• ベストアンサー

A rolling stone gathers no moss.

 こんにちわ、はじめての投稿で緊張しています(^。^;)  質問の内容ですが、「A rolling stone gathers no moss.」これに2通りの解釈ある、との話なのですが、その社会的な背景がよく見えません。 イギリスの家に対する価値観と、アメリカのものとの違いだというところまではわかったのですが...。  どなたかふたつの国の歴史やお国柄に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 ヨロシクお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

イギリスは伝統を重視する傾向があります. なので,イギリス側に立って訳すと, 「職業や住む場所をころころ変えているようでは経験が蓄積されず、成功できないという意味。ここでコケとは経験のことを表します。伝統を重要視する英国で好まれることわざ。」になります. 大してアメリカでは転職,引っ越しが当たり前なので,アメリカ側に立って訳すと 「いろいろ職業を変えることは、幅の広い経験をすることになり、いつまでも新鮮でいられ、仕事の幅も広がるという意味.ここでコケとは、まさに池などのコケそのもので、古くなっていく印と捉えます」となります.

参考URL:
http://godiego-web.hp.infoseek.co.jp/english/proverbs/proverb41.htm

その他の回答 (2)

  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.2

要は考え方の違いですね。保守的な英国と改革的な米国の違いとも言えます。 元は英国の古いことわざで、直訳すると『転石苔(こけ)を生ぜず』 「転石苔を生ぜず」とは、川の流れの中でころころ転がっている石には苔が付かないという意味だが、この「苔が付く」ことをポジティブに見るかネガティブに見るかで二通りの意味になるというわけだ。保守的な英国では「人間は一つの会社に長くいてこそ貫禄(=苔)も付き、存在感が増すものだ。ころころ職場を変わっているようではいつまでも大成しない」という戒めとなる。一方、革新的な米国の社会では「苔が付くということは、一つの会社で買い殺されて自分本来のバリューを無くしてしまうこと。ゆえに人間はじっとしていて苔が付いてしまわないよう、常に光り輝いているために動き続けなければならない」と解釈するというわけだ。

参考URL:
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_nishioka05
  • Gungnir
  • ベストアンサー率17% (110/612)
回答No.1

アメリカはそれを活動的で良いとする。 イギリスは落ち着きがないとする。 てこと。

関連するQ&A

  • 英文の和訳

    “A rolling stone gathers no moss.” という文は和訳するとどのようになりますか?

  • 外国と日本のことわざで意味が同じものは、それぞれオリジナルなのか、それともどちらかが自国の言葉に訳したものなのか?

    たとえば英語のことわざで、A rolling stone gathers no moss.ってありますよね。 これは、日本のことわざ「転石コケむさず」と同じだと本に書かれています。 これらは、もともとその国にあったことわざが、偶然同じ内容のことを言っているのか? それとも、どちらかが自分の国の言葉に訳して、それが定着したものなのか? ぜひ知りたいのですが、なかなか正確な情報が見つかりません。

  • 和訳してください…。

    英語のことわざ なんですけど 和訳する課題が出て 辞書で 調べたりしたんですけど 意味がわかりません! 和訳していただく 英文は2つです… (1) Charity begins at home (2) A rolling stone gathers no moss なんとなくは わかるんですが… 文に まとめられません泣 この2つの ことわざの意味 わかりますか;Д;? わかるなら ぜひ!!和訳して 意味も教えてください。 文にまとまりがなくて すいません(´;ω;`)

  • 分詞の質問です。

    A ( ) stone gathers no moss. 選択肢 roll /rolled /roll in /rolling (桐原書店全解説1100より。他の問題集でもよくみます) rollingをいれて「転がる石にはこけが生えない」 と意味になります。 【質問】 答えに疑問点があるわけではなりません。 質問は、rolledがなぜ成り立たないか、です。 rolledを入れると「転がってしまった石にはこけは生えない」という意味になるかと思います。 自動詞の過去分詞形は完了を表すはずなので、文法的に間違いがないのではないでしょうか? それとも文法的にはOKだけど意味的に成り立たないからでしょうか。 どうかご教示下さい。よろしくお願いいたします。

  • ことわざについて!

    こんにちは。英語のことわざを調べていて上手く訳せないものがありました。以下の4つですが・・ (1)A.rolling.stone.gathers.no.moss. (2)A.stitch.in.time.saves.nine. (3)Badnews.travels.quickly. (4)A.barking.dog.seldom.bites. ・・・・以上のことわざの意味を教えてください。よろしくお願いします。

  • 金融立国とは・・・

    金融立国とは一体どのように定義されるのですか? 私としては金利などにより他国から得た収益により国が支えられているというイメージなのですが。 また、イギリスやアメリカ、アイスランドやアイルランドは金融立国であると言う話を聞いたのですが、それらの国が金融立国となった原因や歴史的背景を教えてください。どの国についてでもかまいません。 学校の図書館やネットで調べてみたのですが、探し方が甘かったのか、良い資料が見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • なぜアメリカは世界一の大国になったのでしょうか?

    もともとインディアンがすんでいた国で 日本や中国、イギリス、ロシアなどより 全然歴史が古い国なのに なぜアメリカは世界一の大国になったのでしょうか?

  • 歴史について教えてください。

    歴史について教えてください。 できるだけ分かりやすいと幸いです。 1,世界恐慌と我が国の歩んだ歴史 ・我が国は、不景気をどのようにして乗り切ろうとしたのか? ・アメリカやイギリス、フランスはどのような方策をとったか? ・我が国のとった方策による国民生活は? ・我が国がとった方策による悲劇には? という感じです。 歴史本当に苦手なので教科書読んだだけではあまり理解ができず、上手くまとめられません。 回答お待ちしております。

  • イギリスの経済発展

    イギリスの産業革命は歴史上でも目を見張るものがあると思います。 しかし、レポートをイギリスについて書こうと文献を読むと19世後半から他国に追いつかれてしまっているとの記述を見つけました。 19世紀にはまだ他の国、アメリカなどに追いつかれていないように思えるのですが・・・・。 なぜ追いつかれたなどと言われているのでしょうか?

  • イギリスとフランスの歴史について教えて下さい

    「フランスが関与していないイギリスの歴史を教えてください」 「イギリスが関与していないフランスの歴史を教えてください」 世界史…特に欧州に興味があり趣味で調べているのですが、大体において 政治・経済・戦争と言った歴史に フランスにはイギリスが、イギリスにはフランスが絡んでくるのですが お互いが関与もしくは全く関わらなかった歴史はあるのでしょうか? イギリスとフランスは仲が悪い。と聞きます。 100年戦争で100年以上もボコリあいをして、それだけでは飽き足らずなのか 他の国の戦争にまでお互い敵味方に分かれてまで戦争してます。 アメリカの独立戦争・フランス革命、近年ではフランスがイギリスを誘った形で第一次世界大戦に 参戦しているくらいこの2国はお互いの歴史に絡んでいます。 フランスにはイギリスが イギリスにはフランスが 絡んでいない歴史があれば教えてください。 自分でも知らべているのですが最終的にはいつもお互いの国が関与してくるので どうかよろしくお願いします。