• ベストアンサー

終了しないとき手動で電源をおとしますが

aremimuの回答

  • aremimu
  • ベストアンサー率23% (21/91)
回答No.7

aremimuです。アンチウイルス、スパイウエア、ファイアウォールのソフトは入れてありますよね。入れてないなら、すぐ入れてください。 インターネットエクスプローラーを使用ならIE6sp1を入れてください。 ここのカテゴリー一覧でいろいろ出てきますよ。

sakosi
質問者

お礼

まとめてお礼します。ウィスルソフトの関係とわかりました。皆様ありがとうございます

関連するQ&A

  • 『終了』しても、電源が落ちません。

    終了するときに、『スタート』→『windowsの終了』→『終了』で普通に 電源が落ちてたのですが、ここ最近、画面が暗くはなるのですが まだ電源が入っている感じの画面で、そのまま動かず 結局スィッチを2秒以上押して終了しなければ電源が落ちません。 もちろん次に開いたときは 『正常に終了されなかった為エラーチェックをします』 に毎回なってしまいます。 突然そうなってしまったので何が原因なのかわかりません。 何かわかるようでしたら教えてください。

  • 「電源を切る」でWindowsが終了しない

    タイトルのとおりなんですが、 終了オプションの「電源を切る」を選んでも、自動で電源が切れないのです。 ようこそ画面に戻り(ログオフと同じ状態になり)そこから、再度終了してやらないと電源が切れず、不便しています。 どうしてこうなったのかよくわからないのですが、原因はわかりますでしょうか?

  • 突然、電源が落ちる。

    デスクトップPCを使っています。 OSは、Win98SE、CPUは、P(3)550、メモリは128です。 たいへん不安定な状態です。 起動後、何かアプリケーションを起動、もしくは使用すると、突然、電源が落ちます。 よくあるのは、電源が落ちて、瞬時に再起動になるのですが、スキャンディスクが85%ぐらいになると、電源が落ち、再起動になります。そのままにすると、スキャンディスクと再起動をエンドレスに繰り返します。 電源が落ちることで、ファイルが壊れることもしばしばですので、HDDのエラーチェックなどで修正しています。 修理に出そうと思っているのですが、困ったことに正常に使用できる時間があるということです。 常に、このような状態であれば、修理にだしてもすぐに解決するのでしょうが、正常に使用できる状態にあることも多いので、困り者です。 HDを初期化して、OSを再インストールすると、 正常に使える時間は増えるのですが、1ヶ月ぐらいが限度で、また、すぐに電源が落ちる症状がでます。 ひどいときには、OSを再インストールしているときに、電源が落ちます。 ソフトの問題かと思い、常駐ソフトをすべてはずしてみたのですが、問題の解決にはいたりません。 よく起こるのは、パソコンの電源を入れて、すぐに起こります。何回か電源が落ちると、落ち着く感じです。 何か、思い当たることがありましたらお教えください。 では、よろしくお願いします。

  • Windowsを終了しています・・・

    先日会社のパソコンがニムダに感染してしまいました。 無事に駆除し、いままでノートンアンチウイルスしか使っていなかったのですが、新しくノートンインターネットセキュリティーに入れ替えました。 それから、Windowsを終了しています・・・の画面が消えなくなってしまいました。 そこで、強制的に電源を切って入れ直すと、普通にWindowsを起動できるのです。(ハードディスクのチェックにはなりません) 何度やってみても同じです。 毎回このように強制的に電源を切るのはいくらなんでもよくないと思います。 どうすれば解決できるのでしょうか? OSはWindows98SE、他にインストールされている物はOffice98、ファイルメーカーです。 よろしくお願いします。

  • windowsを終了していますの画面でとまってしまう

    windows 98SE NECデスクトップ PCの電源を切るとき、または再インストール したときにwindowsを終了していますの画面で止まってしまいます。手動で電源を落としたあとは スキャンディスクは始まりません。OSの再セットアップをした事もありますが改善しませんでした 同じような症状になった事がある方アドバイス お願いします。

  • ウインドウズが終了できない

    初歩的な事で恐縮ですが、 通常にウインドウズの終了をクリックしても電源がおちません。 ウインドウズの終了の画面で止まったまま動きません。 特に問題は無いかもしれませんが、毎回面倒なので。 OSはWin98seです。 ただ、XP搭載のマシンから98seにした経緯があります。 以前、マイクロソフトのホームページで、こーゆー状態を直す、 ダウンロードできるソフトが有ったそうなんですが・・・ いかんせん無知なもので・・・ どなたか直す方法を教えて下さい。お願いします。

  • 終了は出来るのですが電源が落ちません。

    最近二代目の自作パソコンを作りました。 OSはWindows2000で、動作などは問題ないのですが、 シャットダウンした後、画面に「電源を切る準備が出来ました。」 とは出るのですが手動で電源を落とさなければ電源を切ることが出来ません。 (実際にはコンセントのタップのスイッチを切って電源を落としていす。) 今までのパソコンでは自動で電源が落ちましたがこれはこのパソコン特有のものなのでしょうか? (次に電源を入れたときに別に問題があると言うわけではないです。) なにせパソコンを触り始めたのがWindows98seからなもので初心者の殻から脱していない私です。 この症状を直す方法があったら誠に恐縮ですがどなたかご教授ください。

  • 電源を落としても勝手に電源が入る

    タイトルの通りなのですが、 OSで電源を切るを選ぶと一旦落ちるのですが 少しすると勝手に起動して マザーボードの画面が出て、右下のところに (Press Del to setup)という表示がされた画面になります。 今まで見たこともない画面です。 セットアップ画面でデフォルトBIOSを上書きしてセーブして終了を選んだりしても 改善されません・・・。 起動してしまえば差し支えはないのですが、なんとなく気持ちが悪いんです。 どういった原因が考えられるでしょうか?

  • 終了時電源が切れない・・・

    OSを98から2000にアップグレードしました。 終了時の最後のところで「電源が切れる状態です」 と表示されたまま止まってしまいます。 そこで電源スイッチを軽く押すと切れます。 次回起動時にはスキャンディスクなどはしません。 通常通りに起動します。 PCはノートを使用しています。 元々98の時は当然ながら普通に切れました。 一体なぜでしょうか?

  • 電源が切れない

    LIFEBOOK AH40/G に、windows10をクリーンインストールしました。 デバイスドライバーも全て入りました。 ところが、電源が切れなくなりました。 シャットダウン操作をすると、シャットダウン中ですのあと画面は暗くなりますが、電源ボタンは青く点灯のままです。 長押しすれば落ちますが、毎回手間がかかっています。 Biosはデフォルトです。 コンパネの電源オプションは、高速スタートアップを有効にするのチェックを外しています。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。