• ベストアンサー

自転車の空気圧について

cliomaxiの回答

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

>「英国式バルブだと空気圧の調整が出来ない」 そもそも空気圧はタイヤ(チューブ)に入っている空気の量(細かくは気温やタイヤの温度も含まれる。多く入れれば空気圧は高く、少なく入れれば低くなる。)で決まるので、それを調整出来ないようにする方が困難です。 バルブには英式、仏式、米式とあり、それに適合した口金があれば、普通のフットポンプで簡単に出来ます。 タイヤに指定空気圧が表示されていますから、その範囲内で調整します。 ただ、この空気圧の単位がpsiだったりkPaだったりkg/m2(私の環境では2乗を入力出来ません)だったりして解りにくいかも知れません。 ポンプのメーターの表示を確認して、必要があれば換算してください。 また、空気圧は乗車する人の体重も関係します。(重い人は高めにするとよいでしょう。)

indigo_yuuya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分もつい最近に自転車に関するメンテナンスを知り、一つ一つやっていた所で「空気圧」にきました。 まだ分からない事も沢山あるので、もう少し勉強したいと思います。 ご参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 自転車タイヤの空気圧について

    お世話になります。 「適正な空気圧で入れればパンク等を防ぐ事が出来ます」 等と、あるサイトに書いてありました。 確かに車もそうだと思いますが、自転車までは気がつきませんでした。 そこで、自転車の空気圧を適正値(?)にしたいと思うのですが こういう場合はメーター付のポンプを買えばいいのでしょうか? 又、タイヤの空気圧の適正値と言うのは、何処に書いてあるのでしょうか? 参考URL等教えて頂けると幸いです。 初歩的ではありますが、宜しくお願い致します。

  • 空気入れ 空気圧調整

    空気入れと空気圧調整について質問です。 (1)トンボ型と地面に置くフットポンプ(タンク2つ)ではどちらのほうが良いですか。 (2)空気入れについているゲージでの空気圧の量り方を教えてください。今は、仏式バルブに英式アダプターをつけてゲージつきのフットポンプで空気を入れていますが、空気圧をはかる方法が良くわかりません。 (3)車用のゲージは、アダプター無しで仏式の空気圧を量れますか。

  • 自転車タイヤの空気入れについて

    Trek 8.3DSという自転車を最近購入しました。 付いていたタイヤの適正空気圧は60psi/4.1bar - 80psi/5.5barとなっています。 バルブが米式でしたので、原付の空気入れに使っていた空気圧計付きフットポンプを使用して空気を入れることにしましたが、250kPaまで入れたところでタイヤがかなりパンパンになっているようでした。 その空気圧で少し走ってみたところ、違和感は感じませんでしたが、250kPaだと2.5bar相当で適正空気圧に全然足りていないと考えると、何か間違っているのでしょうか? もっと強く踏み込んで空気を入れるべきか?? 単位の計算が間違っている? 詳しい方教えて下さい。

  • 空気入れを外すとプシューっとなる

    クロスバイクでフランス式バルブです。 それで、ポンプ式空気を入れて接合部を外すと プシューっといって空気がちょっと抜けます。 自転車屋の空気圧で入れるのだと満タンにしてもらえますが、自分でポンプでやると若干タイヤが柔らかくなります。 メーターは80気圧ぐらいを目安でしてます。 やり方が悪いからでしょうか それとも100気圧ぐらいやるほうがいいんでしょうか

  • 空気入れの空気圧計がおかしい

    現在、Panaracerの楽々ポンプゲージ付きを使用しているのですが、 バルブにアダプターをねじ込み、口金を差し込んでロックレバーを倒して 固定しても空気圧計のメーターが動きません。 また、空気を入れるときは空気圧計のメーターが動くのですが、 徐々に目盛りが下がっていってしまいます。 これでは正確な空気圧が測定できないのですが、これは正常なことなのでしょうか? 正常でないなら改善方法はありますでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 仏式バルブで空気入れ装着時に空気が抜ける

    仏式バルブの自転車タイヤに空気圧ゲージ付のフット式空気入れで空気を入れようとして、 バルブに空気入れを差し込んだ際に、タイヤの空気が大量に抜けてしまいます。 正確に言うと、空気が抜けないと、空気入れを差し込むことが出来ないんです。 大量の空気が抜けた後(ほとんどペシャンコ状態)に、空気を入れるときちんと入ります。 しかし、これだと、微調整のために、空気を少し入れることが出来ず、 毎回ペシャンコ状態にしてからの空気入れになってしまうので、困っています。 何か問題点またはコツがあれば、教えて下さい。

  • 自転車の適正空気圧どれくらいですか?

    普通の自転車の空気入れを買い替えたら圧力計がついていたので、タイヤに書かれている適正空気圧300KPaを目安に空気を入れてみました。 メーターを見ながら空気を入れたまではよかったのですが、自転車にもともとついているタイヤの空気圧不足をあらわす赤い印が消えませんでした。 乗ってみるとタイヤがかなりベコベコで乗り心地が悪いので、圧力計が示すには400KPa?と思われる程度まで入れることにしました。 右側の写真がたぶん400KPa?まで空気を入れ、サドルに座ったときの後輪の状態です。(体重55kg) わずかにへこんでいますが、凝視しないとわからない程度の変形です。 ・この位空気を入れたほうが乗り心地は軽くて良いのですが、これは入れすぎでしょうか。 ・安物で圧力計が信用ならないので、実際に『乗って』空気圧を判断するにはどの程度を目安に見ればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自転車の空気圧

    初めてエアコンプレッサーを買いました。ホームセンターで千円を切るようなものですが、自動車のタイヤにはちゃんと空気を入れる事が出来ました。ですが、自転車には付属のアダプターを付けても何故がメーターの針が振り切ってしまい空気圧がわからず怖くて途中でやめてしまいました。何故このようなことになったのか教えていただけませんか?

  • 自転車タイヤの空気圧について質問です。

    自転車タイヤの空気圧について質問です。 ネットショッピングで激安(タイヤ+チューブ+リムテープの前後2本セット1,400円)の自転車タイヤ(20×1.75)を購入しました。 ※併せて、空気圧が計れるポンプも購入。 今まで空気圧など計ったことが無かったのですが、タイヤに記載されている空気圧Max310kpaを入れてサドルに腰掛けますと、かなりタイヤがへこみます。 以前(空気圧計の無いポンプ使用時)は、もっと沢山入れてオーバーに表現するとカッチカチにして乗っていました。それでも10年近くもっていました。 そこで、質問なんですが、 (1)Max310kpa以上は入れず、へこんだままの状態で乗り続けても大丈夫ですようか?(そもそもそれが正しいのでしょうか?) それとも多少カッチカチにして乗っても問題ないですか?、 (2)Webで調べると、20×1.75でMax400kpa位のものもあるんですが、ブランド品のようです。高級なタイヤは空気圧を高くまで入れられ、安いタイヤは空気圧を高くまで入れられないものなのでしょうか?※次回購入するときに注意するため。 よろしくお願いします。

  • 【適正空気圧】自転車のタイヤの適正空気圧を教えて下

    【適正空気圧】自転車のタイヤの適正空気圧を教えて下さい。 単位はkg/m^2でお願いします。 あと車のタイヤの適正空気圧ってどれくらいですか? 自転車の何倍くらいの空気圧になっているのでしょうか? バイクのタイヤの適正空気圧も知っていたら教えて下さい。