• 締切済み

LDKに隣接する和室との間仕切引き戸について

今回家を建てる事になりLDKに4.5畳の和室が隣接する間取りなのですが、私達は業者との打合せの段階で間仕切の引き戸を3本レールの3枚引き戸を希望していたのですが、業者側は3本レールにすると収まりが悪くなりガタツク事があるので2本レールの3枚引き戸にすることをお薦めしますと提案してきました。壁を作ってそこへ2枚引き戸を収めてしまう方法もあるのですが、壁を作ると圧迫感が出るので壁を作らずに圧迫感がないようにしたいと言うのが私達の希望で結局、業者の意見を優先するというか、私達の希望の3本レールの3枚引き戸(ガラス入り)は聞き入れてもらえないまま、2本レールに3枚の引き戸というとても使い勝手の悪い引き戸になってしまいました。これっておかしな施工方法と思うのですが、このような方法で使用されている方はいらっしゃいますか?

みんなの回答

  • bon1
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.6

いっそ建具の無い状態で納めて、後で信用できる建具屋に依頼したらどうでしょう。 大手工務店は顧客と施工業者の間に入るだけでぼろ儲けしてるケースも多いです。 施工業者に直接頼んだら半額以下だったなんて事もあります。 建具にこだわらないならアコーディオンカーテンはどうですか。 開放した時の間隔は建具より広いと思いますが…どうでしょう?。

回答No.5

引き戸の件、追加になるのですか?  現在工事に含まれている3枚の戸を減額し、2枚を追加するのなら良いのですが、こういう体質の工務店では、こんなケースがあります。「3枚はもう入荷済みなので、減額はできない。引渡しのときにお持ちします。処分を希望なら処分費1枚○○円の上に運搬費△△円かかります。」なんてことになり、その上、2枚の引き戸は法外な値段で請求されるということがあります。こんな値段なんら使いにくくても計画通りで良かったのに。ということにならないように。施工後の金額提示は施工前より高くなりがちです。気をつけてください。 必ず追加は書面をもって、金額を提示させ、了解のサインをしてから発注してくださいと念押しし、見積もりを提出させなければいけません。(信頼のある会社ならここまでは不要です) 悪いイメージをもたれたのならなおさら、必要です。 金額を見て判断してください。

onsite
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 2枚引き戸は追加になるようです。 信用できない業者とこれからも付合っていくのは憂鬱ですね。

回答No.4

気配りが無いというか、なんと言うか? ひとつこのようなことがでると、他まで心配になりますよね。多分ちょっとこうすればよかったのに。とかが、まだまだ沢山あると思います。引渡しの前に、気にかかるところを片っ端からみんなに聞くと良いと思います。 ここからが本題です。 3本レールにすると、3.5寸角(105mm)の柱では、建具がはみ出してしまうのです。したがって、柱を4寸角にする。そうすると、土台も4寸角、敷居、鴨居も4寸幅になり、構造材、造作材の単価が上がります。契約してプレカット注文を出しているとすれば、土台、柱の変更は追加になるでしょう。内側に枠を回して収める方法もありますが、せっかくの化粧柱が隠れて、和室がただの畳の部屋になってしまいますので、工務店としては嫌がる気持ちは分かります。 しかし、NO1様~NO3様が言うようにとても不便です。はっきり言って、設計ミスです。が、設計料を支払っていますか?支払っていれば、金銭的な解決も考えられるのですが、無いのだと、返金も請求できません。施工はミスしていないのですから。また。契約図面にその通り記載されていれば、仕方ないですね。 そこで、現況から、どのように対処したらよいかですが、NO3様の2枚引き違い戸の案もとてもよい案だとおもいます。そのほかの案として、2つ。 ひとつは、ごく一般的な1.5間を4等分して4本引違い戸にする。そうすれば、1.5間の半分は開口でき、必要な場合は、はずすことも可能です。 もう1つは、3枚扉を作って、1枚をレールの外に固定してしまい、見た目は3枚引き、実際は2枚引き込み戸となるように施工してもらえばよいのではないでしょうか。枠との取り合いとかが多少難しいですが、大工さんに工夫してもらえばできるはずです。はずして全開口というわけにはいかないのですが、一案として考えてください。

onsite
質問者

補足

yosiboh100がおっしゃるように、他に2点、こうすれば良かったと思うところが出てきてます。 (玄関ドアのつりもと等) しかし、その件を業者側に伝えたのですが、非は絶対に認めてくれませんし、クレーマーと勘違いまでされました。 お金を値引きして欲しいがために、文句を言ってると思われたようです。ただ住み良い家を望んでるだけなのに。 設計料についてですが、 うちの場合は家の坪単価に含まれているようです。 業者側は設計通り施工してるので非はないと言ってます。 話し合いを何度もしましたが、3本レールにやり直すのであればお金がいくら発生するかわからないし、新築の家をいじるのは避けたいと言ってきました。それで、結局今の段階では2枚引き違い戸にする方向で話しが進んでます。 しかし、建具メーカーは大きな扉は作れないとの事なので、メーカーから材料のみ仕入れ、建具屋で扉を作ってもらう方法しかないようです。これもまたお金がいくらかかるか不安です・・・

