えに西村と揃っています。 星野監督は、中日、阪神でもシリーズには出ても日本一はまだ達成していないので、 その思いもあって、楽天を後押しする。 常勝巨人と挑戦者楽天 やや巨人が有利かに見えますが、 楽天と巨人どちらが日本シリーズを制するでしょうか?

  • プロ野球についての質問です。

    以前にも同じような質問をしたんですが、友達と今度は別の条件をつけてそれぞれのチームを作って試合を想定してオーダーを組んで、控え選手計17人を選びました。 試合形式はDH制無しで千葉マリンスタジアム、風速8m、ゲーム差なしで10月初めの天王山3連戦という設定にしました。 天王山ということで選手選びは下は現年齢25歳まで、上は経験が大事になってくるということで現年齢35歳以上に設定して選びました。どちらのチームが勝ち越すのか投票をお願いします。あともしよかったら選手選びに意見をいただけたら嬉しいです。 (オーダーを組んだ際守備位置で一部勝手にコンバートした選手もいます。) 監督:原辰徳 1(中)大谷 北海道日本ハムファイターズ 2(二)荒木 中日ドラゴンズ 3(遊)坂本 読売ジャイアンツ 4(左)A.J 東北楽天ゴールデンイーグルス 5(一)福浦 千葉ロッテマリーンズ 6(三)井口 千葉ロッテマリーンズ 7(右)オルティス レッドソックス 8(捕)炭谷 埼玉西武ライオンズ 9(投)田中 東北楽天ゴールデンイーグルス 控え選手 投手 先発:渡辺俊介(千葉ロッテマリーンズ) 吉川(北海道日本ハムファイターズ) 中継ぎ:菅野(読売ジャイアンツ) 岩瀬(中日ドラゴンズ) 斎藤隆(東北楽天ゴールデンイーグルス) 抑え:ファルケンボーグ(福岡ソフトバンクホークス) 野手 内野手:堂林(広島東洋カープ) 捕手:里崎(千葉ロッテマリーンズ) 監督:星野 1(遊)松井稼頭央 (東北楽天ゴールデンイーグルス) 2(三)宮本 (東京ヤクルトスワローズ) 3(一)中村 (横浜DeNAベースターズ) 4(右)T-岡田 (オリックスバファローズ) 5(左)和田 (中日ドラゴンズ) 6(二)二岡 (北海道日本ハムファイターズ) 7(捕)相川 (東京ヤクルトスワローズ) 8(中)駿太 (オリックスバファローズ) 9(投)山本昌 (中日ドラゴンズ) 控え選手 投手 先発:西(オリックスバファローズ) 小川(東京ヤクルトスワローズ) 中継ぎ:中後(千葉ロッテマリーンズ) 三浦(横浜DeNAベイスターズ) 唐川(千葉ロッテマリーンズ) 抑え:平井(オリックスバファローズ) 野手 捕手:小田(中日ドラゴンズ) 外野手:金城(横浜DeNAベイスターズ) よろしくお願いします。

  • 楽天ブラウン監督は今季限りで退団?今シーズンの楽天は最下位が確定です。

    楽天ブラウン監督は今季限りで退団?今シーズンの楽天は最下位が確定です。もしブラウン監督が今季限りで退団になった場合は、来季、楽天新監督候補は、元日本ハム監督のヒルマン氏、元千葉ロッテ監督バレンタイン氏、楽天佐藤投手コーチ、3人が来季楽天新監督候補になるかなと思います。

  • プロ野球球団のイメージカラー

    各球団のイメージカラーを教えてください。 「?」の球団のイメージカラーをお願いいたします。 「レボリューションイエロー」など…正式名称でなくても構いません。 「黄色」って感じでも構いません 自分で判る範囲は書きましたが、もしかしたら間違っているかもしれません。 間違っていましたら、修正をお願いいたします。 ソフトバンクホークス / 黄色 楽天ゴールデンイーグルス / 臙脂色 西武ライオンズ / ? オリックスバッファローズ / ? 日本ハムファイターズ / ? ロッテマリーンズ / ? 阪神タイガース / 黄色 読売ジャイアンツ / オレンジ 広島東洋カープ / 赤 中日ドラゴンズ / ? ヤクルトスワローズ / ? 横浜DeNAベイスターズ / ? よろしくお願いいたします。

  • 読売巨人軍は

    高橋由伸氏に引退して欲しかったので、監督の話を持っていったのですか。 それくらい人材がいないということでしょうが。 個人的には長嶋終身名誉監督がご健在な内に松井氏に監督をして欲しかったですが、 彼には恩とがという気持ちがないのでしょうか。

  • 読売巨人軍。

    どうして今の時代に、 読売巨人軍は、 「軍」 なのですか。 日本国憲法によって、日本は軍隊の保持を禁止されています。 そんな国なのに、 「軍」 なんて名乗ってはいけないんじゃありませんか。 でも読売は、 「軍」 といっても、 軍隊ではありませんから、 いいんですけど、 だったら、 「軍」 なんて名乗らずに、 なんかほかの名前にした方がいいんじゃないですか。

  • 読売巨人軍

    こんにちは 読売ジャイアンツのチームカラーのオレンジは CMYKに分解するとどういう色なのか、 どなたかご存知の方お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVel32のデザイン画面のファイルが開けないという問題について質問があります。
  • ヴァージョンアップは自動的にしてもらっているが、画面にはCDが入っていないマークが表示されています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう