• ベストアンサー

免許失効の期限

lyosha2002の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

免許証の有効期限が「当該年の誕生日の1月後」ですので(道交法改正前の「誕生日まで有効」と記載されている免許証も、道交法改正時に有効期限の読み替えの措置がとられたはずです)、失効するのもその期限が過ぎたときになります。 従って、「6月以内」の起算も、誕生日の1月後の有効期限が過ぎたときから行うことになります。

tomoaki1012
質問者

お礼

こんばんは。 返信ありがとうございます。回答見て安心しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 運転免許失効・更新について

    運転免許の更新について質問です。 私は海外勤務で、H23年5月に免許の期限が切れました。 夏に一時帰国したにも関わらず、海外にいる間は免除されるから大丈夫~と 更新せずに海外に戻ってしましました。。。 この場合…(2)に当てはまるのでしょうか? (1)失効後6ヶ月超~1年以内 特別な理由がなく、うっかり更新手続きを忘れてしまった場合、失効後6ヶ月超~1年以内の方は、普通自動車免許、大型自動車免許保有者だった方に限り、一部試験が免除。 (2)失効後6ヶ月超~3年以内_ 海外旅行、海外勤務、入院等、「やむを得ない理由で失効後6ヶ月以内に手続ができなかった場合、その事情が止んで1ヶ月以内、かつ失効後3年以内」の方は以下の手続き等を行うことによって保有していた運転免許を再取得することが出来る。 一度、一時帰国をしているので当てはまらないでしょうか?。。。。。 ●二つ目の質問です 免許を取ったのは東京。本籍は北海道です。 今月一時帰国の際に更新手続きをしたいのですが、その間在中するのは東京です。 書類を持っていけば東京で手続きできますか? ●三つ目の質問 (1)だった場合、学科と実技試験が必要になるのですが、試験はその日に行われるのでしょうか? 別の日でも可能でしょうか? はじめての更新で問題山積みになってしまい困っています。 よろしくお願いします。

  • 免許証を失効した場合の手続き

    免許証の更新期間中に海外に滞在している予定なので、免許証失効後の手続きが必要となりそうです。更新できなかった理由があると踏まえ、失効後6ヶ月以内とそれを超えてしまった場合(3年以内?)の手続きに違いがあるのでしょうか?もし6ヶ月を超えると面倒なことになっていまう場合は手続きのためなるべく早めに帰ってくるつもりなんですが・・。 期間前更新というのも考えましたが、期間が1年短縮されるとか。。

  • 運転免許証の有効期限は?

    本日が期限の運転免許証を持っています、書換のお知らせのハガキには誕生日前後1ヶ月が書換出来る期間と書いてありますが、運転免許証は本日(誕生日)までと書いてあります、書換期間中は運転出来るのでしょうか。 都合で来週には書換に行こうと思っています。

  • 免許失効から4日経過は許される?

    初回免許更新の有効期間を4日超えてしまいました。 私は、ペーパードライバーです。2008.12.6までに更新しなければならないのをうっかり忘れていました。失効してから6か月以内なら簡単な手続きですみますので、多少の延長期間は考慮してもらえたらありがたいのですが~。無理でしょうか。前例ありましたら教えてください。 免許を取得したのは9月で、誕生日は11月6日です。更新は取得から三年間と勘違いして今年だとばかり思っていました。その間転居したのに住所変更手続きしてなかったので更新案内のはがきも受けておりません。免許証も取得してから大事に机にしまったままでしたので、今日気づいてあわてております。よろしくお願いします

  • 普通免許のうっかり失効

    恥ずかしながら、普通免許を失効してしまいました。 1年以内ということで、仮免が免除になりました。 そして、3月に自動車学校を卒業したのですが、なかなか免許センターでの本試験に受かりません。 10月に誕生日がくるのですが、たしか自動車学校では誕生日まで合格しなければならないと言われました。 自動車学校の卒検は1年有効と言うことでしたが、うっかり失効の場合は誕生月までなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 免許の更新は、期限が切れるとダメですか?

     運転免許証の更新期間って、誕生日の前後1ヶ月間ですよね?  それを過ぎてしまうと、免許は失効ということになってしまうんでしょうか??  実は誕生日の1ヵ月後から4日経ってしまったのです・・・。  何とか救済してもらうことは可能ですか???  教えてください。よろしくお願いします。

  • 免許を失効しました。

    免許を失効させてしまいました。 ネットで調べたところ6ヶ月以内であれば学科試験と技能試験が免除され、適正試験に合格すると免許を交付されると言う事でした。 しかしゴールド免許ではなくなってしまいます。 やむを得ない理由の証明書があれば免許は継続させる事が出来、ゴールド免許となります。 やむを得ないと認められる理由のひとつに、 「社会の慣習上又は業務の遂行上やむを得ない用務が生じたこと」 とありますが、それはどのような状況のことを言っていて、どのような証明書がいるのでしょうか?

  • 免許証の有効期限について

    免許証の有効期限は、どのようにして決まるのでしょうか? 何度か免許の書き換えを行なったことはあるのですが、 ”誕生日”以外の日にちが記載されたことは無かったもので・・・。 法改定等により、免許更新期間も変わったのでしょうか? 有効日が間違えてるのかなぁ。って思っているのですが、 どうなのでしょうか。合ってますか? (機械処理だから間違いなんて無いですよね・・・。) 詳しい方、または、最近免許を取得した方で、最新の法規 知っている方教えてください。 免許取得について 平成10年10月 9日 普通免許取得 平成13年 3月??日 免許更新 平成13年 8月??日 大型免許取得  (平成16年誕生日まで有効) 平成14年 3月22日 大型特殊免許取得(平成16年誕生日まで有効) 平成14年 4月11日 誕生日 平成14年 7月 4日 けん引免許取得(平成17年5月11日まで有効) 5月11日!? ちなみに、今は、減点なしのブルー免許です。 種目追加したことにより、ゴールド免許になるのが、同期取得者より 1年遅くなっちゃうんですかねぇ・・・。 ヾ(_ _。)

  • 免許更新について

    誕生日の前後一ヶ月以内に更新することになっていますが、もしうっかり忘れてしまい手続きをしなかったら、失効になりますか? 再度始めから(自動車教習所に入校して)免許を取らなければいけないのでしょうか?

  • 私の免許は期限切れ?

    私の誕生日は8月2日です。 免許には「平成16年の誕生日まで有効」と記入されています。 先日、公安委員会から「9月2日まで免許更新可能」とのハガキが届きました。 法の改正によって、誕生日+1ヶ月の間更新が可能になったことと、今後免許更新をした場合には期間が5年(?)に伸びているということは何となく知っています。 今回の更新手続きを済ませると、青免許の私の新しい免許証には「平成21年まで有効」と書かれてくるようなのですが、ここで1つ疑問があります。 前回の免許更新が平成13年(法の改正前)であった私の現在の免許には「平成16年の誕生日まで有効」と旧型の表記がされているのですが、現在の私の免許の有効期間は・・・・ ・8月2日をもって、既に期限切れ。このまま車を運転すれば、捕まる。 ・免許には誕生日までとの記述があるが、法は改正されているのだから、9月2日まで免許は有効。 どちらなのでしょうか??