  • rvr3958
  • ベストアンサー率33% (145/428)
回答No.2

LDKに隣接する4.5畳の和室。全く同じ間取りですね~。 私どももLDKを広く見せたかったので、3本レールの3枚引戸にしてもらいました。いざとなれば引戸を全て外せば広い続き間になりますし。 業者は既製品を使いたがり「半間分を壁にして2枚引戸にしては?」とか色々提案をされましたが、結局3枚で通しました。 何故に2本レールに3枚引戸なのか謎ですね。さすがにそんな提案はされませんでしたが…。2本レールも3本レールも納まりもがたつきも変わらないと思います。 ただ湿気とかで引戸にも反りが生じる可能性があります。その場合、真ん中の引戸が両サイドの引戸と擦れ合う事はあり得ます。実際に私どももそれが生じて建具屋さんに極力出っ張りを無くす工夫をしてもらいました。 それにしても2本レールに3枚引戸は使い勝手悪そうですね…。

onsite
質問者

お礼

ありがとうございます。 rvr3958さんのように3本レールで話しをつけておけば良かったと今となっては後悔してます。。。

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.1

2本のレールに3枚の扉(ふすま)がある?? ってことは 1本のレールに1枚と1本のレールに2枚の計 3枚の扉があるんですよね? なんか初めて聞きました。ちなみにわが家は 開放感を出すために3本のレールに1枚ずつ 扉がありますががたついてはいないですね。 ただ3本レールははじめて見たのでレールの 太さに驚きましたが。

onsite
質問者

お礼

ありがとうございます。 「1本のレールに1枚と1本のレールに2枚の計 3枚の扉があるんですよね?」 その通りです。。。 とても使い勝手が悪く、何の為の3枚引き戸かわからない状態です。

関連するQ&A

  • LDKの間仕切りの引戸を使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?

    LDKのキッチン&ダイニングとリビングの間で 間仕切りの引戸を取り入れようと思っています。 どこの会社にそういうのがあるか全く分からないので 工務店の人から教えてもらったY○○さんと松○電工さんを教えてもらいました。 松○電工さんで見積もりしたら 定価で78万になりました(~_~;) 4枚引込み戸になり特注だったのですが かなりの予算オーバーなんです(>_<) こんなに立派なのじゃなくていいので どなたか使ってらっしゃったり検討した方が いらっしゃいましたら教えてください。 うちのLDKは20畳(本間)の広さで 幅は4800mmなのでそのサイズはないので 3788(W)*2550(H)で足りない分は壁を作ろうかと思ってます。 宜しくお願いします! 引戸のイメージとしては ガラスではないけれどプラスチックのようなもので 採光を取り入れた上吊り引戸が希望です。 http://www.ykkap.co.jp/news/2004/20040428.asp

  • LDKに隣接した和室の使い勝手の良い高さは・・・??

    只今、新築のプラン作成中の者です。 LDK(14帖くらい)に隣接した和室(メ-タ-モジュ-ルの4.5帖)を設けるのですが、高さをどのようにするか考えています。。 (1)段差なし(バリアフリ-)~LDKと一体感があり広がりを感じる (2)一段(10cmくらい)あげる~メリハリが付くが、ちょっと腰をかけるのには低いかな・・? (3)30cmくらいあげる~収納がつくれ、腰を掛けやすいが、天井との圧迫感がありそう・・LDKとの圧迫感もあるかな・・? それぞれ、良し悪しはあるとは思うのですが、実際にこのような和室を造られた方、使い勝手はどうですか・・??  年を取った場合、段差があると使いにくいでしょうか?? ちなみに、私的には、(3)の案がいいかなぁと思い、メ-カ-の担当に聞いた所、新築で建てる場合にはあまりしている人はいない。。と言われ、がっかりしている所です・・・

  • LDKの間仕切りと可動式棚について

    新築予定で間取りを考え中です。  LDKの隣の和室(6畳)の間仕切りは3枚扉をしました。 リビング(10畳)でキッチンダイニングは(7畳)ですがそこに間仕切りを検討 中ですが ・3枚扉で間仕切り(費用的に高めとレールの場所や壁が厚い?) ・ハニカムサーモスクリーン(埃や色あせなどが心配なのと全部を開けると面倒?) ・ロールスクリーン(埃や色あせなどが心配全部を開けると面倒?) で検討中です。広く開放的にしたいのですがどれが一番よいでしょうか? 他に良い方法はありますか?  2階に二部屋を可動式棚でしたいと思っています。 7.2畳と7.5畳です。見たことがないため本当に使い勝手がよいのか知りたい です。意見を聞かしてください

  • 吊り下げ引き戸にはレールとフランス落とし穴、どっちがいですか?

