• ベストアンサー

楽器選び

noname#11757の回答

  • ベストアンサー
noname#11757
noname#11757
回答No.6

吹奏楽ではなく、ジャズですがアルトを吹いています。 皆さんがおっしゃっているように、ヤマハ、ヤナギサワ、セルマーの中から選ぶのがいいのではないでしょうか。 私もヤマハのカスタム82Zを使っています。←ジャズ・ポップス向けなので吹奏楽には適さないです。 簡単に特徴を述べると ・ヤナギサワ・・・初心者にも比較的音が出しやすい。 ・セルマー・・・いわゆるブランド物。値段はめちゃ高いです。始めは音が出しにくいけれども、吹き込めば吹き込むほど良い音が出るようになる、「育つ楽器」。 ・ヤマハ・・・上記2社の中間、みたいな感じ。 というのが、私+私の周りの人間の意見です。 あくまで他人の評価ですから、まずは楽器店に行って試奏してみてください。 メーカーだけでなく、いろいろな型番を比較してくださいね。 試奏はタダですから(笑)、いくらでもできます。平日など、試奏室が空いているときがいいと思います。 大体、どこの楽器店も6月頃までフェアをやっていますから、買うなら今ですよ!! 首都圏にお住まいなら、新大久保へ出かけてみてはいかがでしょう。あそこには管楽器店が山ほどありますよ。 代表的なところを紹介しますね。特に、イシモリ楽器は国内外のプロたちも御用達な有名なところですよ。 他の2店も、安心できるところです。 1.イシモリ楽器 http://www.ishimori-co.com/ 2.DAC http://www.kkdac.co.jp/cgi-bin/top/top.cgi 3.山野ウィンドクルー http://www.yamano-music.com/docs/hard/windcrew/index.html

関連するQ&A

  • 楽器の種類

    私は中学の吹奏楽部一年生です。 アルトサックスをやっているんですけど、 前に、楽器の種類を教えてもらったんですがいきなり 「yanagisawa製だね、これはいいよ☆」といって終わりました…。 yanagisawaってなんですか!?  種類がよく分かりません。yamahaとyanagisawaってなにがちがうんですか? 教えてください。

  • 自分の楽器を買うと高校でその楽器を必ず吹けますか?

    中一の吹奏楽部員です。 私は高校でも吹奏楽を続けようと考えています。 ですが、たまに「テナーサックス続けたかったけどアルトサックスになっちゃった(例)」という声をよく聞くので、 楽器を買っても違う楽器になってしまうのか心配になりました。 引退した先輩達は自分の楽器を買っている人もいました。 高校でもアルトサックスを続けたいです。 回答をよろしくお願いします

  • サックスについて♪

    私は最近、自分のアルトサックスがほしくてたまりません。 サックス暦は2年です!吹奏楽部に所属しています♪ ヤマハの楽器を買おうかなぁと思っているのですが、セルマーやヤナギサワもいいと聞き、すごく迷っています。 それぞれ、どういいのかなど詳しく教えてください。 ヤマハのアルトサックスの種類もたくさんあるようなので、吹奏楽で使うときはどの種類のものがいいのかなども教えてください! よろしくお願いします♪

  • 新中2です。

    新中2です。 私は吹奏楽部に所属していて、アルトサックスを担当しています。 そしてもうすぐ自分の楽器を購入しようと思います。 だいたい、15万~20万ほどの値段の物を考えているのですが、 楽器のメーカーで悩んでいます。 迷っているのはセルマー(高いですね・・・)かYAMAHAです。 先生がオススメしてくれているのYAMAHAなんです。 そこで質問なんですが、中学生の吹奏楽部で使う楽器(この場合アルトサックス)はどのメーカーがいいと思いますか? ちなみに、高校に入ってもサックスを続けるつもりです。

  • アルトサックス選びについて

    先日吹奏楽部に入部して、アルトサックスを担当することになりました。 高校からはじめるので楽器を買う必要があり、そろそろ選ばないといけなくなりました。しかしどれを選んでいいかわからないのでこの場で聞いて見ようとおもいます。 条件として、(1)予算は40~50万程度 (2)初心者からで、できればずっと使えるようなもの (3)YAMAHAかセルマー(学校の割引関係で) よろしくお願いします。

  • 中学生のアルトサックス

    吹奏楽部に入部した子供がアルトサックスを欲しいと言っています とりあえず学校の楽器でいいとは思うのですが、やはり自分の楽器が 欲しいのでしょうね 質問なのですが、購入する場合 ヤマハなどの楽器店で購入する 学校を通して購入する どちらが多いのでしょう? 先輩にも聞いてみるとは思いますが・・・・ またどういうモデルでいくらくらいのものがいいですか? 宜しくお願いいたします

  • 中学生のアルトサックス購入について

    私の友達が子供の部活のことで悩んでいるので参考意見を聞かせてください。 中学校に入学した女の子が吹奏楽でアルトサックスをやることになりました。そして楽器を購入することになったのですが、顧問の先生が「フランスのセルマー」を薦めるそうです。でもそのサックスは安くても35万はするとか。そして「ヤマハなら20万後半のものにしてほしい」と言われたとのこと。 なんでも先生は「技術が向上してくると買いかえることになるので長い目でみてください。」と言っているらしいのですが…。 でも友達は、中学生の子供にそんな高価なものが必要なのか…と悩んでいます。 サックス経験者の方の率直な意見をお聞かせください。お願い致します。

  • 吹奏楽の楽器選び

    こんにちは。 私は高2の夏まで吹奏楽部に所属していました。 音楽自体はとても好きでしたが、部の人間(練習しない人が多いなど)が嫌な気持ちが強くて、仕方なく辞める事にしました。 なので、大学では吹奏楽を再開したいと思います。 私は約1年半パーカッション(打楽器)をやっていました。 部の都合上、私は主要な打楽器はほとんど演奏した事があるので、基本的な事ならだいたいできます。 ですが、辞めた後のブランクも長く、スネアのロールの精度もかなり落ちていると思います。 こういう理由で「大学でもし吹奏楽やる事になったらいっその事違う楽器にチャレンジしてみるのもアリかな?」と思うようになったのですが、皆さんはどの楽器をオススメしますか? 私はあまり打楽器以外にはあまり詳しくないので、詳しく書いてくれたら嬉しいです。 自分はサックス・トロンボーンなんかがやってみたいと思うところですが。 何でも良いので、たくさんの意見を待ってます!

  • SAXの、オススメのメーカー

    吹奏楽部に所属している中学生です。 アルト サックスパートで、自分の楽器を買おうと思うのですが、どれがいいのかとか まだわからないので、オススメのメーカーとかありませんか?

  • 楽器を買うかレンタルするか

    去年の10月から音楽教室に通いアルトサックスを週1吹いてます。 学生の時吹奏楽をしてたのである程度の曲が吹けるレベルです。 しかし週1の練習はやはり少なく感じるし、吹く時間を増やしたいので、音楽教室の練習以外でも楽器を吹きたいと思ってます。 今は音楽教室の楽器で吹いてますが、いつでも吹けるようマイ楽器を持ちたいと考えてます。 色々調べてみたらアルトサックスはだいたい20万はするみたいです。 そしてさらに調べたらヤマハが楽器のレンタルをしてる事を知りました。レンタルだと毎月数十円でかりることができ、期間も選べるみたいです。またレンタルしてる楽器を買取する事も可能だそうです。 今のところ、今後もサックスを吹いていきたいと考えてます。 楽器をレンタルしてから買取した方がいいのか、それとも最初から楽器を買って吹いた方がいいのか悩んでます。どっちがいいのでしょうか?