    今、1LDKのマンションのメニュープランでとても悩んでいます。3.5mの間仕切壁を吊り下げ引き戸(ハンガータイプ)にして、部屋の開放感とかリビングとベッドルームの繋がり感をもたせたいのです。 なのでレールは引きたくないのですが、3枚~4枚引き戸にするにはレールが必要と言われました。 フランス落とし穴でもできなくはないがあまりお勧めではないと。 私はできればフランス落とし穴にしたいのですが、フランス穴の口をあけてスライドさせて広げた上体が あまり広げている時間が長くなるほどブラブラして耐久性がもたないと言われました。 できれば4枚の扉を自由に左右1箇所にまとめたり、 真ん中2枚を広げてみたり、自由性も持たせたいです。 それならレールをひくのがいいと言われたのですが 私はレールに対してはちょっと気が引けるのです。 吊り下げ引き戸にレールはどれくらい重要性があるのか、またフランス落とし穴だとどれくらいの脆弱性があるのかどなたか教えていただけないでしょうか? 幅は3.5m、高さは2.4m、木製の建具となります。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • LDK隣接和室の壁紙と畳の色について

    現在建築中で壁紙の選定に入りました。 1階にLDKに隣接してフロア高さが同じ和室(4.5畳)があります。 内部は洋室っぽい仕上げとし、吊り押入れの下がちょっと床の間風にしてます。 吊り押入れと納戸(将来は扉を外して仏間に)はクロス貼りです。 障子は立川のアルミ障子としました。 床はバーチで台所は白基調です。 (当初の予定) 壁紙はシンコールの織調で白とし、全ての部屋(LDK+和室)と天井に使用 和室の畳は、琉球畳の黄色っぽいもの (悩んでいること) 検索で下記をみつけました。これで迷いが生じてます。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=120763 1.畳は琉球畳の緑の方が、和室の独立感が出ていいのでしょうか? 2.壁紙は和室のみ同じ白基調で別のものにした方がいいのでしょうか? 答えよりも、アドバイスや隣接和室にされた方の感想が欲しいです。(もちろん回答も大歓迎ですが) いままで「同じ壁紙とフロアに似た畳で一体感を出した方がよい」と思い偏った情報で判断してたので、いろんな考えを広く知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 収納引き戸

    マンションの間取りで質問です。 良く見かける間取りで、和室とLDが隣り合ってるときに、3収納枚引戸で間仕切っています。 (2間で接している場合) この時、和室とLDともにバルコニーへ面しているときは、3枚収納引戸を収納する壁面がバルコニー側へ設置されていることが多く見られます。 個人的には室内側(バルコニーと反対側)に3枚収納引戸の収納壁面を設置したほうが広く使えそうな気がしますが、バルコニー側に設置する理由があるのでしょうか?

  • 和室のふすまの上部切り込み

    今度、分譲マンションを購入することになりました。先日、内覧会に行ってきたのですが、和室のふすまやLDKの間仕切り戸の上部に切り込みがありました。 横から見て、レールの幅ちょうどの戸ではなく、レールの幅より少し太い戸で、上部レールのところで少し削ったような感じでレールにはめ込んでいました。 業者に話したところ「そういう作り方をしている」と言われたのですが、そんなもんなのでしょうか。レールの幅ちょうどに作ればいいと思うんですが。

  • ダイニングキッチンとリビングに間仕切りを作りたいと考えております。

    ダイニングキッチンとリビングに間仕切りを作りたいと考えております。 自宅の新築を予定しているのですが、10畳のリビングと16畳のダイニングキッチンが間口3000mmで隣接する間取り計画となっております。空調、来客等の都合を考えて、リビングとダイニングキッチンがいつでも間仕切れるよう可動式の間仕切り壁を設置したいと考えております。 常時は間仕切りを使わず開放で過ごしたいと考えており、開放時は壁の裏側に可動式間仕切り壁が収まるようにしたいです。 例えば扉4枚で間仕切りをしたいと考えた場合、通常では4本または2本のレールに扉をそれぞれのせると思います。しかしこの場合、扉を閉めた際にガッチリ収まるわけではなく、扉と扉を合わせたと言う感じで(表現がしづらくてすみません)いかにも心許ない感じです。 そこで、自分なりに考えたことは、1本のレールに扉4枚を全てのせてしまい、間仕切る時には一斉にこの4枚を移動します。間仕切らない時には、同じく一斉にこの4枚を壁の後ろに収納します。(たまたま、この4枚が収まるだけの壁があります。)と言うことでした。一般的にあまり見かけない方法で、まるで昔の雨戸のようなイメージですが、こんなやり方ってどうでしょうか?おかしいでしょうか? ご意見をお願いします。また、他に良い方法等もあれば教えていただければ幸いです。

  • 知人が築28年、積水ハウスで建てた中古の軽量鉄骨アパートを近く購入する

    知人が築28年、積水ハウスで建てた中古の軽量鉄骨アパートを近く購入することになり、そのリフォームの相談を受けています。LDKの定義というか中古アパートの部屋のリフォームとその後の募集についてわからないので教えて頂きたいです。 物件の間取りは2DK(南向きに和室6畳と和室4.5畳があり、北側にDK6畳とバス、トイレがある専有面積 約30m2の物件)の4戸ですが、現在2階が空室でその部屋の間取り変更を希望していて、リフォームの予算も限られています。 リフォームの計画としては、2階の2DKの2戸を1LDKに間取りを変更するというものです。 1.和室6畳とDK6畳の二つの部屋を一つにしてLDKの部屋を作る 2.そしてそのLDK12帖の床もフローリングにする(10ミリ程度の段差をなくす) 1については和室とDKの境にある引戸(高さH1.8m 幅約1.8m)を撤去するのは簡単ですが、問題はその引戸の横にある60cm程度と天井からの下がった壁が45cm程度(天井の高さは約2.2m)の間仕切り壁あることです。間仕切り壁の部分は軽量鉄骨造のアパートですので、壊したり撤去してしまうと強度の問題が出てくる可能性があるのではないかと私はアドバイスしました。知人もリフォーム業者に同じような事を言われたようです。そこで間仕切り壁は撤去せずに引戸だけ撤去し、フローリングはLDK全体に貼ると考えているようです。 (1)そこで仲介業者さんもしくはリフォームに詳しい方に教えて頂きたいのですが、間仕切り壁を壊さずに引戸を撤去し、畳、クッションフロアをとってフローリングを貼った場合、その部屋はLDK12帖として認められるものなのでしょうか?知人は2DKより1LDKで募集したいそうです。ただし間仕切り壁が残るので1LDKもどきみたいな中途半端な感じですが、定義をネットで検索して見ましたがLDKの機能を果たしていればLDKとできると言うのが多かったです。 (2)身長が1.8以上の人ですと下がり壁がちょうど高さ1.8mくらいの所にありますので少し邪魔です、下がり壁の所だけはなんとかした方がいいと私は思っていますが・・・下がり壁の部分に筋交いが入っていても、あと0.2~0.3m削る事は可能なんでしょうか? (3)キッチンまわりはフローリングにすると水によってフローリングが凄く痛むと聞いたのですが、クッションフロアの方がいいのでしょうか?現況はクッションフロアです。LDKをどうしても作りたいと言っていますが、クッションフロアのLDK全面貼りは考えていません。リビング側をフローリング、キッチン側をフローリング柄のクッションフロアで施工した場合、まるでLDK全面にフローリングにしたように見えるような(色あいや木目の幅とか)施工も出来るのでしょうか? リフォーム業者さんと相談はしているようですが、不動産業者の選定はまだしていないようです。アドバイス宜しくお願い致します。

  • LDK横の和室の壁紙と天井の色について

    現在、業者と打ち合わせ中で壁紙と天井の選定に入りました。 1階LDK横に和室4.5畳があります。 LDKとは襖での隔離が可能。但し、LDKを広く見せたいため、 襖2枚を壁へ引き込めるようにしています。 フロア高さと天井高さはLDKと同じです。 襖の色:白 畳の色:緑(縁無し) コタツの色:ミディアムブラウン系 LDKの床色:エクセルライト(PANASONIC)←明るい茶系色 LDKのドア色:エクセルライト(PANASONIC)←明るい茶系色 LDKの壁紙色:白基調 現在のところ、和室の壁紙はサンゲツ日本の彩シリーズのグリーン系に しようかなとは考えていますが、なかなかイメージが湧いてきません。 家のイメージは清潔感のある明るい感じにしたいと思っています。 (1)壁紙のグリーン系は部屋のイメージから違和感は無いでしょうか?  (LDKと同じ白基調の方が良いでしょうか?) (2)天井の色はどのような色を採用すれば良いでしょうか? アドバイスや体験談をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。